1Day仕事研究
四谷大塚の仕事の中心となる校舎業務を、皆さんに体験していただきながら、
「人財育成」の仕事を理解していただくインターンシップです。
今回のインターンシップの概要は以下の通りです。
インターン&仕事研究 特徴・概要
募集コース名
小学生教育の現場がわかる インターンシップ
こんな能力が身につきます
- 立場や意見の違う人とコミュニケーションをとる力
- さまざまなメンバーで物事を進めるチームワーク力
- 課題に対し論理的にアプローチする思考力
プログラム
実施内容 |
★インターンシップの流れ★
●11:00~ 企業説明(四谷大塚の企業理念・教育理念について)、中学受験についての理解 ●12:00~ ワークショップを通じた小学生教育指導体験 ●12.45~ 発表・フィードバック ●13:30~ まとめ
※プログラムの内容は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
【新型コロナウイルスへの対応】 実施にあたり、新型コロナウイルス感染症への対応についてお知らせいたします。 ・会場入口で検温を実施し、37.0度以上の熱がある場合は入場をご遠慮いただきます。 ・咳や倦怠感、発熱等の症状がある場合は、選考への参加はお控えください。 ・規模を縮小し、少人数を対象として実施いたします 。 ・会場にアルコール消毒薬を用意します。 ・感染防止を最優先に考え、スタッフがマスク着用での対応をさせていただきます。 ・ご参加の皆様もマスク着用をお願いいたします。 |
実施時期・期間 |
7月から2月随時
※学業に配慮した日程・時間帯で実施予定です。 |
職種分類 |
専門・スペシャリスト系 |
待遇・報酬 |
報酬/なし 交通費/なし |
実施場所 |
東京都 |
実施場所(詳細) |
株式会社四谷大塚 お茶の水校舎 |
応募資格・条件 |
大学生・大学院生の方 ■教育に関心がある方、民間教育に関心がある方 ■小学生教育、中学受験教育に興味がある方 ■社会に貢献する仕事をしたい方 など、是非ご参加ください! |
応募方法 |
まずはキャリタス就活よりエントリーをお願いします。 |
応募受付期間 |
2023年2月15日 |
募集人数 |
15名予定 |
お問い合わせ先 |
〒164-0001 東京都中野区中野3-49-1 交通/JR中央線・総武線、東京メトロ中野駅より徒歩5分 人事部インターンシップ担当/矢崎、三井 TEL 03-3382-5122 E-mail e-jinji@yotsuya-otsuka.co.jp |
参加者の感想その1 |
・四谷大塚の企業理念や中学受験の現状等を知ることができ、これまで以上に興味を持つことができました。またメインのグループワークに加え、教材校正の体験もすることができて、非常に有意義なインターンシップでした。
・仕事体験への参加は他社含めて初めてで不安でしたが、グループワークではグループの方々と協力して作業し、発表を成功させることができ、さらに社員の方からのフィードバックもいただけて、本当に貴重な経験となりました。
・グループワークにおいて、多様な価値観をもっている人とディスカッションすることができ、とても楽しい雰囲気で学ぶことができましたし、今後のインターンシップや就職活動に向けて大変刺激を受けました。 |
参加者の感想その2 |
・初めてのグループワークでしたが、自分の意見を初対面の人に伝え共有することの難しさを知ることができたと同時に、ひとりひとりが個性を発揮して仕事をしていくためには頭で考えるだけではなく、まずは思い切ってやってみることが大切だと気付きました。
・グループワークや発表を通して、自分がこれから伸ばしていくべき点や足りない点を改めて知ることができ、今後の就職活動に役立つ経験をさせていただきました。
・グループワークでは、同じ問題に対して、各グループそれぞれの視点からアプローチしており、グループ内でも様々な意見を聞くことができ、自分では考えつかないような新しい視点を得ることができました。
・仕事体験に参加し、四谷大塚の教育方針を理解することができ、中学受験の先を見据えた教育を行っていることに驚かされました。自身の今後の就職活動をするうえでの「軸」のようなものが見つかるきっかけとなりました。 |
参加者の感想その3 |
・四谷大塚の目指しているものや実際の取り組みについて理解することができました。中学受験は合格することはもちろん大切ですが、“受験をする”という過程にすごく大きな意味があり、生徒の夢を見つけ人生を豊かにするきっかけになると思いました。
・グループワークを通して、生徒に勉強をわかりやすく教えるだけでなく、生徒ひとりひとりの心に寄り添い親身になって接していくことの大切さを学ぶことができました。
・「公教育」と「民間教育」について学ぶことができ、教職を学んでいる自分の中で何か驚きのようなものを得ることができ、将来の進路についての視野が広がりました。
・中学受験の勉強を教えるだけでなく、「人を育てる」ということをとても重要視していることがわかりました。また教育に関して様々な考え方を知ることができたと同時に、自身が受験した時からの変化も感じることができ、教育業界への見方が変化しました。 |
“気になる”すると、企業から特別なメッセージなどがマイページに届くようになります
※あなたの個人情報は企業に送信されません
このインターンシップを見た人は、こんなインターンシップにも興味をもっています