取手市は、東京都心から茨城県への南の玄関口となっています。平成27年3月には上野東京ラインが開通し、取手駅から品川駅までの最短所要時間は49分になりました。
また、利根川と小貝川の二つの大河に抱かれた肥沃な大地は、かつて「相馬二万石」と呼ばれる雑倉地帯であり、水と緑の豊かな景色に恵まれ、自然と都市的生活がバランスよく共生している魅力あふれるまちです。
まちづくりには、福祉、子育て、健康づくり、教育、産業振興、防災、環境、都市計画、基盤整備など、数多くの仕事があります。
取手市役所に来て、職員がどのように仕事しているか見にきてください!
私たちの魅力
- 事業内容
- 取手アートプロジェクト
取手市の特徴の一つは、東京藝術大学の取手キャンパスがあることです。市民、東京藝大、取手市が共同で行っている取手アートプロジェクトは平成11年からスタートし、若いアーティストたちの創作発表活動を支援し、市民のみなさんに広く芸術とふれあう機会を提供しています。戸頭団地の巨大ウォールアート、公園の彫刻展示、駅前のオブジェなど、市内の至る所にアート作品が点在し、アートのあるまちづくりを進めています。
私たちの仕事
取手市では、平成28年度に策定された第六次取手市総合計画において、将来都市像を「ぬくもりとやすらぎに満ち、共に活力を育むまち とりで」としてまちづくりを進めていきます。
重点的に進めるテーマとして、「活力の創出」、「少子高齢社会への対応」、「協働と接続可能な自治体経営」を掲げ、創業支援、定住化促進事業、健康づくり、シティプロモーション、市民との協働事業を展開していきます。
地域課題を共に考え、共に解決していく若い力を取手市は求めています。一緒に取手の未来を創造していきましょう!
はたらく環境
- オフィス紹介
- 庁舎案内
取手市では、本庁舎・藤代庁舎・分庁舎の他に、教育施設や福祉施設・保育所、給食センターなどを運営しています。採用された場合は、いずれの部署にも配属の可能性があります。
それぞれの業務に従事し、能力を高め、市民サービスの向上を図っていけるよう期待します!
企業概要
創業/設立 |
市制施行 昭和45年10月 |
本社所在地 |
茨城県取手市寺田5139番地 |
代表者 |
茨城県取手市長 藤井信吾 |
資本金 |
官公庁のためなし |
売上高 |
官公庁のためなし |
職員数 |
797名 (2022年04月現在) |
事業所 |
取手市役所 |
採用連絡先
〒302-8585 茨城県取手市寺田5139番地
TEL 0297-74-2141
取手市役所総務部人事課
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています