福砂屋のカステラはずっと昔、1624年から令和の今でも、
手づくりにこだわり、伝統を守ってきました。
「真心」をこめたカステラを、たくさんのお客様に伝えたい
これが当社が大切にしていることです。
長崎から東京に進出し、昨年、東京支店は開設70周年を迎えました。
無添加・手作りの希少価値性を守りながら、
次世代へつなげる取組みを行っております。
福砂屋の採用サイトはこちら↓
https://fukusaya-tokyo.co.jp/
アットホームな社風
設立50年以上の企業
女性の従業員比率が50%以上
私たちの魅力
- 事業内容
- 自信を持っておすすめできる商品を販売できる幸せ
「カステラといったら、福砂屋だよね!」
「手土産に持っていくと、必ず喜ばれるよ」
「ザラメの部分が本当に美味しいよね」
接客をしている中で、お客様からいただくお褒めの言葉の数々が、
私たち販売員にとって何よりも嬉しく、自分たちが販売している商品への価値を実感します。
購入されるお客様だけでなく、お渡し先のお客様の事も考え、
より安心して購入し、気持ちよくプレゼントできるようなご案内を心掛けて接客しています。
- 事業戦略
- 【新たな取り組み】
『幅広い年齢層に好まれるカステラを、もっと多くの人に提供したい』という想いから、
近年では、スターバックス リザーブ ロースタリー中目黒店さんとのコラボでラスクの提供をしたり、和菓子メーカーとのコラボや、プチプラでプレゼントできるキューブ型カステラがOLの方に好評いただけたりと、様々なアイディアが形になっています。
2025年には、町田市に新工場を新設予定で、チャレンジを加速化していきます。
私たちの仕事
◇販売職
職人が真心こめて完成させたカステラを、お客様へお届けする最後の架け橋となる業務です。
デパ地下に美味しいものをお求めにいらっしゃるお客様は、元気な方が多く、売場内には活気があります。
自然と社員もフットワークが軽く、元気な対応になり、お客様に笑顔で帰っていただけるようにおもてなしをしながら、お客様との会話を楽しんでいます。
「福砂屋のカステラが一番おいしいよ」という言葉をいただいたり、「朝ごはんの代わりに食べている」という声や、「初めて彼女の家に挨拶に行くんです」というご相談を受けたり、販売の仕事は、お客様の生の声を直接お聞きする事ができるポジションです。
会話を楽しみながら、自分たちの商品がお客様にどう思われているのか、それを学べる機会にしてください。
この情報収集が、後々の会社の将来の取り組みに反映する機会に活かされるのです。
〈新入社員の1日のスケジュール〉
9時00分 出勤
▼(在庫確認、納品チェック、品出し、PC業務などの開店準備)
10時00分 開店
▼(接客、TEL対応、商品補充、包装、備品確認、備品発注、商品管理)
~お昼休憩~
▼
17時00分 退勤
◇製造業
(グループ会社 ※株式会社カステラ本家福砂屋東京支店)
福砂屋のカステラは、1624年の創業以来、職人による手わざにこだわっています。
「一人一貫主義」を掲げ、1人の職人が、1つのカステラに対して最後まで責任をもって仕上げていきます。
季節や天候に合わせて細やかな調整し、入念に生地をつくる技が求められます。
時代の逆をいくような手間のかけ方から、福砂屋ならではのふくよかな味わいが生まれるのです。
創業以来伝承している古来の「手わざ」を、これからも受け継ぎ、未来に繋いでいくお仕事です。
はたらく環境
- 働く仲間
- 【お仕事と、推し事に夢中な方、多数!】
福砂屋(東京)の、配属先店舗は都内近郊に11店舗あります。
店舗ごとに、ご来店されるお客様の用途や年齢層も様々です。
・どの店舗の雰囲気が合っているか
・お互いに成長できる仲間がいる環境か
などを考慮した上で、店舗の異動もあります。
どの店舗でも共通しているのは、
社員の年齢が近いことから、プライベートの話も盛り上がっています。推しキャラグッズを集める人、推しのライブに行く人、スイーツ巡りに行く人、キャンプへ行く人、温泉に行く人…などなど!プライベートを充実させてこそ、仕事でも良いパフォーマンスを発揮できると考えている方が多い職場です♪
また産休・育休制度も整っており、働くママの活躍も多い職場です。仕事の話や育児の話を聞ける機会も多く、先輩の生き方が参考になる職場です!
- 組織の特徴
- 【キャリアアップ】
入社後1~2年は、接客の流れを順に覚えていきます。
先輩が出来る事を少しずつ丁寧に教えていくので安心です。
丁寧な接客や会話を心掛けることで、必ず「あなたに接客してもらいたい」と買ってくださるお客様も出てきます。
また、1ヶ月の売上が1,000万円の売上だとすると、1店舗あたり6名の販売員がいるので、1人あたり約250万円の売上に貢献した計算になります。これって、すごいことですよね。
このような社員一人一人の接客力に会社は支えられています。
販売は、ロス商品をなるべく出さないよう、在庫数を管理して発注することや、他店舗と連携して商品をまわす事で防いでいます。ただ、その判断が難しく、でも面白いところでもあるのです。
2年目以降は、来客数の予測と店舗の在庫の適正を先輩に判断を仰ぎながら覚えていきます。
3~4年目以降は、副店長や店長にチャレンジする方もいます。
店舗の在庫・売上管理や、メンバーのマネジメント、他店舗との連携や、エリア全体での傾向把握など、広い視野が持てるようになりますよ。
企業概要
創業/設立 |
1624年(寛永元年)創業 ▼ 1952年 株式会社カステラ本家福砂屋東京支店 設立 ▼ ~製造会社・販売会社を分社化して設立~ 2002年 株式会社カステラ本家福砂屋東京支店 ※製造 株式会社福砂屋(東京) ※販売 |
本社所在地 |
東京都目黒区青葉台1-26-7 |
代表者 |
■株式会社福砂屋(東京) 代表取締役社長 殿村洋司 |
資本金 |
1000万円 |
売上高 |
約30億円(2022年9月) |
従業員数 |
118名 (男性社員28名、女性社員90名) (2023年03月現在) |
子会社・関連会社 |
■関連会社 株式会社 福砂屋 長崎 株式会社 福砂屋 福岡 株式会社 福砂屋 東京 株式会社 福砂屋商事 |
事業所 |
■支店 東京支店/東京都目黒区青葉台1-26-7
■工場 本社工場/長崎県諌早市多良見町市布1708-2 大村工場/長崎県大村市今津町333-1 東京工場/東京都目黒区青葉台1-26-7 福岡工場/福岡県福岡市博多区東光寺町1-2-33 |
採用連絡先
〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-26-7
TEL 03-5708-5762
tokyo-jinji@fukusaya.co.jp
福砂屋の採用サイトはこちら↓
https://fukusaya-tokyo.co.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています