株式会社カコテクノス

株式会社カコテクノス(カコテクノス)の新卒採用・企業情報

正社員

株式会社カコテクノス

【重電・産業用電気機器|精密機器】

「電鉄」「電力」「産業機器」の3つの事業を柱に「止める」技術で「安心」「安全」な製品づくり

  • 特許やオンリーワン技術あり

  • アットホームな社風

  • 設立50年以上の企業

私たちの魅力

事業内容
社会インフラ向け高品質・小ロット・多品種の装置製造

創業88年という歴史の中で培ってきた制御分野における豊富な経験と実績を基に、社会インフラ設備の代表とも言える【電鉄事業】【電力事業】【産業機器事業】を三つの柱として、「安心」「安全」な製品作りを行っています。

■電鉄事業
新幹線をはじめとする、常に乗客の「安心」を重視した鉄道車両のブレーキシステム・ATC(自動列車制御装置)・ATS(自動列車停止装置)などの製作を行っています。

■電力事業
産業分野から家庭まで欠かすことの出来ない電気を「安全」に供給するための、開閉機器・変圧機器の製作を行っています。

■産業機器事業
「止める技術」を産業機器分野に応用し、社会インフラ設備の各種制御機器を中心に、開発・試作品から準量産の製作を行っています。

ビジョン/ミッション
「一貫共創技術」一貫した品質で、共に創り上げる、止める技術 と 「和の精神」

■「一貫共創技術」(技術力・開発力)
「止める技術」をキーワードとして、鉄道車両を安全に止めるブレーキシステムをはじめ、電力事業分野や産業機器分野においても各種制御機器・部品の開発、製造を行っています。社員一人ひとりが「一貫力」「共創力」「技術力」を高めながら、設計から部品製造、組立、試験まで一貫したものづくりを実現しています。

■「和の精神」(社風・風土)
社員・お客様・社会と一体となって、相乗効果を生み、社会インフラの安全・安定を支え続け、全社員が誇れる会社を目指しています。また、小野工場は1980年開業以来40年を経過し、老朽化対策として機械工場を2021年5月建設移設し、2022年1月には板金工場、コミュニケーションエリア「カコテラス」を新たに建築しました。2022年度には旧工場建屋を改修し、利便性アップと社員コミュニケーションの向上を図っています。

私たちの仕事

「止める技術」をキーワードに、鉄道車両のブレーキ装置や保安装置などを製造する当社。あまり目に触れることのない制御機器ですが、国内の鉄道車両の約半数に当社の製品が搭載され、日本のみならず世界各国の鉄道に電気部品を提供しています。他にも変電所の制御装置や人工衛星などの宇宙分野まで、幅広く当社の製品が採用されています。社会インフラに関連する製品を通して、社会の安全・安定に貢献することを目指しています。

はたらく環境

オフィス紹介
2022年3月 カコテラス(社員交流スペース)が完成

社員の交流スペース「カコテラス」がオープンしました。吹き抜けで、壁面の大きなガラス窓からはたっぷりと日差しが入り、解放感あふれるつくりとなっています。更衣室としての機能以外にも、ミーティングスペースやBBQサイトも併設。社員同士のコミュニケーションの強化に一役かっています。

企業概要

創業/設立 1935年4月 加古工業所 創立
1961年12月1日 株式会社加古工業所 設立
2003年 株式会社カコテクノスに社名変更
本社所在地 兵庫県神戸市須磨区大田町7丁目4番2号
代表者 代表取締役会長 加古 公一
代表取締役社長 加古 泰三
資本金 7700万円
売上高 45億8000万円(2022年11月期)
従業員数 237名 (2022年12月現在) 
主要取引先 愛知電機株式会社、茨城電機工業株式会社、株式会社エス・ジー・シー、川崎重工業株式会社、北芝電機株式会社、株式会社キューヘン、株式会社ダイヘン、株式会社タクミナ、多田電機株式会社、東京電設サービス株式会社、株式会社東芝、三菱電機社会インフラ機器株式会社、日新電機株式会社、株式会社日立製作所、富士電機株式会社、不二電機工業株式会社、北陸電機製造株式会社、三菱重工業株式会社、三菱電機株式会社、株式会社明電舎、大和製衡株式会社、山本光学株式会社 など
事業所 小野工場
〒675-1318 兵庫県小野市北丘町355-16
TEL:0794-62-6411 FAX:0794-62-6278

関東営業所
〒277-0923 千葉県柏市塚崎1-5-10

採用連絡先

株式会社カコテクノス
〒675-1318 兵庫県小野市北丘町355-16
電話番号:0794-62‐6411
infodesk19351201@kako.co.jp
担当:業務部 竹内、藤田