\ 9月より 後期採用を開始しました /
説明会は【オンライン・個別日程調整】にて実施します!
学業・ご都合と両立しながらの就活を応援します!
当社は1976年の設立から、国内の地熱発電、石油・天然ガス開発、原発耐震調査、近年は安全で確実な二酸化炭素の地中貯留(CCS)技術開発・実証試験のためのモニタリングなど、国の重要な事業を支えています。
特に地熱開発は、現在国内で進行中の案件の大多数に当社が関わっています。カーボンニュートラルの世界の実現へ、私たちと一緒に取り組んでみませんか!
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 【地球を相手にする面白さ】と【達成感】フィールドワーク好きに最適
地球の大地を掘り進んだ坑井の中をあなたが測定し解析する。
地球を相手に働く面白さは、この仕事ならではの楽しみであり、やりがいです。
使用する機器は、海外輸入の最先端の計測機器。
最先端技術を駆使して、大きなプロジェクトの要を担い、成功に貢献できた時の達成感は他では得ることができません。
ダイナックでエキサイティングな業務で、技術者冥利に浸れます。
その反面、大地が相手ですので、作業スケジュールの変動が発生します。
正直に言えば、工程がずれて出張日程が変わり、時にはプライベートな予定を変更せざるを得ない場合も発生します。
もちろん、休日出勤は後日振替休日として休んでいただきます。
振替休日の楽しみ方は、あなたの工夫次第。山歩き、マリンスポーツ、ウィンタースポーツ、GOLFや温泉巡り等、平日に思う存分楽しむ社員もたくさんいます。
休日の不便さを理解いただき、それ以上の仕事のやりがいや楽しみ、社会への貢献を感じていただける方に応募いただきたくお願いします。
募集する職種
募集する技術職種と業務の概要は以下のとおりです
(入社時は新潟県長岡市にある長岡支店勤務となります)
・フィールドエンジニア
石油・天然ガス井、地熱井、地震観測井など各種坑井現場における計測業務
・地質解析
光ファイバセンシングや物理検層などでの取得データの解析業務
・メカトロニクスエンジニア
電子機器・機械装置などの保守管理、改良及び機器開発業務
研修・社内制度
- 研修制度
- 先輩社員みんなであなたを一人前に育てていきます!
当社業務に関連した知識は大学等では、あまり学ぶ機会の少ない分野です。
したがって、これまでの先輩社員も含めて、皆さんが入社してから必要な知識・技術について学んでいきました。
会社内での教育・研修、作業現場でのOJT、社外(海外を含む)での研修や外国人エンジニアからの技術指導などにより育成していきます。
スタート地点は一緒ですので、安心して入社してください。
- 福利厚生
- 充実した福利厚生!働きやすさを大切にしています!
■昇給あり
■賞与あり(基本給の5ヶ月分以上/年間(2021年実績))
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当■休日勤務手当■深夜勤務手当
■各種の作業手当や責任者手当
■出張手当(定額支給の宿泊料および日当)
■通勤交通費全額支給(ただし、マイカー通勤は距離区分による)
■家族手当
■住宅手当
■借上社宅あり
■退職金
■資格取得支援制度(TOEIC(R)テスト受験料会社負担、各種資格取得時の報奨金)
■財形貯蓄制度
■共済会
■従業員持株会(石油資源開発(株)持株会に加入)
■敷地内分煙・禁煙
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
当社では、選考の前にWEBでの「会社説明会」、長岡支店での「会社見学会」を実施しております。 まずは、当社の会社概要・業務や実際の職場を見学していただき、当社をしっかりとご理解いただいた上で、応募の意思を確認し、選考試験へ進めていきます。 ご興味のある方は気軽にご応募して、見学に来てください。 ※交通費は全額当社が負担致します。 |
選考方法と重視点 |
一次面接、SPI試験、二次面接を実施します。 面接を重視します。 特に、私たちの仕事への興味と理解、再生可能エネルギーや脱炭素社会の実現に参画したい強い意志、各地の作業現場で働くためのバイタリティ、忍耐力、コミニケーション力などを重視しています。 |
提出書類 |
履歴書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、高専、大学院 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
大学卒 月給224,770円(2023.4入社実績)2023年に21,500円増額) 修士課程卒 月給236,470円 博士課程卒 都度決定 短大・工業高等専門学校卒 月給211,220円 (以上は基本給および一律調整手当の数値であり、その他の諸手当や時間外手当などを含んでいません) |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給 年1回(毎年4月に実施) 定期昇給およびベースアップ 賞与 年2回(夏期6月、年末12月)(2022年度実績 一般社員平均 5.8カ月 + 業績加算(2022年度約0.5カ月分)) |
勤務地 |
本社:東京 長岡支店:新潟県長岡市 (入社時は原則として、長岡支店勤務) |
勤務時間 |
本社 9:10~17:30(45分休憩) 長岡支店 8:45~17:20(60分休憩) |
福利厚生 |
・各種社会保険制度加入 ・借上社宅制度 ・財形貯蓄制度 ・共済会 ・資格取得報奨金制度 ・グループ会社の持株会制度 ・福利厚生サービス (ベネフィットワン加入 各種の割引利用制度+独自の旅行補助を追加) |
休日休暇 |
・完全週休2日制(土・日) ・国民の祝祭日 ・有給休暇(入社年13日、1年後17日、4年後20日) ・5月1日 ・創立記念日(12月1週月曜日) ・年末年始(12月29日~1月3日) ・慶弔特別休暇(結婚7日、妻の出産3日他) ・子の看護休暇(年5日/人) ・介護休暇(年5日/人)など |
採用実績校 |
秋田大学・長岡技術科学大学・東北大学・北海道大学・東京理科大学・金沢工業大学 他 全国の国・公・私立大学 |
採用予定学部学科 |
資源系・理系・機電系・地質系学部学科 歓迎 |
今年度採用予定数 |
2023年1月時点の採用計画 2024年3月卒 技術職3名程度 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2023年4月入社(3名 学部卒2名、博士課程1名) |
試用期間 |
あり
試用期間は3カ月。試用期間中に不適当と認められた者については、雇用しない。
労働条件に相違はない。 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数1名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性2名、女性1名
2021年度:男性2名、女性0名
2020年度:男性1名、女性0名
|
平均勤続年数 |
14.4年
|
平均年齢 |
44.2歳
|
平均残業時間(月間) |
16.1時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
10.5日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者0名) 女性:取得者0名(対象者0名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 0%
|
育児短時間制度あり |
2名が育児短時間勤務実施中 |
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
長岡支店では敷地内の屋外に喫煙室を設置 |
採用連絡先
株式会社 物理計測コンサルタント
総務部 採用担当 中川博司
Email: hiroshi.nakagawa@gsct.jp TEL: 03-5294-6711
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています