株式会社中和コンストラクション

株式会社中和コンストラクション(チユウワコンストラクシヨン)の新卒採用・企業情報

正社員

株式会社中和コンストラクション

【建設|住宅】

【未来を創るモノづくり】道路や橋を作り、建物を建てる。地域貢献を指揮する仕事です。40代の社長とともに成長していきませんか?

私たちは、現場の95%が奈良県という地域密着型の総合建設業です。
土木分野ではダム、高速道路、生活インフラをはじめ、宅地・工業団地開発・造成、災害復旧、河川護岸工事などの実績があります。
建築分野では保育園などの文教施設、福祉施設、オフィスビル、公共施設、工場、倉庫、商業施設などさまざまな建物を施工しています。
その他にも増改築やリニューアル工事のご依頼をいただくことも多く、創業から今年で60年、長く地域に密着した事業活動を行ってきました。
総合建設業として長年培ってきた技術力やノウハウを活かし、お客様のニーズに応えるだけでなく「人にも、自然にも、心地よい環境づくり」に努めることを社会的な使命としています。

  • 地域に密着した事業展開

  • 安定した顧客基盤

  • アットホームな社風

  • 経験や年功を重視

  • 設立50年以上の企業

私たちの魅力

事業内容
抜群の安定性!「土木」と「建築」、「BtoB」と「BtoC」だからこそ。

■これまでの実績と「バランス」がうむ安定性

私たちは建設の力で地域に貢献する総合建設業。その中でも土木部門と建築部門が両輪でバランスを取っています。
一般に、土木部門はダム建設や道路整備など公共事業が多くなっています。そこを建築部門が保育園・幼稚園などの文教施設やオフィスビルなどの民間需要でカバー。会社全体では官民のバランスが取れ、経営に安定性が増しています。

■未来を追求して、BtoC業態にも新規参入!

建設業はBtoB業態と言われ、景気変動の影響を受けやすくなります。そこで2017年よりBtoC業態であり、得意の「建設」を活かせる分野である「マンションリノベーション」に、2021年から新たに「木造注文住宅」を開始、正式に住宅部門としてスタートしました。
地域のお客様の暮らしに直結し、安心・快適に過ごしていただけ、かつデザイン性も重視したお住まいを提供しています。

事業戦略
先端技術をいち早く現場に取り入れる、挑戦的な姿勢

■社長はIT企業出身の40代

建設業界は生産性向上が至上命題。私たちはこの課題にICTの活用で真っ向勝負しています。
たとえば、ドローンを用いて現場付近を写真撮影し、このデータをもとに3次元の施工データを作成。施工データをショベルカーなどの重機に送信すると、重機が自動制御で施工できます。
この一連の流れにより作業員の熟練度に左右されていた出来上がり品質が均一化され、仕事の手戻りがなくなったことで生産性が向上します。
このほか工程管理で欠かせない写真撮影も、スマートフォンの撮影データを自動でクラウドデータベースに転送、写真整理の手間を省くなど、最新の情報を敏感にキャッチし、スピーディに現場改善に活かしています。

私たちの仕事

■建設業は「必ず誰かのためになる」仕事と考えています。

基本的には「お客様からの受注がある」という前提の業種です。
そのため関わる仕事については、お客様の笑顔が「必ず」あります。

■土木技術職の詳細
<入社後>
まずは現場での書類把握、測量・丁張、ICT関連のデータ作成などからスタートし、
施工管理として必要なことを学んでいただきます。基本はOJTとなります。
土木作業は原則として行わず、現場の管理監督がメイン業務です。

<将来的には>
現場所長として、工事現場の安全管理、協力会社のスケジュール管理などの工程管理、
材料品の品質管理、出来上がったものの出来形管理、原価管理をお任せします。

■建築技術職の詳細
<入社後>
まずは現場での書類把握、写真撮影、報告書のデータ作成などからスタートし、
施工管理として必要なことを学んでいただきます。基本はOJTとなります。
建築作業は原則として行わず、現場の管理監督がメイン業務です。

<将来的には>
現場所長として、工事現場の安全管理、協力会社のスケジュール管理などの工程管理、
材料品の品質管理、出来上がったものの出来形管理、原価管理をお任せします。

■建設業は、【経験年数=キャリア】
私たちの平均勤続年数は25年(全社平均。2022年6月時点)。
コツコツあきらめずにやり続けてきた先輩方がたくさん在籍しています。

永く続けられた秘訣を聞くと、
・工期ごとに目標が明確
・建物や構造物が完成するときの達成感
・引き渡しの時にお施主様(お客様)の顔がパーッと輝くときの誇らしさ など

工事ごとに味わっているうちにいつの間にかここまで来ていた、という声も。

建設業は、5年、10年で一人前。
建設業は、間違いなく誰かのためになる仕事。

私たちと、地域貢献を指揮する仕事をしてみませんか?

はたらく環境

社風
世代交代を進める、風通しのよい職場

■やる気次第で20代でも所長に抜擢! 

今年当社では、20代の若手社員を抜擢して現場所長を任せました。この現場は「若手・女性・ICT技術が活躍する現場」としてアピールしています。この道数十年のベテラン層がそれを支え、世代交代を無理なく着実に進めています。

■新部署・ICT推進室設置!

建設業の今後の命運を握るICT技術の活用。これを自社化し、効率的に推進していくためにICT推進室を設置。測量からデータ作成の自社化を目指し、ここにも20代・入社5年目の若手社員を抜擢しました。

やるべき時に、やるべきことをやる。
そのためにトップダウンとボトムアップのバランスを心がけており、社内は風通しのいい環境です。

働く仲間
建設業で働く人は、案外たくさん資格をもってます

■実務経験が必要な資格が多いから、努力家が多い

建設業で必要になる資格には、「実務経験」が要件になるものもたくさんあります。会社全体で各社員の資格受験年次を計画し、必要な実務経験が積めるよう配慮しています。
社員はそれぞれ、受験時期が近づくと休憩時間や帰宅後に勉強したり、会社を通じて案内のある「直前対策講座」に通ったりとコツコツ努力して合格を目指しています。


■毎月の資格手当が認められる資格は全部で80以上

会社が認める資格を取得した際は受験料相当額が還付され、その後は毎月の給与に資格手当として定額が支給されます。
早いうちに取得した方が断然お得なので、社員も俄然やる気になります。

支給月額例)
1級土木施工管理技士       12000円
2級建築士              9000円
日商簿記2級             5000円
福祉住環境コーディネーター2級 3000円

企業概要

創業/設立 創業/昭和37年(1962年)9月 
設立/平成18年(2006年)11月
本社所在地 奈良県桜井市大字桜井281番地7  中和HDビル
代表者 代表取締役 大浦 晃平
資本金 1億円
売上高 29億8810万円 2022年6月期
従業員数 53名 (2023年01月現在) 
子会社・関連会社 株式会社中和ホールディングス
事業所     【本   社】
〒633-0091
奈良県桜井市大字桜井281番地7 中和HDビル

■和歌山営業所:和歌山県岩出市西野148-1 ミムラビル
■大阪事務所 :大阪市浪速区湊町1-4-1 OCATビル
■学園前ショールーム:奈良県奈良市富雄元町1-5-28 富雄スカイハイツ
■王寺ショールーム:奈良県北葛城郡王寺町葛下1丁目8-4 協立ビル1F-A
■香芝モデルハウス:現在建設中(奈良県香芝市内)
■倉橋資材倉庫 :奈良県桜井市倉橋419

採用連絡先

(株)中和コンストラクション 総務部 採用担当
〒633-0091 奈良県桜井市大字桜井281番地7 中和HDビル
TEL:0744-42-9313(代) / FAX:0744-42-2370
soumu@chuwa-hdg.jp(メールアドレス入力の際はアットマークを小文字に変換してください)