インターンバイト
ホテル・旅館のWebサイト制作を通じてフロントエンドエンジニアを目指しているコーダーの方や、フロントエンド以外のスキルアップもして、魅力を伝えられるWebエンジニアになりたい方を募集。
インターン&仕事研究 特徴・概要
募集コース名
インターンバイト
こんな能力が身につきます
- 課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
- 相手の意見を尊重しつつ、自分の考えを発信する力
- 新しいアイデアや価値を生み出す発想力
プログラム
実施内容 |
ホテル・旅館のWebサイト制作を通じてフロントエンドエンジニアを目指しているコーダーの方や、フロントエンド以外のスキルアップもして、ホテル・旅館の魅力を伝えられるWebエンジニアになりたい方を募集します。 まずはホテル・旅館のWebサイト・お客様を知っていただくために、日々の更新業務をこなしつつ、弊社の制作スタイルに慣れていただければと考えています。 そして、PhotoshopやIllustratorのデザインデータを元に、HTML+CSSに起こすベースコーディングという作業をお任せできればと思います。リニューアル案件が多数ありますので、新しいことにチャレンジしながらスキルアップすることができる環境です。 【その他学べる(実施できる)こと】 ・バナー作成(デザイン) ・ベースコーディングを1から。 ・新規ページ作成 ・Wordpressの環境構築。 ・ブログの発信。 |
実施時期・期間 |
2023年2月以降1ヶ月以上最長学校卒業まで。 大学何年生からでも。学業にも配慮いたします。応募資格をご確認ください。長期のインターンアルバイトです。 |
職種分類 |
企画・マーケティング系、クリエイティブ系、IT系 |
待遇・報酬 |
1.時給1,200円 2.8時間を超える分は時給の2割5分増しとなります。 3.交通費は月当り上限20,000円、弊社(東京メトロ麹町駅、半蔵門駅、JR四谷駅)から学校又はお住まい(ご自宅等)の近い方の往復交通費、学校が休みの期間や、在宅授業の場合は、ご自宅から弊社までの往復交通費を支給。 |
実施場所 |
東京都 |
実施場所(詳細) |
場所:弊社内 住所:東京都千代田区麹町4-3-3 新麹町ビル7F 交通アクセスはこちら https://www.cab-net.jp/about/access.html |
応募資格・条件 |
1.男女問わず大学何年生からでも。元気な方。 2.週2~3日程度、平日午前9時~午後18時ごろまでの間に1日あたり5時間以上入れる方。 3.学校授業のための中抜けも可。学校の授業を優先致しますので、お気軽にご相談ください。 4.必須スキル - 日本語でのコミュニケーションに問題ない方 - Windows10の基本的な操作 - XHTML、HTML5、CSS2・3(Emmet使用)のコーディングスキル - JavaScript(jQuery)の基本的なプログラミングスキル - Photoshop、Illustratorの基本的な操作 5.歓迎スキル - scss(Dart Sass)の基本的なコーディングスキル - Gitの基本的な知識・操作 - TypeScriptの基本的なプログラミングスキル - npm(Node.js)の基本的な知識・操作 - WordPress(PHP)を利用したBlog、CMSの制作スキル - Node.js、webpack、 Docker等の環境構築のスキル - サーバー、 クラウド等のITエンジニアリングのスキル |
応募方法 |
以下(1)~(3)の方法でご応募ください。 (1)recruit@cab-net.jpへ直接ご連絡 件名に「インターンバイトの申込み」と記載してください。 (2)キャリタス就活のエントリーから申し込み。
お申込み後、登録されたメールアドレスへ連絡させていただきます。 recruit@cab-net.jpのアドレスからいたしますので、迷惑メールフォルダーに入っている場合がありますので、 届かないようでしたらそちらも確認ください。 よろしくお願い致します。 |
応募受付期間 |
2023年2月以降~募集定員決定次第終了。 |
募集人数 |
1~2名。 |
お問い合わせ先 |
(1)メールでのお問い合わせ:recruit@cab-net.jp又は、 (2)https://www.cab-net.jp/about/recruit.htmlのページ下方にある「お問い合わせフォームはこちら」から。 |
去年春卒業の活躍してくれた先輩(インターンバイト)の声 |
担当してきた業務は ホテル・旅館業界を中心としたWEBサイトの制作・更新、バナーデザインの作成、CMSの構築などを行っています。 自分の好きな旅行に貢献できるお仕事でもあるので、とてもやりがいを感じました。 |
なぜ文系(商学部)でエンジニアを目指したのか |
最初は好奇心でプログラミングを学習し始めました。どういう仕組みでWEBサイトが表示されているんだろう。誰がどうやってWEBサイトを作っているんだろう。という疑問が中高生の頃からあり、大学1年生の冬頃にプログラミングの学習を開始しました。ある程度WEBサイトを自分で作れるようになった後、もっとレベルの高い場所で技術を高めたい、知識を広げたいと思い、いろいろと模索する中、cabに出会いました。 |
なぜcabに入ろうと思ったのか |
ホテル・旅館業界に関わることができる点に惹かれました。旅行が好きだという事、大学の授業でホテルの経営に関わらせて頂いたこともあり、ホテル・旅館業界に関心を寄せていました。 またいろいろな案件にチャレンジさせてくれるような会社の雰囲気があったのも魅力の一つでした。 実際に、コーディング作業のみならず、デザインなど幅広い業務に関わらせて頂き、日々新しいことを学ぶ機会がありとても充実しています。 |
cabのインターンをやってよかったこと、身についた事 |
ーWEBサイトに関連する知識やスキルが身につくー フロントサイドに関する作業が中心になるので、必然的にWEB周りの知識が身につくかと思います。特にWordpressなどの案件に触れることがあると、サーバーやデータベースなどのやりとりなどにも気を使わないといけないので、一気にWEBに対しての理解が進んだような覚えがあります。またSEOなど、普段気にすることのなかったgoogle側の動きも勉強することができました!
ーチームで開発をするむずかしさが分かったー 一人でWEBサイトを作っていたころと一番の違いを感じたのはここです。 自分だけで開発をしていたころは、自分が分かればそれでいいというようなコードの書き方をしていたと思います。(だいぶメチャクチャだったと思います笑) さらに、WEBサイトを完成させる事を第一の目標として作業していたので、その後の運用にはまったく気を遣っていませんでした。 しかしcabで複数人で作業をする経験と長期的にサイトを管理していく経験をさせてもらってから、「誰が見てもわかる記述・その後の運用を考えた記述」を意識して作業をするようになりました。そうしないと、自分が休日の日に更新作業をする社員さんに迷惑をかけてしまうからです。今では、そうした考え方が定着し、当初のような苦労なく、作業が進められる状態になっていると思います。
最後に ここまで読んでくださり本当にありがとうございます。少しでもcabでのインターンの魅力が伝わっていれば嬉しいです! |
“気になる”すると、企業から特別なメッセージなどがマイページに届くようになります
※あなたの個人情報は企業に送信されません
このインターンシップを見た人は、こんなインターンシップにも興味をもっています