弊社は宮城県に本社を構え地域に根差しながら、東京ミッドタウン日比谷に本社を構えるTAKUMINOグループの一員です。
地域に貢献しながらも、全国水準に近い賃金や福利厚生を受けられるというメリットがあります!!
弊社は、地域における道路改良・舗装工事・河川工事・維持修繕などの社会資本整備を通じて、安全で安心で、明るく住みやすい街を作ることで、地域の担い手として、関わっております。
特に自然災害への対応や、年々老朽化が進む公共施設の改修、社会的インフラの維持・更新など人々の暮らしを守る上で欠くことのできない役割を担っています。
地域のインフラを守りたいという思いを持った方に入社して頂けるのをお待ちしています!!
代表取締役社長 本田 敏文
企業理念・ビジョンが特徴的
地域に密着した事業展開
安定した顧客基盤
無借金経営
アットホームな社風
私たちの魅力
- 事業内容
- 創業84年、宮城に根付く地域密着型土木建設会社
当社が関わる工事は、99%が公共工事であり、道路の新設や舗装工事、河川工事、区画整理工事など、日々の暮らしや地域社会に欠かせないインフラに関わっております。
弊社事業についてご紹介させて頂きます!!
【一般土木事業】
河川改修・護岸、砂防、ほ場整備など
当社は古くから宮城県内、特に大崎耕土の流域河川の治水対策として、築堤(ちくてい)・護岸・河川整備(河道掘削)などを行っております。
また土石流災害対策として山間部河川の砂防ダムの施工なども行っております。
そのほか大崎・栗原・登米地区は稲作が盛んな地域でもありほ場整備などの施工も行っております。
【道路事業】
道路新設、道路改良、道路附帯設備など
当社は古くから宮城県内の県道及び市町村道路の新設に携わってまいりました。
各地域を結ぶ幹線道路を新しく作る工事から交通量の増加等に伴い道路幅を広げる拡幅工事、または地域の生活環境に配慮した歩道のバリアフリー化を行う工事など多岐にわたり行っております。
【舗装事業】
新設、打替改良(切削オーバレイ)など
当社は以前より舗装工事を受注し施工しておりましたが平成14年(2002年)以降より100%工事を内製化して自社施工で舗装工事を受注し当社の主力事業として行っております。
新しく作られた道路のアスファルト舗装新設、供用開始している傷んだ道路舗装面の打替え及び切削・オーバーレイなどを行っております。
【橋梁、トンネル等保全事業】
築後50年以上経過したトンネルや橋の多くが経年劣化等で部分的な補修が必要な傷んだ状態となっております。また設計当時よりも車両の大型化、重量増が顕著であり、最近の自然災害の増加もありしっかりとした補強・補修が必要であるため、これらを治すまさにインフラのドクターの役割を担っております。
-
道路舗装工事
-
舗装施工完成
-
護岸工事完成
-
防雪対策完成
-
橋梁
- 事業戦略
- 働きやすい環境
仕事の内容、やりがいと並んで重要なことは、働きやすい環境かどうかです。
頑張った分だけしっかりと評価される仕組みか、福利厚生や手当が充実しているかは、長期的に仕事を行っていくうえでとても重要な要素です。
また社内の雰囲気や人間関係も、入社前に確認できるとより良いでしょう。
社内環境の良し悪しは、仕事のモチベーションにもつながるため、検討の優先順位は上位にしても決して損ではありません。
当社では、これら働きやすい環境をグループ全体で整備しているため、入社後も安心して働くことができます。
私たちの仕事
土木工事、鋼構造物工事、 舗装工事、水道施設工事
〈1分で分かるTAKUMINOグループ紹介動画〉
https://www.youtube.com/watch?v=PGgWinCWpPY
-
打合せ
-
現場事務所打合せ
-
安全打合せ
-
事務作業
-
事務所内
-
安全教育
-
出来形
-
測量
-
測定
-
温度管理
はたらく環境
- 組織の特徴
- ツナグ
木戸建設は、創業者・木戸正一氏が昭和11年6月に満州にて創業し、その後、昭和23年に現在の宮城県加美郡加美町に根をはり、加美町・大崎市・宮城県内を拠点とし、公共土木工事を主体として「安全・確実・迅速」を行動目標とし企業活動を行ってまいりました。この成果が実となり現在にいたるまで、宮城県より49回の優良工事施工業者の表彰を受賞しております。その成果が社員のモチベーションアップにつながり、社員にとってやりがいのある会社に成長していると思っております。
いま地方の建設会社が担うべき役割は、人々の生活にとって欠かせないインフラの整備と先人たちが築き上げた大切なインフラを守り、次の世代に「ツナグ」ことだと考えております。この思いを基本とし、社員全員が同じ思いでつながり一つになり地域に根ざす建設会社であり続けたいと思います。
-
本社事務所
-
-
ガードレール撤去
-
高欄設置
-
伸縮装置設置
- 職場の雰囲気
- 充実した余暇を楽しめる環境
加美町には薬莱山(やくらいさん)をはじめ、鳴瀬川や多田川などで登山やキャンプ、スノーボード、自転車、カヌーなどが楽しめる自然がいっぱいの環境です。仕事終わりや休日を楽しく過ごせること間違いなしです。もちろん、この自然を守るための河川や護岸、橋梁、舗装の工事に直接携われることも大きな魅力です。
企業概要
創業/設立 |
1963年8月1日 |
本社所在地 |
〒981-4261 宮城県加美郡加美町字町裏77-1 |
代表者 |
代表取締役会長 小野 晃良 代表取締役社長 本田 敏文 |
資本金 |
5000万円 |
売上高 |
7憶1517万円(2022年6月実績) |
従業員数 |
30名(うち女性3名) (2023年03月現在) 技術職11名、技能職15名、事務職4名 |
子会社・関連会社 |
■TAKUMINOホールディングス株式会社 ■株式会社小野工業所 ■坂口工業株式会社 ■株式会社香取ベンダーテクニカル ■アラタ工業株式会社 ■河津造園株式会社 ■博陽工業株式会社 ■株式会社大牟田鉄骨 ■株式会社橋梁保全研究所 ■株式会社ZET企画設計 |
事業所 |
本社:宮城県加美郡加美町字町裏77-1 |
We are also possitively recruiting foreigners |
I. About Kido Construction Co.,Ltd 1. Established in 1936 2. Head office: Kami town, Miyagi prefecture 3. Gross sales: 715 million yen 4. Number of members: 35 employees (including executive board) 32 male employees, 3 female employees 5. Average working age: 46 years old 6. Overview of work: Mainly focus on road improvement, paving stone, construction, maintenance and repair of rivers in the area
II. Company location and surroundings 1. Prices are cheaper than in big cities like Tokyo, the climate is hot in summer and cold in winter. 2. Kami town is home to many entertainment spots, activity facilities such as hot springs, swimming pools, ski resorts, a pebble park, and the Naruse River canoeing stadium. 3. Especially in Kami-gun there are mountain vegetables such as cod buds, ferns, mushrooms, .. |
採用連絡先
管理部 採用担当:中川(TEL:0229-63-3046)
受付:月曜~金曜 8:00~17:00
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています