
兵庫県ゴム・タイヤ|自動車・自動車部品
TOYO TIRE株式会社
- 3.43
-
2,035 フォロワー
企業データ
受付状況
最前線のタイヤ開発体験!【交通費・宿泊費支給】
- 27卒
- インターンシップ
TOYOTIREのインターンシップでは、未来のタイヤを創造する「商品開発職」と「研究開発職」の現場を体験できます。
「タイヤ開発インターン」では、研究者たちの熱意と最先端の技術に触れることできる、3部門のコースをご用意しました。
身につく力
バイタリティをもって、物事に取り組む力
プログラム
種類 | 汎用的能力活用型インターンシップ 職場における実務体験を含むプログラム |
---|---|
実施内容 | 各部門の紹介 【TBタイヤ開発部とは?】 物流や自動車業界の大きな変化の中で、CO2削減や資源節約、人手不足といった社会課題に対し、 タイヤという製品を通じて貢献しています。 お客様の期待を上回る、革新的なトラック・バス用タイヤの開発を推進しています。 【REタイヤ開発部とは?】 市場のトレンドやお客様の要望を的確に捉え、独自の技術で市販の小型タイヤをスピーディーに開発しています。 お客様の満足度を最大化することを目指し、日々技術を磨いています。 【OEタイヤ開発部とは?】 自動車メーカーからの厳しい要求に対し、独自の技術で新車に装着される小型タイヤを迅速に開発しています。 最先端の技術と発想で、自動車の進化を足元から支えています。 また、モータースポーツの現場で実際にタイヤを開発し、 そこで得られた知見や技術を市販タイヤにフィードバックすることで、高度な技術力を蓄積し続けています。 未来のタイヤを創る仲間を求めて 私たちと一緒に、テクノロジーの力でより安全で 環境に優しい未来のタイヤを創造しませんか? あなたの挑戦をお待ちしています。 □■こんなあなたにおすすめ■□ 〇専攻 機械工学、化学、物質工学、情報工学、物理学など、理系分野全般 〇志向 ・最先端技術に深い興味がある方 ・自動車業界に興味がある方 ・グローバルに活躍したい方 ・ものづくりに携わりたい方 <TBタイヤ開発部:トラック・バスタイヤ開発の最前線!> 【コンテンツ概要】 普段あまり意識しないかもしれませんが、物流を支えるトラック・バス用タイヤには、特殊な技術とノウハウが詰まっています。 この部署では、お客様の声に耳を傾け、市場のニーズを把握するところからスタート。 それを満たす新しいタイヤの企画、そして設計までの一連の流れを模擬体験できます。 さらに、コンピュータを使ったタイヤシミュレーション(FEM解析)にも挑戦し、 トラック・バスタイヤの頑丈な構造設計や、路面との接点となるタイヤパターン設計の開発プロセスを肌で感じられます。 【体験できること】 ・市場ニーズの把握から商品企画までの疑似体験 ・タイヤ設計の実践 ・タイヤシミュレーションによる構造・パターン設計 <REタイヤ開発部:乗用車タイヤの性能を追求!> 【コンテンツ概要】 街中で見かける多くの乗用車に装着されるタイヤ。ここでは、その構造設計とタイヤパターン設計を体験します。 市場のトレンドやお客様の求める性能をしっかりと捉え、仮想開発を通じて、 最高のパフォーマンスを発揮するタイヤを生み出すプロセスを学びます。 どのようにして、乗り心地の良さや静粛性、そして安全性が両立されたタイヤが生まれるのか、その秘密に迫ります。 【体験できること】 ・乗用車タイヤの構造設計体験 ・タイヤパターン設計体験 ・市場要求と性能達成への仮想開発 <OEタイヤ開発部:次世代モビリティとレースの世界を支える!> 【コンテンツ概要】 「OE」とは、新車に装着されるタイヤのこと。 この部署では、次世代の自動車に求められるタイヤのパターンや構造設計に挑戦します。 環境性能や自動運転など、未来のモビリティが求める高度な要求をどうクリアしていくのか、 FEM解析や分析ツールを使いながら深く検討します。 そして、同じくOEタイヤ開発部で、究極の性能を追求するレース用タイヤの開発にも触れます。 一瞬の速さが勝敗を分けるモータースポーツの世界で、ドライバーの要求に応え、 課題を解決するための構造設計やタイヤパターン設計を、具体的な事例を通して考察します。 【体験できること】 ・次世代モビリティ向けタイヤの設計検討 ・FEM解析・ツール分析の実践 ・レース用タイヤの課題解決型設計
|
フィードバック |
フィードバックあり |
実施時期・期間 | 2025年 8月下旬~9月下旬のうち5日~2週間未満 学業に配慮した日程・時間帯で実施予定です。
|
職種分類 | 基礎研究、 応用研究、 技術開発、 生産・製造技術開発、 機械・電機・電子機器設計、 生産管理・品質管理、 生産・製造機器運用・メンテナンス |
待遇・報酬 | 保険加入:必要なし 報酬:なし 交通費:当社規定に基づき支給 宿泊費:当社規定に基づき支給
|
実施場所 | 兵庫県 |
実施場所詳細 | TOYO TIRE タイヤ技術センター(兵庫県伊丹市) |
応募方法
直近の応募締切日 | 2026年2月28日(土) 23:59 |
---|---|
応募資格・条件 | 専門知識が必要となるため、理系の方のみ。
|
応募方法 | マイページからエントリーください https://mypage.3010.i-webs.jp/toyotires2027/(https://mypage.3010.i-webs.jp/toyotires2027/)
|
選考フロー |
|
募集人数 | 各日程2名程度 |
採用活動開始以降に活用する応募者情報 | あり
3月1日以降の採用広報活動に活用させていただきます。 |
お問い合わせ先 | TOYO TIRE株式会社 人事部 インターンシップ担当 兵庫県伊丹市藤ノ木二丁目2番13号 TEL:0120-934-677 MAIL:TOYOTIRE@ssen.co.jp |
実施計画・実績
本年度のインターンシップ実施計画 | 未定 |
---|---|
インターンシップ実施実績 | 実績あり |