事業内容 |
我が国の農業は、アジアモンスーンの影響から風水害や冷害などの自然災害や病虫害等の被害が発生しやすい条件下にあります。被災農家は個々の努力だけでは農業再生産を確保することが極めて困難なことから、国は災害発生時における損失の合理的な補填を行う手段として、農業共済制度を位置付けています。我々は、農業保険法の下で実施されている公的保険制度に基づき事業を行っています。 農業共済制度は、1.農業経営の安定化機能、2.農業生産力の維持・増大機能、3.農業災害に対する損害防止機能、4.地域経済の安定化機能、5.国の財政支出を計画的にする機能を担っています。 また、近年スタートした収入保険制度は、自然災害による減収だけではなく、品目の枠に捉われず価格低下など「経営努力のみでは避けられない販売収入の補填」を目的としています。新型コロナウイルスによる影響も補填対象となるなど、農業経営の多様化や様々なリスクに対応可能な制度となっています。 |
創業/設立 |
1948年05月 |
本社所在地1 |
山形県天童市大字小関1333番地 |
電話番号 |
023-656-8988 |
事業所 |
本所(天童市)、置賜支所(米沢市)、庄内支所(酒田市) 最上出張所(新庄市)、家畜診療所(山形市、村山市、新庄市、米沢市、長井市、酒田市) |
代表者 |
組合長理事 梅津 善助 |
資本金 |
なし |
職員数 |
318名(2023年04月現在)(男性212名(内、正職員191名、再任用職員14名、嘱託職員6名、臨時職員1名) 女性106名(内、正職員88名、嘱託職員6名、臨時職員12名) 内、獣医師男性26名、女性15名) |
上場区分 |
非上場 |