私たちURコミュニティは2013年8月に、財団法人住宅管理協会が30年以上に渡り築いた「UR賃貸住宅」の管理業務のノウハウを引き継ぎ設立された、UR都市機構100%出資の会社です。
私たちの活躍するフィールドはもちろん、全国に約70万戸あり、社会インフラでもある「UR賃貸住宅」。そこには、健やかに育つ子供たち、若いご夫婦、そして落ち着いた老後を送る高齢者などの幅広い年齢層の方がお住まいになられています。
様々な世代の方々にいきいきとした暮らしをお届けするため、私たちは、お住まいの皆様の立場になって、プロフェッショナルとしての技術やノウハウ、そして誇りを持って、日々の「あたりまえの暮らし」を支えています。
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
平均残業時間が月20時間以内
離職率が低く安定
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 人々の暮らしを支えているということを誇りに持って、私たちは管理業務に取り組んでいます。
私たちの業務は、お客様のいきいきとした暮らしを支えていく仕事です。そうした業務に携わっていくうえで、社員となる皆さまには、現場に行くことを喜びとする人であってほしいと思います。建物や住宅の中の設備についてお客様からご要望等があった場合、実際に見聞きしなければわからないことが多くあります。せっかく専門的な技術や知識があっても、お客様のご意見を正確に聞き取ることができなければ、その力を十分に発揮することができません。また、お客様と接することで新たに発見できることもたくさんあります。
こうした管理の仕事が、人々の生活の舞台である“住まい”を支えていきます。そのことを誇りに持ち、お客様のために役立ちたいという思いで仕事に取り組んでいける人とお会いしたいと思います。
募集する職種
◆事務系総合職
◎事務
UR賃貸住宅の管理に関わる事務業務全般を担当します。
事務業務と聞くとデスクワークをイメージしがちですが、当社の事務職は現場に出向く機会も非常に多く、実際の現場で入居者様の声に耳を傾け、快適な暮らしの実現に貢献することができるやりがいの大きな仕事。幅広い業務を通して、キャリアを磨いていけるのも魅力です。
【主な業務】
・入居または退去に関する各種手続き
・入居者様の各種申請・届出書の受付
・家賃などの受領や督促
・工事等の入札に関する業務
・団地内共用部の維持管理に関する業務
・集会所施設の維持管理に関する業務
・入居者様からの要望や相談への対応
・総務や人事、経理などの管理部門業務
◆技術系総合職
◎建築
建物に関する修繕の設計・積算・工事監理、不具合対応などを担当します。
お客様と直接コミュニケーションを取る機会も多数あります。
修繕の枠を超えて、空家のリフォームや、有名ショップとのコラボレーションによるリノベーションに携われる機会もあるでしょう。
◎建築環境
機械(建築)設備は、給排水・衛生・空調・ガスをはじめとした、ライフラインに関する設備の修繕・改良工事の調整役として活躍します。
設計から工事発注、工事監理、予算管理まで、業務内容は多彩。
経年劣化に伴う故障や腐食による不具合などを未然に防ぐことで、多くのお客様の暮らしに貢献できます。
電気設備は、エレベーターやケーブルテレビ、通信ネットワーク、消防設備などの維持管理を担う仕事です。
電気設備の多くは、お客様の安心や安全に直結するものなので、強い使命感を抱いて働けるでしょう。
照明設備の修繕時に独創的なライティングを採用するなど、アイデアを活かしてUR賃貸住宅の魅力アップを実現していける機会もあります。
◎屋外環境
土木職の主な業務は、敷地内にある公園や通路、駐車場、下水道の定期点検や修繕。
屋外環境の維持管理や整備を一手に担い、お客様の快適な暮らしをサポートします。
多彩な施設や設備があるので、幅広い経験を積むことができるでしょう。そのほか、少子高齢化対策や防災・防犯の強化などを目的とした、屋外環境の総合リニューアルも手がけます。
造園職は、魅力的な屋外空間をプロデュースし、UR賃貸住宅の付加価値アップを実現していく仕事です。具体的な業務のひとつが、屋外空間の改修設計。
既存の広場空間や樹木、歩行者や自動車の動線などに配慮して、より暮らしやすい空間を手がけていきます。
植栽を管理する協力会社への窓口になるのも仕事のひとつです。
研修・社内制度
- 研修制度
- 社員一人ひとりがいきいきと活躍できるよう、全面的にバックアップしています。
採用時研修や階層別研修だけではなく、社員の資質向上のためのマナー研修等、業務に役立つ様々な研修を企画し、積極的に参加していただいています。
【主な研修内容】
新入社員採用時研修、採用後フォローアップ研修、階層別研修、新任管理職研修、啓発研修、危機管理研修、高齢者等対応研修、認知証サポーター講座、マナー研修 ほか
また、業務に関連する資格を取得していただき、取得のあかつきには試験等にかかった費用を助成する資格取得助成制度を設けています。組織力向上だけではなく、自己啓発の一環として活用して、積極的に資格にチャレンジして欲しいと思います。
【主な対象資格】
技術士、建築士(一級・二級)、各種施行管理技士、電気主任技術者、測量士、空気調和・衛生工学会設備士、建築設備士、宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、福祉住環境コーディネーター、サービス介助士 ほか
その他、豊富な知識と業務経験をもった先輩社員(メンター)が、試用期間中の新入社員(メンティ)に対して、常日頃からの対話を通じて個別にサポートを行うことにより、メンティの皆さんのキャリア形成上の課題解決をバックアップし、社員個人の成長を支えるとともに、職場での悩みや問題解決を図るようにしています。
これにより、安心して社会人としてのスタートをきることができます。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
▼エントリー エントリーいただいた皆様には『マイページ』にて順次選考のご案内等お送りいたします。
▼会社説明会等 当社の仕事内容や会社の雰囲気等を知ってもらえるような「先輩社員座談会」を開催しています。 できるだけ多くの皆さんにご参加いただき、先輩社員との質問会等を通して当社を知っていただく機会としています。 ※説明会の参加は必須ではありません。 ※エントリーいただいた方へは、マイページよりご案内いたします。
▼エントリーシート提出 当社のマイページ上よりエントリーシートを提出していただきます。
▼総合適性検査 エントリーシートをご提出いただいた皆様に、総合適性検査のご案内をいたします。
▼書類選考 ご提出いただいたエントリーシート及び総合適性検査の結果をもとに選考いたします。
▼一次面接 一次面接は、WEB面接となります。 ※一次選考を通過された方に詳細のご案内をいたします。
▼二次面接 二次面接は、東京本社にて実施します。 ※一次面接を通過された方に詳細のご案内をいたします。
▼最終面接 最終面接は、東京本社にて実施します。 ※二次面接を通過された方に詳細のご案内をいたします。
■内 定 |
選考方法と重視点 |
書類選考/総合適性検査/面接3回(個人面接) |
提出書類 |
エントリーシート |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、大学院 卒業見込みの方 |
募集要項
初任給 |
大卒:月給206,000円 修士了:月給218,000円 (2022年10月実績) |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給/年1回(7月) 賞与/年2回(6月、12月) 2022年度実績4.3カ月 手当/時間外勤務手当、通勤交通費全額支給、地域間調整手当、扶養手当、 住居手当、寒冷地手当等 |
勤務地 |
全国の住まいセンターまたは本社等 【関東エリア】 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県 【中部エリア】 愛知県 【関西エリア】 大阪府、京都府、奈良県、兵庫県 【九州エリア】 福岡県 【北海道エリア】北海道 |
勤務時間 |
9:15~17:40(休憩60分 実働7時間25分) |
福利厚生 |
各種社会保険完備、退職金制度、確定拠出年金制度、借上住宅制度、資格取得助成制度(報奨金あり)、カフェテリアプラン制度(食事補助・健康維持促進)、人間ドック助成制度、インフルエンザ予防接種補助、団体保険、互助会等 |
休日休暇 |
完全週休2日制、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)、夏季休暇(7日間)、年次有給休暇、慶弔等休暇等 |
採用実績校 |
<大学院> 筑波大学、大阪産業大学 <大学> 愛知淑徳大学、跡見学園女子大学、石川県立大学、大阪芸術大学、大阪府立大学、岡山大学、関西学院大学、関西大学、活水女子大学、金城学院大学、北九州市立大学、九州産業大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、国学院大学、駒澤大学、芝浦工業大学、下関市立大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、千葉大学、都留文科大学、東海大学、東京経済大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北福祉大学、東洋大学、富山大学、奈良県立大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、福岡女子大学、文教大学、法政大学、武庫川女子大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通経済大学 |
採用予定学部学科 |
【事務系総合職】 全学部・全学科
【技術系総合職】 建築系、電気系、設備系、機械系、土木・造園系の学部・学科 |
今年度採用予定数 |
約20名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
24名入社予定 (事務系総合職14名、技術系総合職10名) |
試用期間 |
あり
入社後3ヶ月間
本採用時と労働条件に変更なし |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数24名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数17名、うち離職者数2名
2020年度:採用人数25名、うち離職者数1名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性10名、女性14名
2021年度:男性6名、女性11名
2020年度:男性8名、女性17名
|
職種別採用実績 |
2016年 事務総合職6名、技術総合職7名 計13名 2017年 事務総合職8名、技術総合職5名 計13名 2018年 事務総合職10名、技術総合職7名 計17名 2019年 事務総合職9名、技術総合職3名 計12名 2020年 事務総合職17名、技術総合職8名 計25名 2021年 事務総合職7名、技術総合職10名 計17名 2022年 事務総合職14名、技術総合職10名 計24名 2023年 事務総合職13名、技術総合職9名 計22名 |
平均残業時間(月間) |
17.0時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
10.0日
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町3-22テラススクエア9階
人事部 人事課 採用担当
採用窓口電話:03-5217-0527
窓口開設時間:9:15~17:40(土日祝日除く)
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています