富山県環境サービス|印刷・パッケージ
株式会社アイザック
- -
-
3 フォロワー
企業概要
事業内容 | 創業以来、アイザックは時代の変化に合わせ業態を柔軟に変化させるなど、常にニーズを先読みする事業の形を模索してきました。現在展開している「環境事業」では、廃棄物の有効利用を促進するエネルギー生産にチャレンジ。 「パッケージ事業」では、機能性ダンボールを中核とし、さらなる応用を求め、防災・建材分野での商品開発をスタート。世の中から期待され、必要とされているものを追求する創業からの信念。グループ企業の力を結集し、独自の技術とチャレンジ精神で、これからの成長を切り開いていきます。 ▼環境事業 ものづくりを「動脈」に例えるならば、アイザックの事業はものづくりの過程で排出された不要物を社会や自然の物質循環過程に再度送り出す「静脈」。社会経済の発展、環境保全を考える上で、必要不可欠となる産業廃棄物の処理・リサイクルを手がけています。当社では焼却処理、化学処理、生物処理、混練処理など、多様かつ業界最新鋭の中間処理設備を保有しており、工場から排出された鉛や六価クロムなどの有害重金属をはじめ、廃油・廃酸・廃アルカリの液状物など、処理難易度の高い産業廃棄物であっても対応可能です。約49万平方メートルの広さをもつ最終処分場を有し、収集・運搬・中間処理・リサイクル・最終処分までをグループで一貫して行える体制を保持。これからも人々の暮らしを守る存在であり続けます。 ▼パッケージ事業 パッケージ事業の主力である「機能性ダンボール」は、保冷・耐水性など、梱包材としてのダンボールにプラスアルファの価値を追加する、独自性を追求した商品です。これらを利用することで、冷凍食品を最適な保冷状態で輸送したり、鮮魚を氷とともに運搬するなど、商品特性に合わせた利便性の高い活用を可能にしました。さらに特殊なものとして、医療用廃棄物を安全に保管・処理できる、専門性の高い段ボールを開発。環境事業とのユニークな発想と卓越した技術で、あらゆる産業を力強く支えています。 ▼再生可能エネルギー事業 長期にわたって、産業廃棄物の処理と再生に取り組んできた経験とノウハウを新たな事業に役立てることはできないかと考え、エネルギー開発事業を始動。 現在は、各工場の屋根・最終処分場の埋立跡地などに太陽光発電設備を設置。また、多様な廃棄物を有効活用してエネルギーへと変換する「エネルギーセンター」での廃棄物発電事業にも着手。さらには食品廃棄物からバイオガス化技術によりメタンガスを発生させてバイオマス発電に取り組むなど、二酸化炭素の排出削減に寄与。 グループ全体での総発電量は、年間28,655,171kwhと一般家庭9,552世帯分をまかなうことが出来る発電量となります。 |
---|---|
創業/設立 | 1963年7月 |
本社所在地1 | 富山県魚津市大海寺野1181 |
電話番号 | 0765-24-6000 |
事業所 | ■本社/富山県魚津市 ■環境事業本部 ・本部工場/富山県富山市 ・エネルギーセンター/富山県富山市 ■パッケージ事業本部 ・滑川工場/富山県滑川市 ・野木工場/栃木県野木町 ■アイザック城址公園前ビル/富山県富山市 ■事業所・支店・営業所 ・西日本事業所/兵庫県加東市 ・関西事業所/大阪府大阪市 ・東日本事業所/埼玉県熊谷市 ・東京支店/東京都港区 ・大阪支店/大阪府枚方市 ・名古屋営業所/愛知県小牧市 ・長野営業所/長野県長野市 ・新潟営業所/新潟県燕市 ・滋賀営業所/滋賀県長浜市 ・北関東営業所/群馬県伊勢崎市 |
代表者 | 石崎 大善 |
資本金 | 9,900万円 |
売上高 | 255億円(2024年4月期) |
従業員数 | 473名(2025年5月現在) |
上場区分 | 非上場 |