当社は、東証一部上場・マンション建設No.1「長谷工グループ」の一員として、高齢者ビジネスを展開しています。
「高齢者の皆様により良い住まいや暮らしを創造する一員」として”総合職“を募集いたします。
最初の配属は、介護の現場である有料老人ホームとなりますが、その中から興味を持ったことに積極的に挑戦できるのも当社の特徴です。
スペシャリストとして、現場で長く働き続けることもよし◎!
ジェネラリストとして、様々な職種をチャレンジしていくこともよし◎!
ますます進む高齢化社会に向けて、一緒にいい住まい・暮らし・社会そして会社を作っていきましょう!
実力主義の給与体系
資格取得支援制度あり
ストックオプション・社員持ち株制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
私たちの採用について
- 求める人物像
- お一人おひとりに寄り添うことで高齢者の人生の幸せをデザインする。
1.自ら発信・行動できる人
多様な価値観を認め合ったうえで、自らの想いを発信し、行動できる方を求めています。
2.変化を恐れず果敢に挑戦できる方
環境の変化や人の内面の変化に気づき、柔軟に対応できる方を求めています。
3.チームに活力を与えられる方
福祉=介護(介助)ではなく、福祉=究極のサービス業である!この想いに共感できる人やそれを実現したい人を求めています。
- 採用担当者からのメッセージ
- 新型コロナウイルス感染症への対応について
下記ご対応をお願いしております。
・当日はご自宅にて検温の上、体温が37.0℃以上の場合は来館をご遠慮ください。
体調が回復されましたら、改めて日程を再調整いたします。
・来館後改めての検温と、手洗いうがい、アルコール消毒をお願いしております。
・マスクをご着用の上、ご来館ください。
決して無理をなさらず、皆さまの健康と安全を最優先にしてください。
※感染拡大の状況に応じて変更する場合がございます。
あらかじめご容赦ください。
募集する職種
\総合職採用/
入社後は、まずケアデザイン(介護スタッフ)の経験を積んでいます。
まず当社の運営する「有料老人ホームや高齢者向け住宅(事業所)」に配属となります。事業所でのケアデザインの仕事を通して、当社のサービスの基礎を学びます。そして、総合職としての土台を築いていきます。
2~3年経験を積んだ後、希望や適性に合わせて専門職(ケアマネジャーや生活相談員)や現場のマネジメント職(リーダーや事業所長)、本社スタッフ(営業や人事等)と多様なキャリアパスがあります。また、新しい事業所が開設する際には、社内公募制により、自らの希望で異動することも可能です。
【長谷工シニアウェルデザインにはこんなお仕事があります】
・ケアデザイン(介護スタッフとしてケアサービスの提供など)
・リビングデザイン(自立期の高齢者の生活支援など)
・生活相談員(入居者やご家族との連絡調整業務など)
・ケアマネジャー(顔の見えるケアプランの作成・調整業務など)
・事業所長(事業所のマネジメント業務など)
・本社スタッフ(開発・営業・広報・財務経理・運営・総務・人事など)
ケアデザインやリビングデザインなどにはサブリーダーやリーダーといった役職があり、スタッフのマネジメントなどを行う業務も!
様々な職務・役職を経験して自分らしいキャリアを描いていきましょう。
研修・社内制度
- 研修制度
- 長谷工グループならではの手厚い教育体制&フォロー制度
これまで介護について学んでいない方でも、しっかりと力をつけていただけるよう、教育・研修には力を入れています。
成長していきたい、スキルを身につけたい方を当社では応援しています。
【教育・研修制度】
長谷工グループでは、建設・不動産・リフォーム等、様々なグループ会社の新入社員が一緒に導入研修を受けます。
様々な職種がある中で自分の役割とは何かを考え、仕事のモチベーションを上げることができるのは、様々な事業を手掛ける「長谷工グループ」ならではです。グループ研修後は、「介護技術や知識」などの基礎をしっかり学んでいきます。1年後、3年後…と定期的に研修を組んでフォローしていきます。
**新入社員向け研修**
・入社前研修(1日) ・導入研修(約1ヶ月)
・インターバル研修(1日) ・フォローアップ研修(1泊2日)等
※入社後に実施する「導入研修」では介護基礎、ノーリフティングポリシー、自立支援、顔の見えるケアプランなど当社のサービスについて1から学ぶことが出来ます。
**その他**
・スキルアップ研修 ・年次研修 ・役職研修 等
【フォロー体制~B3(ビーキューブ)制度】
配属後は、様々な先輩が新入社員のあなたをサポートしていきます。
仕事のこと等色々な悩みを相談できる身近な先輩が担当につく「ブラザーシスター制度」。
また、身近な人には中々言いにくいことや、会社のこと等を相談できる先輩も担当としてつく「ネクスター制度」。
あらゆる面からサポートしています。
この他、入社前も入社後も人事スタッフが相談窓口としていつでもお話を伺います。
採用プロセスと選考方法
-
STEP1
【エントリー】
下記の方法よりエントリーください。
折り返し弊社よりご連絡さしあげます。
1)キャリタスよりエントリー
2)当社会社ホームページよりエントリー
3)電話またはメールにて直接エントリー
-
STEP2
【会社説明会】
会社説明会では、採用担当者から当社について詳しく説明をします。
少人数制で行いますので、質問もしやすい雰囲気です。
※基本[オンライン開催]としますが、その時の感染状況に合わせて[対面]も対応しています。
-
STEP3
【一次選考】
事業所長が面接官です。人物重視の面接をおこなっています。
採用担当者も面接に同席しますのでご安心ください!
※基本[オンライン開催]としますが、その時の感染状況に合わせて[対面]も対応しています。
また、合わせて適性テストも行います。簡単な性格診断のようなもので、事前準備はいりません。
-
STEP4
【最終選考】
人事役員が面接官です。
採用担当者も面接に同席しますのでご安心ください。
※基本[オンライン開催]としますが、その時の感染状況に合わせて[対面]も対応しています。
-
STEP5
【内定】
おめでとうございます!
事業所見学会などのご案内をいたします。
直接職場を見学することで働くイメージがより掴めますよ♪
エントリー/採用方法 |
1.まずは、下記の方法よりエントリーください。 折り返し当社よりご連絡さしあげます。 1)キャリタスよりエントリー 2)当社ホームページよりエントリー 3)電話またはメールにて直接エントリー
2.説明会に参加
3.一次選考
4.最終選考
5.内定 |
選考方法と重視点 |
\人物重視の採用を実施/
●一次選考 事業所長面接、適性検査 ●最終選考 人事役員面接
※全て個人面接となります。 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 【一次選考時】 ・履歴書
【内定連絡後】 ・卒業見込み証明書 ・資格取得見込み証明書 ・成績証明書 ・健康診断書
【承諾時】 ・内定承諾書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、大学院 卒業の方 【1】大学院、大学、短期大学、専門学校、高等学校のいずれかを卒業(学部学科・介護経験不問) 【2】既卒、第二新卒は3年以内 【3】入社までに介護職員初任者研修の修了が可能な方 ※選考時は必要ありません |
募集要項
初任給 |
・大学院卒:月給232,000円 ・大学卒:月給222,000円 ・短大、専門卒:月給212,000円 ・高等学校卒:月給197,000円
※試用期間(3ヶ月)も待遇変動ありません |
昇給・賞与・諸手当 |
【昇給】 年1回(4月実施)
【賞与】 年2回(6月、12月)2022年度実績:3ヶ月
【諸手当】 ・夜勤手当 ・処遇改善手当 ・特定処遇改善加算 ・資格手当 ・役職手当 ・職務手当 ・通勤手当(上限なく全額支給) ・年末年始手当(12/31~1/3対象) |
勤務地 |
●東京都 7事業所 北区、板橋区、杉並区、荒川区、目黒区、東大和市
●埼玉県 12事業所 さいたま市見沼区、浦和区、南区、所沢市、ふじみ野市、川口市
●千葉県 3事業所 千葉市中央区、市川市、船橋市
●神奈川県 10事業所 川崎市高津区、多摩区、横浜市都筑区、藤沢市
●静岡県 1事業所 伊豆市
●愛知県 8事業所 名古屋市南区、中区、瑞穂区、東区、昭和区
●京都府 1事業所 京都市
●大阪府 6事業所 大阪市都島区、西区、東成区、住吉区、豊中市
●兵庫 1事業所 神戸市中央区 |
勤務時間 |
シフト制(休憩1時間)
早番 7:00~16:00 日勤 9:00~18:00 遅番 11:00~20:00 夜勤 17:00~翌9:30
※事業所により多少時間に変動あります。 |
福利厚生 |
●資格取得支援制度 ・介護職員初任者研修取得の際、提携会社(教室)を紹介し、社内特別割引価格で受講可能。また、入社お祝い金として一部金額支給します。 ・介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員取得の際、外部対策講座を社内会議室にて実施。社員特別価格で受講可能。合格した際には、受験費用全額を会社負担します。
●子育て支援制度 産前産後休暇、育児休暇、短時間勤務の対応。子育て先輩スタッフも多数在籍しているので、育児の相談もたくさんできます。
●保養所の利用 長谷工グループ保有の元会員制超豪華ホテルに低価格で利用可能。スタッフ同士でも、友人や恋人、家族と利用することも可能です。
●食事補助(社食)利用 ●インフルエンザ予防接種補助 ●社員向けサークル活動 ●従業員持株会 ●積立金制度 ●退職金制度:あり(入社3年以上) ●制服貸与 ●社会保険完備(健康、労災、雇用、厚生年金) 他 |
休日休暇 |
【休日】 年間休日124日 公休10~11日/月 ※シフト制のため希望休3日程度申請し、取得可能
【休暇】 ・有給休暇 初年度10日支給 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児介護休暇 等 |
採用実績校 |
<大学院> 大妻女子大学、学習院大学、共立女子大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、千葉大学、中部大学、同志社大学、日本社会事業大学、広島大学、文京学院大学、法政大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学 <大学> 愛知大学、愛知淑徳大学、青森大学、跡見学園女子大学、浦和大学、江戸川大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪国際大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、大谷大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、川崎医療福祉大学、川村学園女子大学、関西大学、関西福祉大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、畿央大学、吉備国際大学、京都光華女子大学、京都女子大学、京都造形芸術大学、京都橘大学、京都府立大学、京都文教大学、共立女子大学、近畿大学、金城学院大学、国立音楽大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、甲子園大学、高知県立大学、甲南大学、神戸海星女子学院大学、神戸松蔭女子学院大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉県立大学、相模女子大学、山陽学園大学、静岡大学、四天王寺大学、淑徳大学、尚美学園大学、昭和女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、女子栄養大学、杉野服飾大学、椙山女学園大学、聖学院大学、成蹊大学、聖徳大学、聖隷クリストファー大学、専修大学、仙台白百合女子大学、千里金蘭大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、中央大学、中京大学、中部大学、鶴見大学、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山大学、田園調布学園大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京国際大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京未来大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、鳥取大学、獨協大学、長崎国際大学、名古屋音楽大学、名古屋学院大学、奈良大学、奈良県立大学、南山大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、日本福祉大学、日本文理大学、人間総合科学大学、花園大学、梅花女子大学、東大阪大学、兵庫県立大学、弘前学院大学、福岡大学、佛教大学、文教大学、法政大学、北海道大学、三重大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、名桜大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、山梨学院大学、山梨県立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通経済大学(千葉)、ルーテル学院大学、和光大学 <短大・高専・専門学校> 愛国学園短期大学、赤堀製菓専門学校、秋草学園福祉教育専門学校、浦和大学短期大学部、江戸川学園おおたかの森専門学校、大阪城南女子短期大学、大原医療福祉専門学校、香川調理製菓専門学校、関東福祉専門学校、京都医療福祉専門学校、近畿社会福祉専門学校、郡山健康科学専門学校、国際医療福祉専門学校、国際学院埼玉短期大学、国際調理専門学校、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、埼玉福祉保育医療専門学校、淑徳大学短期大学部、彰栄保育福祉専門学校、女子栄養大学短期大学部、帝京短期大学、東京医療秘書福祉専門学校、東京エアトラベル・ホテル専門学校、東京商科・法科学院専門学校、東京福祉専門学校、東京福祉保育専門学校、東京立正短期大学、東京YMCA医療福祉専門学校、習志野調理師専門学校、日本外国語専門学校、日本福祉教育専門学校、服部栄養専門学校、華学園栄養専門学校、武蔵野栄養専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校 |
採用予定学部学科 |
学部学科不問。 全学部全学科対象です。 |
今年度採用予定数 |
40名 (内訳) ・関東28名 ・中部 6名 ・関西 6名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2023年度 40名 (内訳) ・関東28名 ・中部 2名 ・関西12名 |
試用期間 |
あり
入社後3ヶ月
労働条件に変更なし |
新入社員・階層別研修 |
【新入社員研修】 ■入社時研修(1日) ■導入研修(1か月) ■インターバル研修(1日) ■フォローアップ研修(1泊2日) ■1年後面談
【階層別研修】 ■経営セミナー・研修 ■マネジメント研修 ■リーダー研修 ■意識醸成研修 ■実務研修 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数42名、うち離職者数5名
2021年度:採用人数39名、うち離職者数7名
2020年度:採用人数14名、うち離職者数2名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性14名、女性28名
2021年度:男性12名、女性27名
2020年度:男性2名、女性12名
|
平均勤続年数 |
8.0年
|
平均年齢 |
40.7歳
|
平均残業時間(月間) |
7.2時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
10.8日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者1名(対象者5名) 女性:取得者10名(対象者10名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 60.0%
管理職: 29.0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
〒105-0014
東京都港区芝2-9-10 ダイユウビル2階
(TEL)03-5427-3172
(E-MAIL)saiyo@haseko-senior.co.jp
人事部人材開発課 採用担当:増田・馬場
【関西人事】
〒541-0045
大阪市中央区道修町1-5-7 ピカソ北浜ビル5階
(TEL)06-6734-6386
(E-MAIL)saiyo@haseko-senior.co.jp
人事部人材開発課 採用担当:大豊・西野
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています