取手市では、一般事務職のほか、土木技師・建築技師や保育士・幼稚園教諭など、特に現場で即戦力となる職員を求めています。皆さんのスキルを活用し、全庁的な組織力の向上を目指します。
私たちの採用について
- 求める人物像
- 求められる人材
地域課題を共に考え、共に解決していく若い力を求めています。
募集する職種
事務職、学芸員、管理栄養士、保健師、建築技師、土木技師、保育士・幼稚園教諭、上級消防職、初級消防職などのうち必要とする職種。詳細は募集時の要項にてご確認ください。
研修・社内制度
- 研修制度
- 研修の実施
取手市では、新規採用職員から管理職まで、段階や業務内容・また多方面の知識を深めるため、様々な研修を実施しています。講義やグループワーク、プレゼンテーションの実技などを学び、スキルを磨きましょう!
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
応募書類の提出 ↓ 一次試験 ↓ 二次試験 ↓ 三次試験 ↓ 内定 |
選考方法と重視点 |
一次試験(教養試験、作文試験、職種による専門試験)
二次試験(集団面接・個人面接、職場適応性検査) |
提出書類 |
採用試験申込書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学 卒業見込みの方 または 大学 卒業の方 建築技師・土木技師・初級消防職など、高校卒業以上で受験可能な職種があります。 また、保育士・幼稚園教諭、管理栄養士、保健師など、それぞれの資格(採用時までの取得見込みを含む。)が必要な職種があります。 詳細は募集時の要項にてご確認ください。 |
募集要項
初任給 |
月給は大学卒200,420円、高校卒165,660円 ただし消防職の場合は大学卒221,760円、高校卒186,890円 ※令和4年4月1日時点 なお、卒業後に職歴・学歴等がある場合、前歴換算による月給の加算があります。
ほかに地域手当あり(令和4年度は月給の10%)。 時間外勤務分は別途支給。 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(6月、12月) 手当/通勤手当、時間外手当、地域手当、特殊勤務手当など |
勤務地 |
茨城県取手市内 ほか |
勤務時間 |
原則 8:30~17:15(勤務時間7時間45分) 部署により、開始時間等変更あり。 |
福利厚生 |
共済保険、社会保険、住宅手当、児童手当など |
休日休暇 |
原則、土曜・日曜・祝祭日。(部署により、曜日に変動あり) 有給休暇、特別休暇あり。 |
採用実績校 |
早稲田大学、慶応大学、明治大学、法政大学、日本大学、駒沢大学、東洋大学、専修大学、茨城大学、千葉大学、埼玉大学など |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 |
今年度採用予定数 |
令和5年度は未定 |
昨年度採用実績(見込)数 |
約40名程度(原稿作成時点で採用試験継続中のため、確定せず。) |
試用期間 |
なし
|
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数20名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数50名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数29名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性12名、女性8名
2021年度:男性30名、女性20名
2020年度:男性20名、女性9名
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者13名) 女性:取得者11名(対象者11名)
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
〒302-8585 茨城県取手市寺田5139番地
TEL 0297-74-2141
取手市役所総務部人事課
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています