ものづくりを支える、ものづくりがある。個性派が集まる技術者集団。
樹脂・ゴム・アルミ等の精密加工に強みを持つ安定企業。人が人財の職場です。
樹脂やアルミ、ゴム等切削加工が困難な素材の精密加工をしています。精密部品加工に於いては先端技術と最新鋭機器による超微細加工を得意とし、限られた分野では日本で有数のメーカーを自負しています。会社は若さと活気にあふれ、社員とその家族、人のつながりを大切にしています。
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
離職率が低く安定
私たちの採用について
- 求める人物像
- ものづくに興味がありもづくりが好きな人
ものづくりを支える、ものづくりがある。
個性派が集まる技術者集団。
樹脂・ゴム・アルミなどの精密加工に強みを持つ安定企業。人が人財の職場です。
長年培ってきたノウハウで、企業のものづくりをサポートする『ユー・エム・アイ』。当社の技術は、大手メーカーをはじめとした取引先様の製品をつくる産業機械のパーツづくりに活かされています。まだ市場に出ていない製品づくりに関わることもあり、生産するパーツも極めて小ロット。日々新しい図面と向き合いながら、加工に取り組んでいます。変化に富む業務を効率良く行うためにも、1人ひとりの社員が研鑽を重ねられる環境が必要です。これまでも、現場の意見を吸い上げながら働き方の改善に取り組んできました。そのひとつが年間休日の増加。現在では125日あり、別に誕生日休暇も追加しました。また、パート社員に対しても家族手当を支給し、若年者向けに奨学金返済負担軽減支援制度も設けるなど待遇面の見直しも進めています。子育て支援についても、京都府より表彰されました。だれもが長く働ける会社を目指し、働き方改革を続けています。
募集する職種
【法人営業・購買業務】
(精密機械部品の営業・購買業務)
当初は、製造・検査の研修を受け、梱包、出荷業務を担当し、その中で材料・製品・加工方法を学んで頂きます。その後、先輩と一緒に電子部品、医療機器、食品機械等の大手メーカーを中心とした「既存顧客のフォロー」と仕入先への購買業務を担当して頂きます。営業・購買のノウハウは先輩が一から指導致します。
【技術開発・設計業務】
(治具・設備設計、超精密加工技術開発、素材開発及び接着技術開発)
■治具・設備設計、超精密加工技術開発 お客様の要望に合わせたオーダ
ーメイドの治具・設備の設計や、超精密加工技術開発をします。
■ゴム素材及び接着技術の開発(R&Dセンター) 大学等や素材メーカ
ーとの共同開発により、自社製品を開発します。
■大手メーカーを中心に幅広い分野のお客様に対応しています。また自社
製品開発にも取り組んでおり、お客様の意見を聞きながら進めるやりが
い・面白さを実感できる仕事です。
研修・社内制度
- 研修制度
- 研修制度
ユーエムアイでは仕事に従事する要員が、必要な力量を持つようにするための教育訓練を行います。
方法は職場から離れて行う職業指導手法OFFーJTと上司や先輩によって行われ、実際の業務を通して実践の中で仕事を学ぶOJTがあります。
(社外教育OFFーJT)
社外の研修機関によって開催される教育訓練で、専門的な技能・知識、管理手法等の習得及び資格取得を目的とします。
(社外研修)
中間管理者研修、昇格者研修 新任管理者研修、職能別研修、IMS内部監査員研修、管理手法関連研修、職業能力開発推進者講習、各種技能取得研修ポリテク 材料勉強会、工場見学/展示会見学、新入社員研修、関西ゴム研究所他社外研修に多数派遣しています。
社外技能研修 技能資格支援 資格取得後全額、通信教育 受講終了後半額負担
甲種防火管理者、第1種衛生管理者、安全管理者、危険物取扱者、旋盤技能 3、2、1級、フライス技能3、2、1級 マシニングセンター 3、2、1級、フォークリフト運転者他
(社内教育)
外部又は、社内講師によって社内で開催される教育訓練で、IMSの運用及び各種業務に必要な知識、技能を習得することを目的とする。
(社内研修)
コンプライアンス研修、IMS、PC基礎研修、コンサルティブ バリュー セリング トレーニング営業研修、Excel研修他
(社内技能研修)
三次元測定機技術研修、3DCNC画像測定機技術研修、各種ビデオ研修、防火訓練、新入社員研修
(職場内研修OJT)
職場の上司又は上司が指名する実務経験者によって、各職場内で実施される教育訓練で、関連するIMSの手順及び作業手順の習得を通じて実務担当者の実務能力の向上を図ることを目的とする。
(製品品質に関する資格認定)
1 受入・出荷検査
2 計測機器校正
3 特殊工程 接着、溶着、溶接
4 機械加工 フライス、旋盤、マシニング、ゴム、プレート加工
5 ロール作業 R&D
6 外観検査 ゴム成型等の量産品
7 成型作業 大型Oリング量産製造
(環境に関する資格認定)
防火責任者 甲種防火管理講習受講修了者
衛生管理者 第1種衛生管理者資格取得者
危険物取扱者 乙種第4類危険物取扱資格取得者
(安全に関する資格認定)
管理者 安全管理者選任時研修修了者 労働基準協会
安全運転管理者 安全運転管理者講習修了者 公安委員会
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
メールアドレスumi-soumu@umi-inc.co.jpからエントリーをお願いします。エントリー頂いた方へ、説明会など今後の採用スケジュールのご案内をいたします。 |
選考方法と重視点 |
当社の選考は知的能力診断テスト、職場適応性テスト、面接にて 選考しております。 人材採用については、私たちの経営理念に基づく会社の風土にあっているか、みんなと協調していけるかどうかを考え、本人の人間性を重視しています。 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、高専 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
大学院月給 248000円(基本給243000円給食手当5000円) 大学卒高専卒月給 240000円(基本給235000円給食手当5000円) 短大卒月給 210000円(基本給205000円給食手当5000円) |
昇給・賞与・諸手当 |
■昇給:年1回 ■賞与:年2回 一般社員の前年度実績4ヶ月 新規学卒者の前年実績1ヶ月 ■通勤手当:実費全額支給 ■家族手当:条件が揃えば支給があります。 |
勤務地 |
本社・工場、R &Dセンター(京都久御山町、宇治市) 東日本支社(山梨県甲府市) 西日本支社・九州工場(鹿児島県日置市)
※地元採用・地元勤務となります。 |
勤務時間 |
就業時間 8時35分~17時00分 休憩時間65分 |
福利厚生 |
■雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄、 退職金制度(退職金共済加入)
■奨学金返済負担軽減支援制度 自身の奨学金を返済している社員に、 会社が返済額の一部を補助します。 《期間》6年間(28才迄) 《金額》月々15,000円 年間180,000円 (本人の奨学金返済月額限度とします。) |
休日休暇 |
週休二日制 年間休日125日 誕生日特別休暇1日 夏期休暇、年末年始休暇 |
採用実績校 |
京都大学大学院 京都大学 京都工芸繊維大学大学院 同志社大学 立命館大学大学院 立命館大学 京都産業大学 龍谷大学 佛教大学 京都学園大学 花園大学 京都精華大学 聖母女学院短期大学 光華女子短期大学 関西大学大学院 関西大学 近畿大学 大阪国際大学 大阪経済大学 大阪工業大学 大阪産業大学 追手門学院大学 摂南大学 大手前大学 大阪学院大学 大阪商業大学 帝塚山大学 帝塚山短期大学 甲南大学大学院 甲南大学 神戸女学院大学 神戸学院大学 鹿児島大学大学院 鹿児島大学 鹿児島国際大学 鹿児島高専 第一工業大学 鹿児島県立短期大学 北九州市立大学 九州工業大学 久留米大学 福岡工業短期大学 日本文理大学 愛媛大学 松山大学 徳島文理大学 高知学園短期大学 山梨県立大学 山梨学院大学 日本航空大学校 山梨学院短期大学 福井大学 三重大学 中央大学 東海大学 日本体育大学 立正大学 |
採用予定学部学科 |
京都工芸繊維大学、 同志社大学、 立命館大学、 龍谷大学、京都産業大学 京都先端科学大学、京都橘大学、京都文教大学、奈良高専、鹿児島高専、鹿児島大学、県立鹿児島短期大学、熊本大学、国立鹿屋体育大学、川内職業能力開発短期大学 |
今年度採用予定数 |
2024年度 14名 技術7名 営業7名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2023年度 5名 技術3名 営業2名 |
試用期間 |
なし
|
奨学金返済負担軽減支援制度 |
自身の奨学金を返済している社員に、会社が返済額の一部を補助。
《期間》入社後6年間(28歳まで) 《金額》月々15,000円年間180,000円(奨学金返済月額限度)
・奨学金の返済で悩むことなく、日々の業務に専念できる。 ・仕事のモチベーションアップに繋がる。 |
定年 |
定年 一律65歳、再雇用 70歳まで |
退職金制度 |
連続3年以上 退職金共済加入 |
年間休日等 |
年間休日 125日 週休2日制(土・日・祝) 特別休暇 誕生日休暇 (1日/年) 長期休暇 GW・夏季休暇・年末年始休暇 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数6名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数7名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数8名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性5名、女性1名
2021年度:男性6名、女性1名
2020年度:男性5名、女性3名
|
平均勤続年数 |
9.9年
|
平均年齢 |
43.9歳
|
平均残業時間(月間) |
28.6時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
8.8日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者1名(対象者6名) 女性:取得者2名(対象者2名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 11.1%
管理職: 7.4%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
受動喫煙対策あり(屋内禁煙) ■喫煙可能区域での業務なし ■屋外喫煙所2か所あり、受動喫煙はありません |
採用連絡先
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています