株式会社ワールドインテック

株式会社ワールドインテック(ワールドインテック)の新卒採用・企業情報

正社員

株式会社ワールドインテック

【人材サービス・人材紹介・人材派遣|半導体デバイス|自動車】

『トップメーカーのお助けヒーロー会社』

社会的使命を持ち、日本の名だたるトップメーカーを救うのが、ワールドインテック ファクトリー事業部です。

一言で私たちを表現すると「トップメーカーの生産プロジェクトを代わりに行う会社」です。
製造系人材サービス業界を牽引する企業であり、モノづくりにおいて最重要となる製造分野の大型案件を任されております。
「どうしたら効率的にモノを造ることができるか」をトコトン考え、実行し続けるのが私たちの使命であり、メーカーの助っ人として今まで蓄積したノウハウをフル活用して経営課題に立ち向かっています。
モノづくり産業は外部化が進んでおり、私たちのような企業が実はモノづくりを支えています。これは決して大げさではなく、皆さんが何気なく利用している製品や乗り物などに当社が深く関わっています。

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • CSR活動に積極的

  • 顧客視点のサービス

  • 多角的な事業展開

  • 海外事業展開に積極的

私たちの魅力

事業内容
ファクトリー事業部は、お客様が抱える様々な課題をチーム体制で問題解決へ導きます。

上場企業を主体とする技術、製造、情報、研究開発分野への総合コンサルティング及び技術力の提供。

○ファクトリー事業(製造・物流分野への人員/管理力の提供)

ファクトリー事業に関して是非こちらもご確認ください!
https://www.witc.co.jp/service/factory/

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■当社の魅力(研修制度・社風・特徴のある制度など)
〇研修制度あり
各自に設定した目標に向け、ステップアップできる教育と環境があります。
個人が成長しつつ、チーム力も向上するような教育を行っています。

・国家資格取得のサポート
・キャリアアップ制度
・新入社員導入教育
・技術研修
・新卒フォローアップ研修
・Webラーニング(500以上のコンテンツ)
・メンタルヘルス研修
・製品及び品質基礎研修
・リーダー研修
・マネージャー研修
・トレーナー教育研修
・コンプライアンス研修
・営業研修
・フォロワーシップ研修
・安全管理研修
・初級教育研修
・中級教育研修
・上級教育研修 など約100種あります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆私たちは全国どこにいても就職活動ができる「オンライン(エコ)就活推進企業」です。☆
SDGsの考えにも近いですが、就活においても「等しく就活の機会を提供する取り組み」の一環として、説明会から内定者イベントまでを全てオンライン上で完結できる採用を行っております。
※オンラインだけだと実感に欠け、不安に思われる方もいらっしゃるため、それを払拭できるように内定者イベント10種類、個別面談、配属先面談などを用意し、ミスマッチをなくすフォローアップを実施しています。

目的としては「遠方者にも等しく就活の機会を提供し、交通費などの就活費用負担をなくすこと」です。

日本学生支援機構の学生生活調査によると奨学金を利用している学生は約半数おり、アルバイトをしながら限りある時間の中で就活を行っている学生にも就活がしやすい世の中になればと考え、先頭をきって、この取り組みを実施しています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【その他の取り組み】
◎クールビズにも対応。
選考時のノーネクタイOK、ノージャケットもOKです。
◎企業都合での選考日程ではなく、沢山の選考日程の中から学生さん自身が選択できるシステムの導入。
◎選考日程調整時は、電話連絡を行わず、原則的にメール連絡を実施。
電話連絡は相手(学生さん)の時間を企業都合で突然奪ってしまうことになるため、メール連絡を実施しています。
※ただし、内定通知の際は、おめでとうを直接伝えたいため、お電話をしておりますのでご了承くださいませ。

私たちの仕事

配属職種1    ■プロジェクトリーダー
当社の仕事は適性に併せて様々ありますが、大きく分けると“人”と“機械(ロボットや装置)”と”数字・データ”の3つのマネジメントが仕事です。
生産改善を“人の観点”から、“設備や機械の観点”から、”数字・データの観点”からアプローチするかの違いです。※上級職になるとどの観点も必要。

『一生ものの高い市場価値を得られる仕事』
得られるものは、世の中がAI化、自動化されても、生き残るスキルと技術です。
間違いなく将来性があり、夢を持って働くことができる環境ですので、どのような時代になっても安定していて楽しく仕事ができるキャリアを一緒に創っていきましょう!

<現場改善、生産改善、メンバー教育などのより高度な”人やロボットのマネジメント領域”>
生産現場の問題点や課題を分析し、その対策を立案し、現場の安全・環境・品質・生産効率などを高める役割です。また、スタッフのマネジメントも重要なミッション。最初は小規模の人数をまとめてもらいますが、ゆくゆくは数百人の部下を管理することもあります。スタッフ個人の力を伸ばし、そしてチーム力を上げる役割も担っています。
☆オペレーション・マネージャー
☆メカニック・エンジニア
☆データサイエンティスト

☆印の職種を1年程度経てプロジェクトリーダーへ、または上級ランクの技術者などに進んでいきます。
その後数年を経て、年収1,000万円を狙うキャリアへ挑戦、海外を中心に仕事をするキャリア、他分野へのキャリアチェンジ、他職種へのキャリアチェンジなどが可能。

配属職種2    ■オペレーション・マネージャー
<製造管理・生産管理・人員マネジメント系>
最初は装置の操作・組立・検査業務などに従事していただきます。
半導体・電子部品・電気機器・医療機器・通信機器・精密機器・自動車・食品・医薬・物流・化粧品など、製造する製品の分野は多種多様です。クライアントの依頼や生産計画に合わせて担当業務も幅広く変化します。

配属職種3    ■メカニック・エンジニア
<生産技術、製造技術系>
各種生産設備の設計・改造・立ち上げ・メンテナンス、レイアウトの立案を担当していただきます。
※専門的な知識が必要になるため、最初は設備のメンテナンスを中心に担当していただき、徐々にステップアップしていきます。

配属職種4    ■データサイエンティスト
生産ラインの稼働評価解析やデータサイエンスを担当します。
生産管理や進捗管理、データ集計、資料作成なども同時に行う仕事です。
情報収集や分析が好きな人、または論理的思考力や統計解析スキル、ITスキルがある方が活躍しやすい傾向にあります。

配属職種5    ■その他業務事例
フィールドエンジニア
評価・解析
ハード/ソフトウェア系エンジニア
研究開発
回路、電気、ファームウェアの設計開発
ライン設計
などの業務も適性に応じてあります。

はたらく環境

社風
お客様とともに課題を解決する “コ・ソーシング”を追求

私たちが創業当初から追求している“コ・ソーシング”は、お客様とともに課題を解決するアウトソーシングの新しいカタチです。
人々の働きかたの変化が加速しつつある今、私たちはこのような新たな流れにも適応し、すべての人が喜びを持って働ける“人が活きるカタチ”の創造を約束します。

コ・ソーシング(Co-Sourcing)とは?

Coには「共同・共鳴・同等」といった意味があります。
お客様の真のパートナーとして、ものづくりの多種多様なニーズに応え、成果を共に享受できる、信頼されるアウトソーシングの姿を当社でこう呼びます。

組織の特徴
国内および海外で活躍される、ものづくりメーカー様の ベストアシストカンパニーへ

働き方が多様化した現代において、ものづくりの舞台は日本だけに留まりません。海外進出や海外拠点での課題に悩むお客様に対しては、当社のグローバルプラットフォームを活かして、拠点設立から人材確保までワンストップで支援。私たちは、世界で活躍されるお客様にとってのベストアシストカンパニーとなります。

企業概要

創業/設立 1993年2月設立
本社所在地 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
福岡朝日ビル6F
〒812-0011
代表者 代表取締役社長 栗山 勝宏
資本金 4億5,000万円(2021年12月末現在)
売上高 1,547億400万円(2021年12月期連結)
従業員数 16,891人 (2022年12月現在) 
事業所 静岡営業所=静岡県浜松市
山梨営業所=山梨県甲府市
その他全国

採用連絡先

〒105-0021
東京都港区東新橋2丁目14-1 NBFコモディオ汐留4F

MAIL:fc-recruiting@witc.co.jp
新卒採用担当 宛まで

https://campaign.jobpaper.net/lp/2024_shinsotsu/