株式会社ユー・エム・アイ

株式会社ユー・エム・アイ(ユーエムアイ)の新卒採用・企業情報

正社員

株式会社ユー・エム・アイ

【精密機器】

ものづくりを支える ものづくりがある。長年培ってきたノウハウで、ものづくりをサポートする『ユー・エム・アイ』。当社の技術は、大手メーカーをはじめとした取引先様の製品をつくる産業機械のパーツづくりに活かされています。新製品づくりに関わることもあり、生産するパーツも極めて小ロット。日々新しい図面と向き合いながら、加工に取り組んでいます。変化に富む業務を効率良く行うためにも、1人ひとりが研鑽を重ねられる環境が必要です。これまでも、現場の意見を吸い上げ働き方の改善に取り組んできました。そのひとつが年間休日の増加。現在では125日あり、別に誕生日休暇も追加しました。また、パート社員に対しても家族手当を支給し、若年者向けに奨学金返済負担軽減支援制度も設けるなど待遇面の見直しも進めています。子育て支援についても、京都府より表彰されました。だれもが長く働ける会社を目指し、これからも働き方改革を続けます。

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • CSR活動に積極的

  • 新商品・サービス開発に積極的

  • 安定した顧客基盤

  • 販売・調達ルートが自慢

私たちの魅力

事業内容
ものづくりを支える ものづくりがある。 個性派が集まる技術者集団。

樹脂やアルミの超精密切削加工を中心に、ゴム等切削加工が困難な素材についてもゴムの配合から加工まで行っています。
その他にクリーンルーム内で特殊装置の組立を行っており、大手企業の生産工程で必要不可欠な機械部品に関して幅広く製造・開発しています。

■プラスチック・ゴム及び非鉄金属の精密部品加工
 樹脂・アルミ・ゴム等切削加工が困難な素材の超精密加工します。

■治具・設備設計、超精密加工技術開発
 お客様の要望に合わせたオーダーメイドの治具・設備の設計や、超精密加工技術を開発します。

■素材及び接着技術の開発
 大学等や素材メーカーとの共同開発により、自社製品を開発します。

ビジョン/ミッション
日々生まれ出る形。それには意味があります。

モノはそれぞれ意味をもって生まれてきます。
それにはさまざまな理由があり、思いがあり、そして計り知れない努力が存在します。
その結果生まれ出るモノがカタチとして残っていくのです。

私たちUMIは「モノを生み出す」という仕事に携わっています。
社名であるUMIはUltimate(究極) Method(方法) Individuality(個性)の略。

「究極の方法を絶えず追求し、より豊かな個性を表現しよう」という意味の、社名に私たちの熱い想いと誓いが込められています。

私たちの仕事

生活のあらゆる場面で、当社の技術が活きています。
樹脂やアルミ、ゴムなどの精密加工を得意とし、家電や食品、医療、半導体など幅広いジャンルの製品をつくる産業用機械に組み込まれる部品を製造する『ユー・エム・アイ』。長年培ってきた加工・材料のノウハウは一朝一夕で真似できるものではありません。

【製造・開発の拠点は?】
本社・工場 絶対品質の確立
九州工場  持続的供給責任の約束
R&Dセンター 自社製品の開発
工場メインフロアは 温度22℃±2℃ を維持しつつ、材質、保証精度により加工エリアを使い分け多岐に渡る加工に対応。精密加工を支える最新・最高クラスの保証システムがここにあります。

【モノづくりの特徴は?】
微細加工エリア
微細加工室1・2より構成した超精密加工対応の加工エリア。温湿度の管理(22℃±1℃、50%±5%)及び微振動対策独立床(加工機自身が発生させる微振動を隣接設備に伝えさせない)を完備、各設備毎に設置、床を縁切りし、より良い加工体制を整えております。

品質保証体制
安定した品質保証体制を確保する為、検査室を2エリア体制とし、精密検査エリアと一般検査エリアに区分。双方とも温度22℃±0.5℃、湿度50%±2%(JIS1級)を維持できる設備体制を完備し、精密検査エリアは恒温恒湿状態を安定し維持継続する為に、24時間365日連続稼働とし微細加工室と同様に、生産エリアからの微振動の影響を遮断する事により、お客様への信用と精度保証を確立しています。

【マネジメントシステム】
品質マネジメントシステムISO9001: 2015認証取得 2003年11月JQA(日本品質保証機構)
環境マネジメントシステムISO14001 : 2015認証取得 2004年7月JQA(日本品質保証機構)
情報セキュリティマネジメントシステムISO/IEC27001 : 2013認証取得 2018年9月JQA(日本品質保証機構)
IMS統合マネジメントシステム 運用証明 2021年3月JQA(日本品質保証機構)

はたらく環境

職場の雰囲気
社員の意見を取込みながら、会社独自の様々な「働き方改革」を実践しています。

社員の頑張りが会社の成長になるからこそ、働きやすさにはこだわっています。
大量生産ではなく、ほぼ一品一様といった形で仕事をしている『ユー・エム・アイ』では社員一人ひとりの成長が重要です。
そのため、長く働ける環境づくりを目指し、社員と面談を重ねながら、年間休日の増加や誕生日休暇の導入、残業抑制に努めるなど多くの改善を行ってきました。
その取り組みは、京都府の子育て支援表彰や健康経営優良法人の認定といった外部機関からも認められています。
また、若年者向けに奨学金返済負担軽減支援制度も設けました。
専門性が高い仕事なので、経験は求めません。長い時間をかけて一緒に成長してくれる仲間が来てくださればと思います。

【このような環境で、雰囲気で仕事しています。】
 京都フェニックスパーク内にあり、様々な素材をニーズに合わせて様々な形態に精密加工するハイテク工場で新しくきれいです。
  第4回京都子育て支援表彰受賞
  健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)
 「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス認証企業
   奨学金返済負担軽減支援制度導入

【先輩社員の一言】2018年入社製造グループ社員
 『なぜユー・エム・アイで働こうと思ったか?』
 職場見学のとき、ビビッときた。
 具体的には、職場の雰囲気が明るく、福利厚生や土・日、誕生日休暇など休日も充実している。
 
『仕事のやりがい、働いてみてよかったこと?』
 過去に発注場所を間違える「テレコ」をした。
 上司の助けで事なきを得たが、これをきっかけに1つの仕事を確実に終わらせるようにしている。
 失敗をノートに記録して見直している。失敗もあるが、頼まれた仕事は全部引き受けようと思う。 
 そうした行動の中、上司の「頑張ったな」の一言で頑張りが報われたと感じる。

企業概要

創業/設立 1980年10月
本社所在地 京都府久世郡久御山町林高黒1-6
代表者 植村 浩典
資本金 8000万円
売上高 53億3327万円(2022年度9月期)
従業員数 219名 (2022年09月現在) 正社員、嘱託社員、パート・アルバイトを含む
主要取引先 デュポン、日亜化学工業、ヒューモラボラトリー、アルプスアルパイン、京都製作所、ディスコ、パナソニックプロダクションエンジニアリング、住友重機械工業、日本電子材料、パナソニックコネクト、日新イオン機器、 島津製作所、作新工業
事業所 本社・工場      京都府久世郡久御山町林高黒1-6
東日本支社      山梨県甲府市国母五丁目6番12号
西日本支社・九州工場 鹿児島県日置市伊集院清藤2110番35
松山営業所      愛媛県松山市南梅本町30-6
R&Dセンター    京都府宇治市大久保町西ノ端1-25
東京オフィス     東京都千代田区霞が関3-2-5霞ヶ関ビルディング5F

採用連絡先

株式会社ユー・エム・アイ 
総務グループ 西森 均