平成3年創業時より、安心安全をモットーに「パネトーネ種」を製造販売させていただいております。
イタリアのアルプス山麓で育った、植物性乳酸菌豊富な「パネトーネ種」は“よりおいしいパンを安全に”とお考えのユーザー様にご愛顧いただいております。
平成22年、山口県下関市の工場で「パネトーネ種」を使用した『ロングライフパン』の製造販売を開始しました。
そして平成29年12月より、長野県伊那市の製パン工場が稼動し、より多くにお客様に商品をお届けできるようになりました。
イタリアの伝統製法を守り、よりおいしく、“捨てないことが本当のエコである”を信念にこれからも挑戦していく所存です。
顧客視点のサービス
新商品・サービス開発に積極的
地域に密着した事業展開
3年連続で業績アップ
アットホームな社風
私たちの魅力
- 事業内容
- パネトーネ種の魅力を生かしたロングライフパンを作っています。
パネトーネ種を使用し、弊社独自製法を用いることでロングライフ(LL)パンの製造を行っております。
通常パンの賞味期限は数日ですが、弊社LLパンは最大75日間、賞味期限のあるパンを作っています。
もちろん味にこだわっているため、毎日のおやつとしても喫食いただけます。さらに頻繁に買い物に行くことができない高齢者の方々から「ストックできるのでありがたいい」といったお言葉をいただいております。
弊社は積極的に国産小麦の使用に取り組んでおり、お客様の安心安全につながるパン作りを行っております。
私たちの仕事
-研究開発部-
弊社はパネトーネ種と独自製法によって、風味豊かでロングライフのパンの製造を行っております。
私たち研究開発部はパネトーネ種を使用したロングライフパンの新商品開発や発酵種の開発、品質検査業務を行っています。
自分の作った商品が市場に並んで、お客様に手に取っていただいたときにやりがいを感じられます。
はたらく環境
- 社風
- アットホームで意思決定が早い社風
社長や他部署との関わりが多くあり、アットホームです。そのため若手でも意見を言いやすい、上司と話しやすい環境が整っています。
中小企業ならではの会社の歯車ではなく、一人ひとりに仕事を任され、一部ではなく全体を通して関わることができます。さらに発案から実践までスピーディなのが弊社の特徴です。
若手であっても様々な経験をさせていただけるので、スキルが身につきます。
- オフィス紹介
- コツコツと専門性を磨く環境
パン屋は朝早く夜遅いというイメージですが、あくまでメーカーのため勤務時間は8:30~17:30と、私生活を充実させることが可能です。
「自分はパン作ったことがない・・・」という方でも先輩に1からパン作りを教えてもらい、専門性を磨くことができます。
企業概要
創業/設立 |
設立:平成3年1月19日 |
本社所在地 |
本社:〒509-0262 岐阜県可児市菅刈575-12 |
代表者 |
前野 朝彦(TOMOHIKO MAENO) |
資本金 |
1,100万円 |
売上高 |
22億3,000万円(2021年06月現在) |
従業員数 |
142名 (2022年04月現在) 本社 社員22名 パート7名 下関工場 社員40名 パート8名 長野工場 社員53名 パート12名 |
事業所 |
●下関工場 所在地(LLパン製造) 〒752-0927 山口県下関市長府扇町11-3
●長野工場 所在地(LLパン製造) 〒399-4432 長野県伊那市東春近7000番9 |
“気になる”すると、企業から特別なメッセージなどがマイページに届くようになります
※あなたの個人情報は企業に送信されません
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています