
京都府機械・機械設計
株式会社西村製作所
- -
-
185 フォロワー
- 26卒
- 技術職(機械設計職)
- 職種別(部門別)・コース別採用予定
- 通年採用・秋採用予定
- エリア限定社員採用予定
【機械設計職】「切る、巻く。で世界を支える」
【職種別採用】転勤無し!

募集職種
技術職(機械設計職)
技術職(機械設計)
紙やフィルムなどを一定幅で切断し巻き取るスリッターの機械設計。受注生産を主体としていますので、単に設計するだけでなく、お客様のご要望に沿った機械を設計します。そのため、実際お客様と技術的な打ち合わせやプレゼンを行うこともあります。また機械出荷後の据付・調整工事に同行することも。1人1台の担当制で、機械のキックオフから出荷、アフターケアまで一貫して携われるのが魅力です。

目次
募集要項
初任給 |
【機械設計職・電気設計職】 大学卒・大学院卒 月給220,000円 (住宅手当6,000円・食事手当3,000円を含む)
|
---|---|
昇給 | 【昇給】年1回(4月)全社平均2% 2024年4月実績 |
賞与 | 【賞与】年3回(7月・12月・3月)全社平均8.5カ月 2023年度実績 |
諸手当 | 【別途支給】 全員支給:住宅手当6,000円・食事手当3,000円・通勤手当 対象者支給:超過勤務手当・公的資格手当・家族手当 |
退職金制度 | あり 勤続年数2年1か月以上を対象 |
勤務地 | 【機械設計職・電気設計職】 本社(京都市南区) ※転勤はありません。 |
勤務時間と勤務体系 | 本社:8:15~17:00(昼休憩12:00~12:45) ※実働8時間
|
休日休暇 | 【休日】完全週休2日制(年間休日120日 ※有給推奨日含む) 当社カレンダーにより年間約10日の土曜日出勤有り 【休暇】有給休暇・夏休暇・盆休暇・年末年始休暇・慶弔休暇・特別休暇・育児、介護休暇
|
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | あり 入社3か月 本採用と労働条件に変更なし |
受動喫煙対策 | あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用プロセス・予定
選考フロー |
|
---|---|
選考のポイント | 当社では、みなさん一人ひとりとじっくりお話した上で選考を行う、人物重視の採用活動を行っています。 その為、選考は面接のみです。面接では、できるだけリラックスしてみなさんの良さを教えて頂きたいですし、また引き出せるように心がけています。 |
提出書類 | 履歴書、成績証明書 |
応募資格 |
大学、大学院を卒業見込みの方 大学 卒業の方 既卒者は卒業3年以内 |
採用予定学科系統 | 情報工学系、機械系、原子力エネルギー系、航空宇宙・船舶海洋系、電気・電子系、通信系、化学・物質工学系、材料系、水産系、物理・応用物理系、地域環境系、その他理系 |
今年度採用予定数 (2026年度) |
2026年3月卒業予定者 4名(機械設計2名、電気設計2名) |
昨年度採用実績/見込数(2025年度) | 2025年4月入社 2名(機械設計1名、製造1名) |
採用に関する補足事項・備考 | 機械設計職 / 機械工学、ロボティクス、メカトロ、システム系学部・学科卒 電気設計職 / 電気、電子、情報、制御、ロボティクス、メカトロ、システム系学部・学科卒 |
採用実績
<大学院>
大阪工業大学、大阪電気通信大学、京都工芸繊維大学、滋賀県立大学、立命館大学
<大学>
追手門学院大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜経済大学、滋賀県立大学、摂南大学、創価大学、崇城大学、東京理科大学、富山大学、同志社大学、日本大学、日本文理大学、広島国際学院大学、佛教大学、明星大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪工業技術専門学校、大阪電子専門学校、国際高等専門学校、京都経済短期大学、近畿大学短期大学部、東京工業高等専門学校、徳島文理大学短期大学部
採用連絡先
==========================================
株式会社西村製作所
総務部 吉本花世(ヨシモト ハナヨ)
〒601-8113 京都市南区上鳥羽南苗代町21番地
E-mail: rct@ns-slitter.co.jp
TEL:075-681-0358(総務部直通)
FAX:075-681-4610
HP:https://www.ns-slitter.co.jp/
営業時間:平日8時15分~17時00分
※営業時間外に頂いたご連絡の確認及び返信は
出来かねますので、ご了承ください。
==========================================
- 最終更新日:
- 2025年3月26日