私たちは、「たしかに、はやく、いい仕事」を合言葉に、お客様に最大満足のために全力を尽くします。調査から設計・管理・施工まで、すべての業務を内製化し、自社スタッフのチームワークで安全性と品質の高い建設を実現しています。業界に先駆けてICT技術を導入し、建設DX化に挑戦し続けてきました。こういった最先端技術で従来の建設業のイメージを覆し、魅力度アップにも貢献しています。
地域に密着した事業展開
過去10年赤字決算なし
実力と成果を重視
アットホームな社風
設立50年以上の企業
私たちの魅力
- 事業内容
- 公共事業・民間事業・骨材生産の3本柱で事業展開
建設業の中でも土木工事の専門業者。道路やダム、河川などの公共事業と、メガソーラー施設やゴルフ場など民間企業からの受注を幅広く請け負っています。最新型の重機や機械を数多く保有し、最新技術を駆使した機動力の高さに定評があります。また、建設業では珍しく、自社の採石場を持ち、良質な骨材を生産・販売しています。社会生活の基盤整備を担う貢献度の高さと、地図に残るやりがいの大きさが魅力です。
- 事業・商品の特徴
- ICT技術で建設業の革命的進化を実現
ドローンを使ったレーザー測量による3次元の測量データ・設計データを活用し、業務全体を効率化・高度化するBIM/CIM、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)の技術を安全管理に役立てるなど、ICT技術を積極的に導入することで、工期の短縮化や工事の効率化、安全性の向上など、革新的な進化を実現してきました。こういった事業展開は、同業者から注目を浴び、全国から見学者が訪れています。また、国土交通省が主催する建設業者向けのDXセミナーで講師を務めたり、浅間山噴火に備えた砂防堰堤工事で重機の遠隔操作を手掛けたりといった実績も積んでいます。
- ビジョン/ミッション
- エネルギー削減で地球環境に配慮
多くのエネルギーを消費する建設業だからこそ、エネルギー削減に努める使命があると考える私たちは、環境に関する国際基準「ISO14001」を取得しています。作業に最適な重機を選定し、オペレーターはエコ運転に努め高効率な作業を進めるとともに、ハイブリッド重機をいち早く導入。排ガス規制をクリアし、CO2削減に貢献しています。また、SDGsにも積極的に取り組んでいます。
私たちの仕事
すべての業務を自社スタッフ一丸となって実施
私たちは、3つの事業を展開しています。
【公共事業】
ダム工事事務所建設・代替地整備工事・公共道路改良工事・農作業道整備工事・河川工事・砂防堰堤工事など、多くの公共事業を手掛けています。
【民間事業】
メガソーラー施設建設・ゴルフ場整備工事など民間企業からの事業を請け負っています。
【骨材の生産・販売】
自社所有の採石場で、良質な骨材を生産しています。骨材は、自社の工事で使用するだけでなく、外部に提供もしています。
多くの業者が施工を外注し業務を分業する中、私たちは、調査から設計・管理・施工まですべての業務を自社スタッフで行います。重機や機材も自社所有。あらゆる技術と業務を内製化しています。
はたらく環境
- 職場の雰囲気
- 風通しが良く和気あいあいとした職場
すべての業務を自社スタッフで行っている私たちは、チームワークが何よりの自慢です。日ごろからコミュニケーションを円滑に行い、何でも言い合える人間関係を築いています。キャリアの浅いスタッフには先輩が親身に指導。チャレンジが好きで新しいことに次々に挑戦し導入していく社風です。現在、若返りを目指し、若いスタッフを積極採用中です。
企業概要
創業/設立 |
1968(昭和43)年5月1日 |
本社所在地 |
〒377-0312 群馬県渋川市小野子1839-2 |
代表者 |
代表取締役 佐藤本位田 |
資本金 |
3500万円 |
売上高 |
20億5700万円(2022年7月実績) |
従業員数 |
51名 (2022年12月現在) |
主要取引先 |
関東地方整備局、群馬県、渋川市、前田建設工業株式会社ほか、官公庁・自治体・ゼネコン大手とのお取り引きが中心となっています。 |
事業所 |
【本社】群馬県渋川市 |
採用連絡先
〒377-0312
群馬県渋川市小野子1839-2
Tel.0279-59-2306 Fax.0279-59-2314
URL:http://satokensetsukougyou.co.jp/
E-mail:career-sato@satokensetsukougyou.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています