コープあおもりは、消費者自らが出資し、利用し、運営に参加する青森県内最大規模の生協(生活協同組合)です。安全な商品と安心できる暮らしを求める組合員(主にお母さん)のお買い物を、お店や宅配でお手伝いしています。
CSR活動に積極的
顧客視点のサービス
地域に密着した事業展開
安定した顧客基盤
アットホームな社風
私たちの魅力
- 事業内容
- コープあおもりには「生協さん」から「佐々木さん」へ変わる瞬間があります。
青森県内に4つの店舗・6つの宅配センターを展開し、安全・安心な食品を中心とする生活必需品を提供しています。また、共済・灯油・葬祭・サービス等の各種事業を行って組合員の日々の暮らしを支えると同時に、食品・環境・福祉・平和・子育て等々の組合員の自主活動を支えています。
-
このトラック、見たことはありませんか?
-
トラックがトレードマークの『宅配事業』。コープあおもりの大黒柱です!
-
緑のロゴが目印の『店舗事業』。(担当者のおすすめはお惣菜の手羽先!)
-
「もう一度教習所に通う」そんないイメージの安全運転研修があります。
-
入協前にトラック運転経験のある学生さんはほぼいません。それでも、2か月間の研修後には、笑顔でトラックを乗りこなします!
私たちの仕事
コープあおもりの大黒柱、宅配事業を支える【組合員担当】
トラックで組合員のお宅にご注文いただいた商品をお届けする仕事です。『毎週同じ曜日・同じ時間に同じ担当者が』お伺いします。ただし、配達の担当ではなく、組合員の担当です。きちんと商品をお届けすることはもちろんですが、各種商品情報をお伝えし、コミュニケーションをとってご要望にお応えし、組合員に気持ちよく利用していただく仕事です。
組合員にとって「あなたが来てくれるのが毎週の楽しみなの!」と思ってもらえる、そんな組合員担当を目指してください!
※将来的には、生活関連事業・保障事業・組合員活動等他の職種にもついていただきます。
-
2020年入協の組合員担当職員です。 「組合員担当」の業務はすべてのキャリアパスの基礎になります。
-
入協後1年間は先輩職員がメンター(お世話係)になります。さて、先輩はどっち?
-
2018年入協。組合員担当チーフ。 ※チーフとは?‥組合員担当のまとめ役。仕事を教えてくれたり、悩みを聞いてくれたり。困ったときは真っ先に頼れる存在です!
-
2018年入協。仲間づくり担当。 ※仲間づくりとは?‥地域に宅配を広めること。
はたらく環境
- 職場の雰囲気
- 入協時研修の様子です。
4月1日から本部での入協時研修があります。
※今年度は規模を縮小して実施しました。
- 働く仲間
- 若手職員の研修の様子です。
入協1年目から3年目までは本部での集合研修があります。
企業概要
創業/設立 |
1993年 青森市民生協(1975年設立)・弘前市民生協(1976年設立)・八戸市民生協(1976年設立)が合併・設立。 2010年 旧弘南生協と合併。 (2021年3月の組合員数154,159名) |
本社所在地 |
〒038-0012 青森県青森市柳川2-4-22 |
代表者 |
理事長 菅原 正 |
出資金 |
37億5,765万円 |
売上高 |
173億5,744万円(2022年3月期)
【内訳】 宅配:117.8億円 店舗:40.8億円 配食:2.9億円 生活事業:11.8億円 |
職員数 |
正規職員:228名 (2022年03月現在) |
子会社・関連会社 |
あおもりコープフーズ |
事業所 |
本部:青森市 店舗:弘前市3ヶ所、八戸市 宅配:青森市2ヶ所、八戸市、平川市、むつ市、十和田市 |
“気になる”すると、企業から特別なメッセージなどがマイページに届くようになります
※あなたの個人情報は企業に送信されません
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています