当社は、砕石、砂、生コンクリート、コンクリート二次製品、アスファルト合材の製造・販売を行う三重県に本社を構える建設資材メーカーです。
その他にも農業を手がけたり、最近では日本酒の販売まで行っているユニークかつ多方面に活躍している会社です。
多角的な事業展開
地域に密着した事業展開
実力と成果を重視
自己資本比率40%以上
設立50年以上の企業
- 事業内容
- キーワードは「内製化」
始まりは、目の前の河川敷で採取する「砂・砂利」の販売でした。次に手掛けたのはそれらを原材料とした「生コンクリート」の販売です。次に、道路建設に多く使われる「路盤材」の販売も始めたくなりました。櫛田川上流の山を購入し、採石業も始めました。すると道路には、「アスファルト合材」も必要です、これも造らせて頂きましょう。採石場内に工場を併設して販売を始めました。今度は…どうやら道路建設には、雨水を流す「道路側溝」というコンクリート製品が必要らしい…これも造れます、是非やりましょう。工場を新設して販売を始めました。次は、どうもコンクリート製品を造ると原材料の「鉄筋」費用が多く掛かるな…よし、これも自分達で造ってしまいましょう。そうだ「型枠」も自分達で。
このように自分達で出来ることを見つけて、果敢に挑戦を繰り返した結果、気付けば建設資材複合メーカーとなっておりました。キーワードは「内製化」です。社内では、原材料を担う部門を「川上」部門、それを上手く活用し付加価値を付けていく部門を「川下」部門と呼びます。このように社内で多くを賄える業態の会社は、実は全国探しても珍しいのです。
・砂利、砕石製造販売
・コンクリート二次製品製造販売
・アスファルト合材製造販売
・生コンクリート製造販売
・土木工事一式
・測量業
・宅地建物取引業
・建築工事の設計及び施工
・産業廃棄物収集処理、リサイクル
・住宅事業
・コンピュータ事業(ソフト設計・開発・販売等)
・育苗培土製造販売
・損害保険代理業
・試験及び検査業務
・農産物の生産、加工及び販売
・鉄筋溶接金網製造、加工、販売
・電気工事業
・酒類の製造並びに販売
・上記に付帯する一切の業務
お客様のニーズに応え、地域社会、人びとの暮らしを支えるインフラ事業に貢献しています。
- 組織の特徴
- これからの松阪興産
「自分達に出来ること」に真摯に向き合い、そして果敢に挑戦し続けている結果、現在は建設分野をはみ出して違った分野でも頑張っています。その一つが「農業」です。こちらを創業当初と照らし合わせて見てみると、まだ「砂利・砂」だけを販売している段階です。ここから付加価値を創造し、もっとたくさんの人に喜んで頂けるようにしていきます。
そうです、更なる挑戦です。更なる挑戦を続け、もっともっと面白い会社にしていくことが現在私の目標です。
“気になる”すると、企業から特別なメッセージなどがマイページに届くようになります
※あなたの個人情報は企業に送信されません