新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    兵庫県ゴム・タイヤ|自動車・自動車部品

    TOYO TIRE株式会社

    • 3.33
    • 1,993 フォロワー
    企業データ

    タイヤ成型 工法・設備開発体験【交通費・宿泊費支給】

    • 27卒
    • インターンシップ

    TOYOTIREのインターンシップでは、未来のタイヤを創造する「工法開発職」と「設備開発職」の現場を体験できます。
    本インターンシップでは、研究者たちの熱意と最先端の技術に触れることできる部門別のコースをご用意しました。


    身につく力

    バイタリティをもって、物事に取り組む力

    プログラム

    種類 汎用的能力活用型インターンシップ
    職場における実務体験を含むプログラム
    実施内容 各部門の紹介
    【新工法開発室とは?】
    新工場建設や既存工場の改善、新規事業の立ち上げにおいて、製品の品質向上と製造コスト削減に貢献する新しい製造技術や工法を開発しています。
    既成概念にとらわれず、常に革新を追求する最先端の部署です。

    【生産技術開発部・電気システム制御開発部とは?】
    タイヤ生産設備そのものの開発や、より効率的な生産工法の開発を担っています。
    海外生産拠点の新規立ち上げや、国内生産設備の改善活動も行い、まさにグローバルな舞台で活躍する技術集団です。

    私たちと一緒に、テクノロジーの力でより安全で 環境に優しい未来のタイヤを創造しませんか? あなたの挑戦をお待ちしています。

    □■こんなあなたにおすすめ■□
    〇専攻
    機械工学、化学、物質工学、情報工学、物理学など、理系分野全般
    〇志向
    ・最先端技術に深い興味がある方
    ・自動車業界に興味がある方
    ・グローバルに活躍したい方
    ・ものづくりに携わりたい方

    <新工法開発室:ゴム配合・混合手法の探求>
    【コンテンツ概要】
    数十種類もの原材料からなるゴム組成物。その配合や混合方法、条件を少し変えるだけで、ゴムの特性は大きく変化します。
    このプログラムでは、ラボ設備を使って実際にゴムの配合・混練を行い、そのプロセスが混練状態や最終的な物性結果にどう影響するかを検証します。
    まるで化学実験のように、ゴムの奥深さと可能性を、あなたの手で解き明かしてください

    【体験できること】
    ・多種多様な原材料の特性理解と、それらを組み合わせる配合設計の基礎理解
    ・ゴムの混練プロセスの経験とその物理的変化についての理解
    ・混練チャートの解析から、ゴムの物性評価までの一連の実験データ分析

    <新工法開発室:タイヤの形を生み出す・ゴム押出機の加工性評価>
    【コンテンツ概要】
    タイヤが生まれるには、未加硫ゴムを複雑な形に加工する工程が不可欠です。
    その鍵を握るのが「ゴム押出機」。この体験では、実際にゴム押出機に触れ、温度や圧力といった条件を変化させることで、
    ゴムの加工特性がどう変わるかを評価します。ゴムのレオロジー特性と機械の挙動を深く理解し、生産効率や製品品質に直結する加工技術の重要性を体感できます。

    【体験できること】
    ・未加硫ゴムの特性や加工時に考慮すべき点を学ぶ
    ・ゴム押出機の操作原理と、加工条件がゴムに与える影響を実験で確認
    ・生産効率向上に繋がる加工性評価の考え方

    <生産技術開発部・電気システム制御開発部:最先端設備を導入する・新規採用設備の性能評価>
    【コンテンツ概要】
    生産現場の進化は、新しい設備の導入から生まれます。このプログラムでは、まさに導入を検討中の新規設備要素の性能評価をサポート。
    データの測定、収集、そして分析を通じて、その設備が本当に生産現場に貢献できるかを判断します。
    評価結果が実際の生産設備への導入に繋がる、ダイナミックな意思決定プロセスを体験。
    さらに、CADを使用した設計製図にも挑戦し、机上のアイデアを具体的な機械設計へと落とし込むプロセスを学びます。

    【体験できること】
    ・新規生産設備の性能評価におけるデータ測定・収集・分析の実践
    ・評価結果に基づく採用可否の判断プロセスと、生産現場への応用
    ・CADを用いた機械設計製図の基礎と、その重要性の理解

    • 就業体験
    フィードバック フィードバックあり

    実施時期・期間 2025年 8月下旬~9月下旬のうち5日~2週間未満
    学業に配慮した日程・時間帯で実施予定です。

    • 5日以上
    • 長期休暇実施
    職種分類 基礎研究、 応用研究、 技術開発、 生産・製造技術開発、 機械・電機・電子機器設計、 生産管理・品質管理、 生産・製造機器運用・メンテナンス
    待遇・報酬 保険加入:必要なし
    報酬:なし
    交通費:当社規定に基づき支給
    宿泊費:当社規定に基づき支給

    • 交通費支給あり
    • 宿泊費支給あり
    実施場所 兵庫県
    実施場所詳細 TOYO TIRE 基盤技術センター(兵庫県川西市)

    応募方法

    直近の応募締切日 2026年2月28日(土) 23:59
    応募資格・条件 専門知識が必要となるため、理系の方のみ。

    • 理系歓迎
    応募方法 マイページからエントリーください
    https://mypage.3010.i-webs.jp/toyotires2027/(https://mypage.3010.i-webs.jp/toyotires2027/)

    • 選考あり
    選考フロー
    • STEP.1 エントリー

      キャリタス就活からエントリーをお願いします。

    • STEP.2 エントリーシート提出

      エントリーシートの提出をお願いいたします。

    • STEP.3 適性検査

      適性検査を実施します。

    • STEP.4 面接

      個別面接を1回実施します。

    募集人数 各日程2名程度
    採用活動開始以降に活用する応募者情報 あり
    3月1日以降の採用広報活動に活用させていただきます。
    お問い合わせ先 TOYO TIRE株式会社 人事部 インターンシップ担当 
    兵庫県伊丹市藤ノ木二丁目2番13号
    TEL:0120-934-677
    MAIL:TOYOTIRE@ssen.co.jp

    実施計画・実績

    本年度のインターンシップ実施計画 未定
    インターンシップ実施実績 実績あり

    申し込む

    この企業のほかの
    インターン・キャリア

    すべて見る