コスモスケア株式会社

コスモスケア株式会社(コスモスケア)の先輩社員、OB・OG情報

正社員

コスモスケア株式会社

【介護・福祉サービス】

先輩情報

熊谷 浩美(2018年入社)

執行役員 人材開発部部長 教育研修課課長  

職種 人事・教育・労務
出身校 東北福祉大学
出身学部 社会福祉学部 社会福祉学科
専攻分野 教育・心理・福祉学系

インタビュー

人との関わり合い、毎日の変化対応と楽しむことができます。

  • 福祉総合事業所にて、利用者様を主体に関わり合いを持たせていたただいています。デイサービス、ショートステイ、グループホーム、小規模多機能型居宅介護、サービス付き高齢者向け住宅、居宅介護、福祉用具、ホームヘルプ事業所の8つの事業展開の中、利用者様の個別の声を聞いて、答える、関わり合いの中で笑顔の輪が広がることに喜びを持って対応させていただいています。職員は、毎日の利用者の普通の暮らしを安心し、心地よく過ごしていただけるよう、笑顔持って関わり、笑顔の質をあげる。またお困りごと、不安は何かと察しながら変化対応もさせていただき関わり合いを深めています。私は、職員の感性を深く持ち続けられる、気づきを築けるよう、助言、アドバイス、一緒に動く体制を作っています。研修企画ゃ事業所訪問を通して、全面的につながっています。皆様、福祉職で働いていることに自信と誇りをもって共に頑張っています。

  • 入社を決めた理由を教えてください。

    人脈を大切にします。絆、きづな。

    創設者の思いに共感できたことです。地域で安心した暮らしの包括的ケアを大事に邁進してきた。認知症高齢者様の暮らしを考えるを会社として取り組み、必要としてくださったこと。この人脈に感謝して、私はここで働いております。私たちが大切にする価値観は、ワンチーム。私たちが目指すのは、宮城県ナンバー1の介護サービス事業者。私たちの使命は、高齢になっても障がいがあっても住み慣れた地域で安心して生活が継続できる地域の実現のために、高品質で信頼性の高い地域包括ケアを創造・提供していくこと。コスモスの花のようにように8事業所で手を取り合い貢献していきます。一緒にコスモスの花を咲かせましょう。

  • 当社のいいところ

    利用者様主体のケアをチームワークよく行います。理念の共有を目指して、職員、チームが一丸となって利用者様のケアの向上に向けて、和気あいあいと自律的に仕事を行っています。

    各事業所、利用者様一人一人の笑顔と幸せの追求。職員が、アットホームな事業所づくりに参画。利用者様、職員ともに、笑顔の絶えない、笑い声が飛び交う家族同様の事業所です。そして、利用者様ケアの向上に、技術の確認、認知症ケアの学び、個別計画書作成の学び等、向上心を持って学びあうことも忘れていません。

  • 仕事のやりがいは・・・

    利用者様、職員、チーム、事業所、地域、当社と皆様につながっています。

    事業所を訪ねては、利用者様の楽しそうな表情、職員の支える心遣いと手を見ています。事業所運営にあたり、ケアの質向上にむけて、チームで協力し日々のケア、会議、研修会を定例企画して行っているなど、総合的に事業所の人材育成を担っています。本社企画として、新人育成研修、リーダー、管理者など人員階層別研修を企画、実施しています。参加者の変化を気づける、参加の職員が、1年2年と年月を経て、一回りも二回りも成長できている過程に、やりがいを感じます。職員は、一歩の歩みの少ない方もいらっしゃいますが、丁寧に、事業所と一緒に関わり、成長を見守ります。職員個々の能力が発揮され、自律的に、笑顔を持って楽しく働けるようサポートしています。

  • メッセージ&アドバイス

    毎日の変化対応、利用者様、職員の笑顔あふれる、はちきれる、福祉事業所で一緒に働きましょう。

    福祉事業所は、毎日、同じケアを行っても、利用者様の変化があります。笑顔の質が変わったり、要求が強くなったり。ここに答えるために職員は、考え、実践、関わり合いを深めています。利用者様お一人おひとりの、生活歴、環境に触れ、できること、やれること、望むことを確認しながら関わります。そこで、ケア、関わり合いが利用者様から試されます。人間力を磨くことが必要とされます。介護職は、一生学び続けられる場所です。自分磨きの場に、福祉事業所を選んでみませんか?一人ではない、事業所の仲間と、福祉事業所で成長しましょう。その一歩からです。

  • オフタイムの過ごし方

    触れる、感じる、考えるー感性を磨くことに努めています。孫と遊ぶこと。

    あわただしく普通の暮らしを過ごしている中で、季節のうつろい、木々の変化、風のどよめき、感情の変化ーうれしい、おいしい、動ける、はしゃげるなど楽しんでいます。沢山のふるまい料理を作り、食して、「ばあば、グランマ、おいしい、私も手伝う、どうするの、遊ぼうートランポリン、オセロ、ピアノ、シャボン玉、自転車乗り、かけっこなど」声を上げ、体を動かし、孫の言動を観察しながら、共に楽しんでいます。

仕事の特徴

  • 人と接する力を磨ける、コミュニケーション能力必須の仕事
  • お客様の喜びを直に感じられる仕事
  • 人を育てる仕事