ADEKA物流株式会社(アデカブツリュウ)の採用情報・募集要項

正社員

ADEKA物流株式会社

【陸運】

古河グループの歴史は、明治8年(1875年)にまで遡ります。
現在では、古河機械金属、古河電気工業、ADEKA(当社の親会社)、富士通、横浜ゴム、みずほ銀行などの他、国内の直列・関係会社を含めると480社を超え、従業員数は33万人を超える一大企業グループを形成しています。
弊社は、古河グループの一翼を担う「株式会社ADEKA」のグループ子会社として、2020年6月に創立20周年を迎えた会社です。
更なる会社発展には、若い戦力の活躍を期待しています。

2024年卒の採用では、将来、当社の中核となる「幹部候補」を採用します。

  • 積極採用中

私たちの採用について

求める人物像
コミュニケーションが取れる人

物流の仕事は、ドライバーや周りの人と協力して仕事を進めるため、同時に多くの人が携わっています。この携わり合いの中で物流をスムーズに進めるためには、コミュニケーションを円滑とり、仕事を動かしていくことが大切になります。

また、コミュニケーションを補うものとしては、
・人と人を繋ぐ仕事がしたい(人が好き)
・「ありがとう」と言われる仕事がしたい
・地道に努力すること好き
といった人物像も大切です。

採用担当者からのメッセージ
就職活動をしている皆さんへ

物流と聞くと、単にトラックなどで貨物を運搬する仕事というイメージがあるかもしれませんが、私たちADEKA物流の仕事は、お客様(荷主)と運送会社の間に立ち、改善など様々な視点から商品の効率的なお届けをコーディネートする仕事です。ADEKA物流は、2020年6月に創立20周年を迎えました。更なる会社発展に、新しい力が発揮されることを期待しています。

募集する職種

総合職(企画系、総務系)
※ 2024年卒の採用では、将来、当社の中核となる「幹部候補」を採用します。

募集職種一覧
総合職 (1)管理事務
親会社ADEKAと物流協力会社の間に立ち、物流管理に携わる仕事です
(2)物流事務
お客様から受けた配送依頼に対して、最適な配送会社を選択し、配送をコーディネートする仕事です
(3)物流営業
商社、メーカー、物流会社などの担当取引先や新規取引先との案件折衝や調整に関する仕事です
(4)総務、経理関係
会社の管理部門として、総務や経理の仕事に携わる仕事です

今般の採用では、(1)管理事務(親会社ADEKAと物流協力会社の間に立ち、物流管理に携わる仕事)と(4)総務関係(会社の管理部門として携わる仕事)について、将来の幹部候補となる人財を募集しています。

研修・社内制度

研修制度
教育研修について

入社前研修:入社前WEBラーニング研修・DTP研修
入社1年目:新入社員研修、OJT研修
入社2年目~4年目:昇格・任用者研修、通信教育受講支援制度
5年目以降:物流技術管理士講座受講
ほか、各種教育制度などさまざまな研修を用意、または考えています。

社内制度
資格取得支援制度

・業務に関連のある物流関連資格(危険物取扱者・毒物劇物取扱者等)の資格について、サポートをしています。
・ADEKAグループの通信教育受講制度では、マネジメント、ビジネス資格(基礎力・スキル)、キャリアプラン、法律・CSR、パソコン、語学等の各分野を取扱い、修了者には支援金が支給されます。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 (1)当社志望の方は、まず会社説明会の「セミナー申込」でエントリーしてください。エントリーいただいた方にはこちらからご案内します。
(2)会社説明会&適性試験(マークシート)の開催日程は、申込可能なセミナーとして、掲載されている日時になります。掲載されている日時の中から、お選びいただき、エントリーしてください。
当日、会社説明会をお聞きになられた上で、当社の選考を希望された方については、適性試験(マークシート試験)をその場で実施いたします。
(筆記用具をご持参ください)
選考方法と重視点 1.会社説明会
(1)適性試験(マークシート)の実施を兼ねた説明会となっております。当日は筆記用具のご持参をお願いいたします。
(2)履歴書等による書類選考と適性検査の結果を踏まえ、書類選考の合格者につきましては、一次面接の日時をご連絡いたします。

2.一次面接(担当部長)
(1)一次面接合格者は役員面接となります。
(2)面接は会社説明会と適性試験が実施された翌週の水曜日を予定しています。
※.業務都合で変わる場合が有ります。

3.二次面接(役員)
一次面接の結果を踏まえて、合格者には役員面接の日時をご連絡いたします。
提出書類 エントリーシート、履歴書、成績証明書
(1)「エントリシート」につきましては、「会社説明会」のセミナー参加の受付けを確認した時点で、ご記入いただいたメールアドレス宛にエントリシートを送信いたします。
(2)ご記入いただいたシートを会社説明会の当日、ご持参ください。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門 卒業見込みの方

募集要項

初任給 総合職(月給)
・大卒   (親元)20.3万円、(独居)21.3万円
・専門/短大(親元)20.0万円、(独居)21.0万円
・上記の他、通勤手当(定期代全額支給)
昇給・賞与・諸手当 昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)2022年度社員平均2.08カ月
手当:時間外・深夜・休日勤務手当支給、交通費全額支給
勤務地

東京

詳細を見る
勤務時間 8:40~17:25(休憩時間12:00~13:00)
福利厚生 <保 険>労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険
<退職金>中小企業退職金共済、企業型確定拠出年金(iDeCo併用可)
休日休暇 指定休日(土曜日)、日曜日、祝日、年末年始(年間休日数 124日)
有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、積立特別休暇
採用実績校 明治大学、駒澤大学、東洋大学、拓殖大学、流通経済大学、駒澤女子大学、東京理科大学、大東文化大学、上武大学、明海大学、武蔵野大学、聖心女子大学
採用予定学部学科 営業職・事務職:法、経、商、文
今年度採用予定数 若干名(前年度プラスアルファ)
昨年度採用実績(見込)数 2023年度2名
試用期間 あり
入社後3ヶ月間
本採用時と労働条件に変更なし/賞与支給なし(4月から賞与支給1ケ月前までの入社の場合は期間に応じ少額賞与あり)

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数0名、うち離職者数0名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性0名、女性0名
2021年度:男性0名、女性0名
2020年度:男性0名、女性0名
平均勤続年数 14.0年
採用情報(補足) 2022年度までの新卒採用者数が0名となっておりますが、これは物流経験者の中途採用をメインに進めてきたことによるものです。

会社発展には、一から人財育成していくことも重要であると考え、中途採用に加えて、新卒採用も進めていくこととしました。

2024年卒の採用では、将来、当社の中核となる「幹部候補」を採用します。
平均年齢 48.0歳
平均残業時間(月間) 9.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 12.0日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者0名(対象者0名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 33.0%
管理職: 0%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
屋外にビルテナント共用の喫煙スペースがあります。

採用連絡先

〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5-48-5 光陽社ビル4階
TEL. 03-3807-8161 総務部 総務課(担当:清水・永奥)