今年は昨年対比で約135%の成長を遂げたハウスメーカーであるヤマカ木材!
そんなヤマカ木材が掲げる経営理念は『住まい作りを通じて人の幸せと社会に貢献します』です。家づくりを通じて少しでも多くの人の幸せに携わりたいと考えております。弊社の家づくりはお客様の現在のニーズである『健康』『快適』『価格』『デザイン』をとことん追求した商品で絶対に幸せにする自信があります!またそんな商品に絶対の自信を持つスタッフがいます。『自慢の商品力』×『自慢の人財』で東海エリアに住んでいるお客様皆様にヤマカの家づくりを広めていき、東海No1を目指していきます!
またヤマカ木材の採用テーマは『人』です。
『何をする』も大切ですが、『誰と働くか』の方に
重きを置いております。
選考でも様々なスタッフや社長ともお話しいただいて
弊社の仕事内容や社風を直接感じ取っていただきたいです。
海外研修制度あり
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
離職率が低く安定
完全週休2日制
私たちの採用について
- 求める人物像
- ヤマカ木材で活躍人財になるには・・・
・向上心や成長意欲がある方
弊社は1年目でもすぐに活躍ができるような制度が整っており
お客様との商談や大きな仕事を任していきます。若いうちからどんどん活躍したい、リーダー・幹部を目指したいという気持ちが大切です。
・勉強好きの人
わからないことに対して進んで興味を持ったり、調べたりする
ことができる人は必ず成長していきます。常にいろいろなことにアンテナを張れる方は活躍しています!
・素直な人・ポジティブの人
やったことがないからといって避けるのではなく、失敗を恐れず、純粋にまっすぐな気持ちで自らの可能性を信じ、何事にも挑戦し続けられる人が必要です。
- 採用担当者からのメッセージ
- ヤマカの採用活動は「仲間探し」!腹を割ってホンネで話す選考を実施します!
皆様は就職活動について、 日々「不思議だな」と感じていることはございませんか?
たとえば人事担当の一方的なプレゼンで終わる説明会。
お決まりの質問とお決まりの返答が飛び交う面接。
それで学生も会社も一体何が分かるのか、疑問に思いませんか?
ヤマカ木材はそんな“上辺だけの採用活動”はしません。
私たちにとって採用活動は「仲間探し」。
「採る・採られる」の関係ではなく、 学生と会社はどこまでいってもフェアな関係です。
そう考えているからこそ、対話を重視した選考を毎年実施しています。
長所も短所も全部「素晴らしい個性」として捉えます。
だからお互いホンネでトコトン話し合い、 その結果ご縁があれば「仲間入り」として、内定・入社という流れになります。
決して事務的ではない、あたたかみのある選考にぜひチャレンジしてください。
新卒採用担当 武藤 友輝
募集する職種
営業職
弊社のオリジナル住宅を提案するお仕事。
弊社には「ナチュリエ」・「オンリーホーム」・「シンプルホーム」のブランドがあり、すべて商品を売るのではなく、専任化しそのブランドの営業スタッフとしてお客様と一緒に考えながら、理想に合った世界に一つだけの家の提案や販売をしています。ヤマカ木材は、訪問販売や過度な電話営業ではなくホームページやチラシを見ての反響営業です。お客様1人1人と全力で向き合い最高のお家を完成させることが弊社の使命だと考え、営業スタッフの個性も出しながらお客様の家づくりのサポートをしています!
1年目からお客様との商談を行うなど果敢にチャレンジでき、1年目でも売れる商品の仕組みもしっかりとあり1年目で5棟契約をいただいた実績もあります。
そして、3年後には店舗を任せられる店長候補になっていただきたいと考えております。
設計職
当社の3つのブランド住宅の設計図を作図したり、実際に家を建てる土地を見にいき測量、役所にも行きその土地の法的規制がないかの確認を行うなどの敷地調査をしています。
お客様の家の設計だけでなく、経験を積めばモデルハウスや新店舗の設計にもチャレンジができます!
IC(インテリアコーディネーター)職
当社のブランド住宅の内装・外装・設備のコーディネートをお客様とお打ち合わせをしながら決めていくお仕事です!お客様のご希望を叶えるだけでなく、「これがあったら、もっといいお家で暮らせるだろうな」という自分の提案もすることも可能です!
工務職
住宅の現場監督(施工管理)のお仕事です。
設計者の描いた図面をもとに、お客様が待ち望む家をスケジュール通りに引渡すために、協力業者や材料の手配、現場での指示や管理といった業務をこなします。スキルだけでなく多くの人まとめあげるマネジメント能力も必要な家づくりの心臓となるお仕事です。職人様たちの協力もあっって建築の知識がなくても1年目から担当現場を持てるようになります。
経営戦略室
2018年に新しく立ち上がった新規部署。マーケティングや人材開発、財務など会社の核となる部門を社長の右腕として組み立てていく重要なポジションです。チラシやWebサイトなど広報や広告デザインのお仕事、新卒・中途採用や若手社員の育成、働き方改革を行う労務管理などを行い会社の体制や職場環境をより良いものにしていくお仕事をしています!
研修・社内制度
- 研修制度
- 充実した教育・研修制度
教育制度
~ブラザーシスター(OJT)制度~
新入社員に対して先輩社員がマンツーマンで指導を行います。
地道なトレーニングを積み重ねることで、自身のスキルを大きく向上させることができます。実戦を想定したトレーニング(ロープレ)を、マンツーマンあるいはチームで協力して行っております。お客様への立ち振る舞い方はもちろん、仕事のあり方や進め方など、社会人として必要な基本知識やマナーを先輩から学び、自分のものにしていきます。
~ペア制度~
商談やお打合せの際はお客様1組に対してスタッフ2人で対応する制度になります。
若手のスタッフが1人で売ってこいと言われても緊張やうまく話せるか等の不安で上手く出来ないことが多くなってしまいます。そうならないためにも弊社は必ず先輩や上司に同席していただきサポートしていただきながら商談や打ち合わせができるという安心感があります。また商談終了後に良かった点や改善点を教えていただきながら自身の営業トーク等のスキルの成長が出来る環境となっています。
~メンター面談~
新卒1・2年目のスタッフには、同じ店舗の先輩や上司には言いづらい仕事や人間関係、プライベートの悩みや不安がたくさん出てくると思います。そういったストレスや不安を溜め込まないように他部署や他店舗の中堅スタッフ(新卒3~5年目)に話を聞いてもらったり相談にできるような面談を行い、若手社員のメンタルサポートをしっかりと行っております。
~成長面談~
月1回に直属の上司との面談をしていただき、自分の仕事に対する評価や改善点を教えていただき、さらなる自己成長を促しています。
研修制度
~フレッシャーズカレッジ~
こちらは内定者時代の研修となります。入社する4月からバリバリ活躍いただけるように社会人の準備をしていただく内容となっております。ヤマカ木材や住宅業界について理解していただいたり
先輩社員との交流もあり、会社やスタッフの雰囲気にも慣れていただき良いスタートダッシュがきれるようにしていきます。
~フレッシャーズアカデミー~
入社後の最初の研修は、フレッシャーズアカデミーです。
ヤマカ木材の歴史や会社のビジョンを社長からお話いただいたり、先輩社員から働くうえで大切にしている考え方や行動をお伝えし、新人の働くマインドの形成をしいます。また社会人取って必要なコミュニケーション能力やプレゼン能力の向上、そして同期での交流を深め団結力を高めることも目的としています。どれもヤマカ木材の一員として、決して忘れてはいけないことばかりです。
全社員が共有している大切なことを学ぶことで、晴れてヤマカ木材の仲間になったと言えるでしょう。
~リーダー育成塾~
今後のヤマカ木材のリーダーを担ってほしいスタッフや自らリーダーになりたいと思っているスタッフに対して社長がご自身の考え方やリーダーに求めることについてのお話や今後の会社のビジョンも共有をしてリーダーとしての自覚を高め、必要な素質や知識を身につけています。
~木鶏会~
スタッフ同士のコミュニケーションの向上や相互理解を深め、人間力を向上させる勉強会です。
『致知』という月刊誌を読み、感想を書いてスタッフ同士で意見交換をする場を設け、様々な意見を聞き、 新たな視点や考え方に出会えます。
- 福利厚生
- 充実した福利厚生
MVP表彰
一年を四半期ごとに区切り、その四半期で頑張ったスタッフをMVPとして表彰する制度。若手や新卒でも選ばれるため、仕事の士気が高まります!
月一懇親会
店舗や部署合同での懇親会を月一で行います。会社から懇親会費用も支給され、店舗での団結力・他部署間でのコミュニケーションの場としてチームワークを高めています。
社内レクレーション
休みの日にスタッフを集めて、ゴルフやスノーボードに行くなどの同好会があります。仕事以外での交流も非常に多くスタッフの関係性はとても良好です。
ハラスメント相談窓口
近年、様々なハラスメントが問題となっております。当社ではスタッフ全員が働きやすいと思っていただけるようハラスメントの窓口を設け、誰でも気軽に相談でき、問題を早期発見できるよう努めております。
コーポレートカード
通常であれば審査が厳しい銀行系のゴールドカードですが、社員になれば審査OKかつ年会費を会社が負担していただき作成することができます。
様々な特典もありステイタスあるカードを所有することができます。
採用プロセスと選考方法
-
STEP1
自社説明会
弊社の対面での会社説明会では弊社の社長も出席し講話をしていただきます。
また説明会の中で座談会を設けており、各部署の若手スタッフや社長となんでも話せる機会をつくり、ヤマカ木材のことや仕事内容、就活の相談や実体験など何でも聞いて大丈夫です!
説明会に参加していただければよりヤマカ木材のことを深く知ることができ、興味を持っていただけると思います!
-
STEP2
一次選考(グループワーク)
グループワークでは、社員の雰囲気や職場の雰囲気などを知ってもらうために社員に質問し、記事を書いてもらい発表をしていただきます。選考ですが先輩社員と和気あいあいと楽しくできる選考です!
-
STEP3
リクルーター面談(1回目)
1回目は希望する職種のスタッフと仕事の事やプライベートについてなど何でも聞いて少しでも弊社の不安を無くしていただきたいと思っています!
-
STEP4
適性検査
今回から新しく適性検査を実施します。
皆さんの性格や能力について教えていただきたいと思います。
-
STEP5
二次選考(集団面接)
二次選考は、各部門のリーダー(店長、部長等)との集団面接になります。
堅苦しい面接の雰囲気ではなく、学生さんの本音を聞き出すためにフランクな雰囲気で面接をしていただきます。
-
STEP6
リクルーター面談
2回目は弊社の採用担当者と面談をしていただきます。
最終選考の前にヤマカ木材に抱えている不安や最終選考の対策をお伝えし
万全な状態で最終選考に臨んでいただける準備をします!
-
STEP7
最終選考(社長面接)
社長との1対1での面接になります。自分のヤマカ木材に入社したい・働きたい統いう思いを社長に伝えてください!
エントリー/採用方法 |
当社志望の方はまずエントリーをしてください。 会社説明会は3月以降開催予定です。 エントリーいただいた方にはこちらからご案内します。 |
選考方法と重視点 |
会社説明会 ↓ 一次選考(グループワーク) ↓ リクルーター面談(希望職種スタッフ) ↓ 適性検査 ↓ 二次選考(集団面接) ↓ リクルーター面談(採用担当者) ↓ 最終選考(社長面接) ↓ 内定 |
提出書類 |
エントリーシート |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 既卒者は卒後3年以内の方 |
募集要項
初任給 |
大学院了・大卒・既卒(大学院卒・四大卒)
(月給)218,500円 基本月額185,000円 諸手当33,500円
短大・専門・高専卒・既卒(短大・専門・高専卒)
(月給)208,500円 基本月額175,000円 諸手当33,500円
固定残業費 固定残業30,000円/20時間分 ※固定残業時間を超えた場合には、別途追加支給いたします。 昼食手当 3,500円 上記すべての対象者に一律で支給されます。
試用期間なし |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
手当 資格手当 通勤手当(上限20,000円まで) 住宅手当(20,000円) 役職手当 昼食手当 |
勤務地 |
【営業職】 ナチュリエ事業部 岐阜エリア 各務原展示場/岐阜県各務原市蘇原青雲町3丁目41-1 県庁前第1展示場/岐阜県岐阜市薮田東1丁目2-6 県庁前第2展示場/岐阜県岐阜市薮田東1丁目3-20 可児展示場 /岐阜県可児市下恵土4100 土岐展示場 /岐阜県土岐市土岐津町土岐口1372-1
愛知エリア 蟹江展示場 /愛知県海部郡蟹江町北新田1丁目60 小牧展示場/愛知県小牧市大字西之島330番地 長久手展示場/愛知県長久手市岩作長鶴50
オンリーホーム事業部/岐阜県岐阜市東鶉3丁目48-1
シンプルホーム事業部/岐阜県岐阜市加納長刀堀4丁目36-1
※今後出店する新店舗に勤務する可能性もあります。
【設計職・IC職】 YAMAKA Design Studio(設計事務所) /岐阜県岐阜市加納城南通2丁目5番2 ※ICについては各営業店舗での常駐の可能性もあります。
【工務・経営戦略室】 本 社 /岐阜県岐阜市城東通2-44-2 |
勤務時間 |
勤務時間は部署によって異なる
営業・設計・IC 9:00~18:00 工務・経営戦略室 8:30~17:30 ※実働8時間/1日
昼休憩 60分 |
福利厚生 |
各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 結婚・出産お祝金 慶弔見舞金 中途社員紹介制度 退職金制度 育休制度 懇親会費用支給(一人3,000円) 社員旅行(年1回) 各種レクリエーション(ボーリング大会・フットサルなど) コーポレートカード(ゴールドカード) 社員割引 社用携帯あり 社用車あり |
休日休暇 |
年間休日 120日
休日休暇 【営業・IC】 火曜日・水曜日
【設計・土地仕入・現場監督】 水曜日・日曜日
【アフターリフォーム・経営戦略室】 土曜日・日曜日
【共通】 年間休日 120日 GW 夏期 年末年始 慶弔 有給(初年度10日) |
採用実績校 |
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、愛知文教大学、朝日大学、金沢工業大学、金沢美術工芸大学、京都学園大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜女子大学、滋賀大学、信州大学、仁愛大学、椙山女学園大学、拓殖大学、大同大学、中京大学、中部大学、中部学院大学、東海大学、東海学園大学、長岡造形大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、南山大学、福井大学、名城大学、四日市大学、鈴鹿大学、大阪芸術大学、金城学院大学、福井工業大学、中京学院大学、名古屋造形大学 <短大・高専・専門学校> 岐阜市立女子短期大学、三重短期大学、東海工業専門学校金山校 東海女子短期大学 |
採用予定学部学科 |
【学部】 理工学部、工学部、教育学部、建築学部、商学部、造形学部、経営学部、人間情報学部、人間生活科学部、心理学部、総合政策学部、家政学部、交流文化学部、生活科学部、人文学部、外国語学部、美術工芸学部、法学部、、文学部、スポーツ科学部、経営情報学部、人間科学部、法経学部、心身科学部、創造表現学部、経済情報学部、環境情報学部、 |
今年度採用予定数 |
17名(営業 10名 設計・IC 4名 工務 3名) |
昨年度採用実績(見込)数 |
16名(営業11名 設計・IC 3名 工務2名) |
試用期間 |
なし
|
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数16名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数19名、うち離職者数3名
2020年度:採用人数11名、うち離職者数6名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性10名、女性6名
2021年度:男性8名、女性11名
2020年度:男性7名、女性4名
|
平均勤続年数 |
1.8年
|
平均年齢 |
31.2歳
|
平均残業時間(月間) |
23.3時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
5.0日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者0名) 女性:取得者0名(対象者0名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
屋内は禁煙。屋外喫煙可 |
採用連絡先
〒 500-8441
岐阜市城東通2丁目44番地2
TEL:058-271-7201
採用担当:武藤・服部
mail : saiyou_team@yamakawood.co.jp
mutou@yamakawood.co.jp
yhattori@yamakawood.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています