
東京都繊維
平岡織染株式会社
- -
-
0 フォロワー
- オンリーワン技術あり
- SDGsの取り組みに積極的
誇れる一枚布で挑戦していく。
変化し続ける時代と市場に、120年に渡り低コスト・高品質の膜材で挑んでいます。

目次
私たちの事業
各種繊維性基材と高分子合成樹脂材料の複合加工及び製造、販売とその付帯事業
平岡織染は、配合技術と加工技術を基盤として、
繊維基材(生地)と高分子材料(樹脂)を複合加工することにより
さまざまな膜材料の開発、製造、販売にチャレンジしている
『モノ作りの会社』です。
生活資材から産業資材用途まで幅広く用いられる
「膜材料」の開発、製造、販売を行なっています。
テント構造物、トラックシート・幌、物流・工場設備、建築・土木、広告看板・ディスプレイ、防災、インテリア、カーマット等、既存素材から最新素材まで多様な膜材料を産業社会に供給し、業界ではパイオニア的存在として『技術のヒラオカ』との評価をいただいております。
2022年8月で創業120周年を迎えた老舗企業として、堅実経営を守り、長年培った技術力と経験を活かして業界を牽引しています。
本社は東京都(台東区)、支店は大阪府に、生産工場は埼玉県(草加市/草加工場)と滋賀県(草津市/滋賀ターポリン工場)に保有し、研究所を埼玉県の草加工場内に併設しております。

私たちの特徴
企業理念
次の100年も絶え間ない挑戦を続けます。
今まで積み重ねてきた実績と技術で、社会のニーズに応えられる製品をこれからも世の中に送りだしていきたいと考えています。
●産業資材面を中心に、幅広い分野にわたるメーカーとして低コストで、高品質な製品を供給する。
当社は、伝統ある優秀な技術力により、安価にしてかつ高品質の製品を広く需要家に提供することにより、国民生活の向上に貢献する。
●未来へ積極果敢に挑戦する新しい技術を駆使して、新製品を開発する。
新しい多様化する消費ニーズに挑戦する溌剌たる情熱を新製品開発に投入し、豊かな社会の建設に貢献する。
●世界的水準の技術力を有する産業資材メーカーとして、国際経済の発展に寄与する。
総合的な産業資材を供給する世界的な技術水準のメーカーとして、内外のニーズに応えることにより、国際経済の発展に寄与する。
●人間尊重の思想に基づき、魅力ある職場をつくる。
協調の精神と、自由闊達な気風をもつ、創造的な会社として社員の創意工夫を尊重し、その福祉向上を図ることにより、全社員が生きがいとバイタリティをもって働ける魅力ある職場をつくる。

職場の雰囲気
男性の育児休業取得実績あり、ワークライフバランス重視の職場です。
二代目社長の『社員は同じ釜の飯を食う仲間』という思想のもと、
『社員は家族』という経営体制を続けています。
その中でも、有給休暇の取りやすさと、残業の少なさ、育児休業取得後復帰しやすさ
は特に重視しているポイントです。
●有給休暇は、『前日の昼12時までに申請』でOK
(申請が却下されることは基本的にありません!)
※試用期間中も有給休暇を使用できます。
●残業は月30時間未満を徹底
基本的に、社員は月30時間以上の残業にならないよう、会社としてしっかり管理しています。
もしも30時間を超えてしまった場合は、総務部より上司の方へ改善報告書の提出をお願いしております。
※残業代は実費で支給されるため、仮に30時間を超えてしまったとしても、しっかりお支払いいたします!
●産前産後・育児休業取得後の復帰が多い!
→産後も同じ職場で、時短勤務や会社のフォローを受けながら、安心して働くことができます。
※男性の育児休業取得実績あり!(製造職、技術職)

研修制度
最初の3ヶ月で基本をしっかりマスター!
●入社後全体研修<1週間>
技術職として入社後、最初の1週間は全体研修を受けていただき、
ビジネスマナーや同期と交流しながら、会社の概要について知っていただきます。
●技術部新人研修<3ヶ月>
会社の根幹となる、製品の設計をしていただくために
まずは製品についてしっかり学んでいただきます。
先輩について、実験の仕方、分析器の使い方から
工場の大型機械についても理解を深めていただきます。
新人研修後は、先輩と一緒に実際の製品分析や改善に取り組んでいきましょう!

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
会社の根幹を担う技術職
・新技術・新商品の開発
・資材評価と商品開発への応用
・加工機械の調査・検討
・他社品分析
・ユーザーへの技術説明
・製造部門への技術サポート
営業部からの開発検討依頼をはじめとして、さまざまな開発テーマに取り組んでいただきます。
たった一枚の膜材に、どれだけコストパフォーマンスよく機能を付与できるか、また、
不具合発生時は他部門と連携した原因究明を実施するのも、技術職ならではの仕事です。

福利厚生・研修・社内制度
- 家族手当あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社員食堂・食事手当あり
- 転居を伴う転勤なし
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
賞与支給、通勤費支給、食堂1食216円、慶弔金支給、借り上げ社宅制度(規程あり)、永年勤続表彰、養老保険・確定給付企業年金、団体保険・財形貯蓄、親交会、週休二日制(基本土日休)、年間休日120日、入社時点で有給休暇10日付与、アニバーサリー休暇、休職制度(育児・介護・私傷病)、男性の育児休業(実績多数あり)、資格取得支援、社内改善活動、WEBセミナー見放題、作業服支給、労働組合、マイクロバス送迎、残業時間30時間未満徹底
研修制度
新入社員全体研修(1週間)、フォローアップ研修、管理職研修、OJT
技術部新入社員研修(3ヶ月)
自己啓発支援
資格取得支援(QC検定、ITパスポートは初回受験費用会社負担。)、QC検定勉強会あり。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)15.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)13.8日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 25.0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者3名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢41.6歳
-
平均勤続年数17.7年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数0名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性0名、女性3名
2024年度:男性1名、女性0名
2023年度:男性0名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創業1902年8月/設立1935年02月 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都台東区三ノ輪1-21-7MAP |
事業所 | 本社:東京都(台東区) 大阪支店:大阪府(大阪市) 研究所:埼玉県(草加市) 草加工場:埼玉県(草加市) 滋賀工場:滋賀県(草津市) 配送センター:埼玉県(草加市) |
代表者 | 代表取締役社長 平岡 利文 |
資本金 | 4844万円 |
売上高 | 907600万円(2025年3月期) |
従業員数 | 221(2024年4月現在)
男性:172名 女性:49名 |
上場区分 | 非上場 |