
兵庫県半導体|重電・産業用電気機器|電子・電気機器|その他電気・電子関連
株式会社指月電機製作所
- -
-
148 フォロワー
企業データ
受付状況
【0.5日開催・業務体験】瞬低補償・回生電力装置の設計・動作試験
- 27卒
- オープン・カンパニー
電力機器(瞬低補償・回生電力装置)の設計・動作試験業務を体験いただきます。
3DCADなどを用いて筐体や回路を設計(製図)し、簡単なプログラミングも行いながら実際に動作確認を行います。
当社事業・展望の紹介、構内見学、先輩社員座談会も行います。
どうぞお気軽にご参加ください!
プログラム
種類 | オープン・カンパニー 業界・企業による説明会・イベント |
---|---|
実施内容 | こちらでは、電圧トラブルやエネルギーの無駄を防ぐ瞬低補償装置・回生電力装置の設計・試験・プログラム制御などを体験していただきます。 3DCADによる筐体設計や、簡単なプログラム開発を行いながら、電気を「途切れさせない・活かす」働きをするのかを学びます。 1.“電力トラブル”を防ぐ技術 ~瞬低と回生の基礎~ 突然の電圧低下(瞬低)や、モーター停止時に戻ってくる回生エネルギー…。それらを処理するための装置が、製造業の安定稼働には欠かせません。 本セッションでは、瞬間的な電圧低下(瞬低)とは? モーター停止で戻ってくる回生電力とは? 工場や設備における課題と、それを解決する装置の仕組みや、それぞれの技術背景や役割をわかりやすく解説します。 2.回路と制御の連携 ~プログラムで装置を動かす~ 電力装置の中には、回路だけでなくマイコンなどの制御部も含まれます。ここでは簡単な制御(LED点灯や電圧検出に応じた動作など)を通して、プログラムと回路の連動を体験します。 装置が「考えて動く」仕組みに触れます。 3.電力インフラを支える技術職の役割とやりがい~ 現場の声とキャリアの魅力を知ろう~ 製造ラインやビル、インフラを止めないための装置を支える技術職は、まさに“縁の下の力持ち”。現場での改善事例やトラブル対応の話も交えて、リアルな仕事のやりがいを紹介します。 装置を支える技術者が、どのように製品を設計・改良しているかなど、現場でのトラブル対応や工夫、やりがいを知り、将来像を描きましょう。
|
フィードバック |
■ 特典・サポート ・若手エンジニアによるQ&A座談会付き! |
実施時期・期間 | 9月中旬開催予定
|
職種分類 | 基礎研究、 応用研究、 技術開発、 生産・製造技術開発、 機械・電機・電子機器設計、 建築土木企画・設計、 調査・測量・製図・積算、 施工管理、 生産管理・品質管理、 生産・製造機器運用・メンテナンス |
待遇・報酬 | 報酬無し |
実施場所 | 兵庫県 |
実施場所詳細 | 【実施場所】 株式会社指月電機製作所 (〒662-0867 兵庫県西宮市大社町10番45号) 【アクセス】 JR西宮、阪急西宮北口駅より、バス15分(バス停:大社町 下車) |
応募方法
応募受付に関する 補足事項 |
■ 対象者 ・電気・電子・機械分野に興味のある学生(専攻出身者も大歓迎!) ・ものづくりに関わる技術職を目指す方 ・設計や試験など実践的な業務を体験したい方 |
---|---|
応募資格・条件 | 理系学生 |
応募方法 | キャリタス就活よりエントリーお願いいたします。 |
募集人数 | 各回若干名 |
お問い合わせ先 | 〒662-0867 兵庫県西宮市大社町10番45号 TEL:0798-74-5821 Mail:saiyou@shizuki.co.jp (株)指月電機製作所 管理本部 人事部 武田 |