
兵庫県半導体|重電・産業用電気機器|電子・電気機器|その他電気・電子関連
株式会社指月電機製作所
- -
-
148 フォロワー
企業データ
受付状況
【5days】フィルムコンデンサ製造技術業務体験コース
- 27卒
- インターンシップ
このコースでは、実際にコンデンサ製作を行いながら、プログラミングや3D-CADを用いた設備開発・設計の流れを体験いただけます。
蒸着・巻取機や3Dプリンターなどを使い、ものづくりの醍醐味を味わってみませんか?
当社の事業・展望のご紹介、構内見学、先輩社員との座談会も設けていますので、どうぞお気軽にご参加ください!
身につく力
立場や意見の違う人とコミュニケーションをとる力
プログラム
種類 | 汎用的能力活用型インターンシップ 職場における実務体験を含むプログラム |
---|---|
実施内容 | この5日間を通じまして、コンデンサが実際に作られていく工程を、「蒸着」「巻取」「端子接合」などを通じて詳細にご体験いただけます。 試作と量産の違いを肌で感じていただきながら、現場の製造機器や試作設備に直接触れることで、製造技術者の役割や魅力を深くご理解いただけるプログラムとなっております。 <体験できる職種> 製造職 <実施内容※全日程> 1.コンデンサができるまで ~製造工程の全体像~ フィルムコンデンサのものづくりに共通する「精密な製造プロセス」。ここでは、設計データが実際の製品になるまでの流れを分かりやすくご紹介します。コンデンサが完成するまでの工程全体を知ることで、各工程のつながりが見えてくるでしょう。 2.手動と自動のものづくり体験! ご自身の手でモノを作ることを実体験し、それを生産設備でどう実現するかを、簡単なプログラミングも交えて比較します。生産設備の“凄さ”を肌で感じてください。 3.“つくる”を支える製造技術職とは?~やりがいを知ろう~ 製造技術とは、「生産性」「品質」「安全性」を同時に実現するための工夫と挑戦の連続です。品質・コスト・納期を支える製造技術職の役割をお伝えします。設備改善や自動化、現場との連携を通じて製品づくりを支える、現場密着型エンジニアの魅力を体験しましょう。技術者がどのように改善や自動化に関わり、製品づくりの裏側を支えているかをご紹介します。
|
フィードバック |
フィードバックあり |
実施時期・期間 | 8月~9月の夏季休暇期間中に随時開催 ※学業に配慮した日時・時間帯で開催予定です。
|
職種分類 | 法人向け営業(既存顧客メイン)、 法人向け営業(新規開拓メイン)、 個人向け営業(既存顧客メイン)、 個人向け営業(新規開拓メイン)、 営業推進・販売促進、 基礎研究、 応用研究、 技術開発、 生産・製造技術開発、 機械・電機・電子機器設計、 建築土木企画・設計、 調査・測量・製図・積算、 施工管理、 生産管理・品質管理、 生産・製造機器運用・メンテナンス |
待遇・報酬 | 報酬なし |
実施場所 | 岡山県 |
実施場所詳細 | 〒719-1152 岡山県総社市見延1626-2 |
応募方法
応募資格・条件 | 応募資格・条件なし |
---|---|
応募方法 | キャリタス就活よりエントリーをお願いします。 |
募集人数 | 若干名 |
採用活動開始以降に活用する応募者情報 | あり
3月1日以降の採用広報活動に活用させていただきます。 |
お問い合わせ先 | 株式会社 指月電機製作所 管理本部 人事部 TEL:0798-74-5821 Mail:saiyou@shizuki.co.jp |
実施計画・実績
本年度のインターンシップ実施計画 | 未定 |
---|---|
インターンシップ実施実績 | 実績あり |