
大阪府化学・石油|ゴム・タイヤ
東拓工業株式会社
- -
-
463 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
- オンリーワン技術あり
品質第一のものづくりにこだわり、フレキシブルホース・パイプのTOTAKUとしてパイオニアであり続けています。

目次
私たちの事業
フレキシブルホース・パイプのパイオニア
東拓工業は1952年に誕生して以来、フレキシブルホース・パイプのTOTAKUとして、パイオニアであり続けています。品質第一のものづくりにこだわり、特徴ある新製品を世に送り出してきました。
私たちが生活しているこの街の地下には、電線・通信ケーブル・排水管など多種多様なインフラ網が張り巡らされておりますが、TOTAKUの製品もまた、インフラ網の一部として皆様の生活を影ながら支えております。他にも、工場プラントや老舗の酒蔵、掃除機のホースにいたるまで、意外と皆さまの身近で活躍しています。

私たちの特徴
事業・商品の特徴
アスリートの足元も支える仕事
パイプやホースと聞いても馴染みがないかもしれません。でも、有名な選手が活躍している地面のすぐ下、もしくはあなたがスポーツを楽しんでいるすぐ下にも、TOTAKUのパイプ・ホースが使われています。それらは、快適にグラウンドの水はけをよくするためのものです。また街の生活を支えている様々な地下空間のインフラ網にも、我々の製品が必要不可欠です。これらのパイプ・ホースこそ、東拓の技術を活かした製品なのです。皆さんのすぐそばの見えない所で、東拓は人々の生活を支えています。そんな“縁の下の力持ち”として、社会に貢献していきます。

社風
新人として最大限に成長できるフィールドがあります
例えば、東海地区では地震対策の一環として、電気や水などのライフラインを地中化する計画を推進しているのですが、その仕事の携わっていた社員の転勤にともない、その後任として2年目の社員が抜擢されました。「大変だけど、チャンスだと思った。やりとげれば、大きく成長できる」とその社員は言います。このように、東拓工業には新人にも責任のある仕事を任せ、挑戦できる環境があります。現状に甘んじることなく、新しい領域を開いていく。そんなパイプ・ホースのパイオニアとしての精神は、「何事にもチャレンジし、またそのチャレンジを応援し見守る」という社風を生み出しています。

組織の特徴
日本一の技術者になろう!!
会社の規模は決して大きくありませんが、ホース・パイプに関しては日本でトップクラスの技術やノウハウを保有しています。
東拓工業で一番の技術者は日本でも一番の技術者と言っても過言ではありません。
また、新しい分野の事業では、皆が同じスタートラインですので、新入社員でもその事業においてはスペシャリストになることもあります。頑張れば自分が考えたアイデアを製品に反映させることも可能です。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
素材研究から製造装置の設計にいたるまで、すべて自社で行う一貫した体制が強みです。
常に開拓者の精神をもって、時代のニーズにあった“まだこの世にない”独自の製品づくりに力を注いでいます。
今後も環境に配慮した技術、材料および製品の開発など、自然や環境にやさしい企業を目指していき、他社にない、他社ができないオリジナル製品を世の中に提供し続けていきます。
職種別に仕事を知る
-
営業職の仕事
自社で開発・製造したフレキシブルパイプ・ホースを既存顧客への提案はもちろん、ニーズのある新規顧客へ提案していただきます。
【取引先】大手家電メーカー、ゼネコン、各種製造メーカー、各電力会社、官公庁など(B to B)
【反響】TOTAKUブランドは業界で根付き、
名刺を見せるだけでも一目置いてもらえる存在です。 -
技術職
「モノづくりの最初から最後まですべてに携わることが出来ること」が特徴です。
・原料の開発
・製造装置の設計・試作
・生産技術といった既存製品の改良や新製品の設計
・安定生産につながる現場改善
福利厚生・研修・社内制度
- 年間休日125日以上
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
健康保険(長瀬産業健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、借上社宅制度、 長瀬産業持株会、確定拠出年金制度、資格取得祝金制度、社員融資制度、財形貯蓄、永年勤続表彰、福利厚生倶楽部提携等
研修制度
【入社後(数か月)】
・座学研修(2週間)は、社内の仕組みから社会人としての基礎となるビジネスマナーやコンプライアンスについて学んでいただきます。
・工場研修(数カ月)は、職種に関わらず関西りんくう工場での工場研修となります。どの部署であっても当社のモノ作りの場を経験し商品知識を得ることは、今後当社でキャリアを積むうえでとても大切なことです。
【本配属後】
定期的に集合研修やスキル取得のための外部研修を受けていただくなど、無理のないステップアップをアシストいたします。
自己啓発支援
・資格取得のための助成制度あり
メンター制度
・先輩社員が相談役として新入社員をサポートします
職場環境
-
平均残業時間
(月間)10.0 時間
最終更新日:
社員について
-
平均年齢45.0歳
-
平均勤続年数18.7年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数2名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性5名、女性1名
2024年度:男性7名、女性1名
2023年度:男性3名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立:1952年(昭和27年)5月28日 |
---|---|
本社所在地1 | 大阪市西区新町1-1-17 長瀬産業株式会社内MAP |
事業所 | ●本社/大阪市西区 ●東京支店/東京都千代田区 ●営業所/札幌、仙台、名古屋、富山、広島、高松、福岡 ●研究所/大阪府(関西りんくう) ●工場/大阪(関西りんくう)、栃木、佐賀、沖縄 |
代表者 | 代表取締役社長 中西 俊博 |
資本金 | 2億7,000万円 |
売上高 | 110億円(2023年3月期) |
従業員数 | 400名(2023年3月現在) |
株主 | 長瀬産業株式会社(100%) |
上場区分 | 非上場 |