三輝工業株式会社(サンキコウギョウ)の新卒採用・企業情報

正社員

三輝工業株式会社

【建設】

40年以上安定し、過去から未来へと守り続ける「水処理一筋」

  • 安定した顧客基盤

  • アットホームな社風

私たちの魅力

事業内容
日本の産業が消えない限り、水処理業界=三輝工業も輝き続けます

~過去も未来も三輝工業は技術革新と共に歩いていきます~

三輝工業は40年以上、「水処理一筋」で安定した仕事量を保っています。
日々の生活に欠かせない飲料水から半導体のような精密機械の洗浄等、
全てに必要不可欠な「水」…
そんな水に特化した会社です。

複雑な機器や色々な材質の配管を使用する為、新規参入障壁があり優位性に優れています。

民間の半導体工場から官庁工事の浄水場や処理場など多岐にわたる範囲で
設計から配管まで一括で請け負い施工管理を行っています。

事業・商品の特徴
同業他社を圧倒する生産力で配管の工場制作・現場納期が得意な水に特化した工事会社

半導体工場や公共事業の工事現場で水の供給に必要な機器及び配管などを現場毎に図面からプレハブ図を作図し、
工場にて製作を行い現場に納入します。現場での加工が少なくなり、工場で試験も行うので納期短縮に繋がるところが弊社の強みになります。

必要なところへ水などを無駄なく行きわたらせるためには、配管が必要です。
工事で使う配管を自分たちで製作し、組立、据付、一貫して行う事で、工事の無駄を省き配管工事の会社として選ばれる会社です。
普段目にすることは難しいですが、この工事を私たちが遂行することで、安全な水が人に届き、工場で利用される水が環境を汚染する事が無い社会に貢献しています。

私たちの仕事

1 技術課(設計)は現場で使用される配管・サポートの製作図をCADソフトで作成

2 工場(組立エンジニア)で配管や配管支持材(サポート)の製作やスキッドの製作を行い、現場に運搬する。

3 工事部(施工管理)が作業計画をお客様と打ち合わせを行い作業員とコミュニケーションを取ります。
作業計画とは、機械の据付方法、使用工具等をわかりやすくし、安全設備などを計画することです。
作業計画をもとに作業員を打合せし作業し、機械据付にはクレーンなども使用します。
クレーンは機械の据える位置、重量によって大型になっていきます。
配管はサポート(配管支持材)を取付け、配管を敷設していきます。
配管、サポートはプレハブ図を作図し、工場で製作します。
配管は流れる流体によって材質も異なりますので日々間違いなどがないか巡回等をし
作業員とコミュニケーションを取ります。

4 機械を据え配管を繋ぎ水が出るまでが三輝工業の仕事です。

はたらく環境

働く仲間
未経験から支え合ってキャリアを積めます

学校では学ぶことができない業界なので、スタートは皆さん一緒です。
若い社員が多く、未経験での入社がほとんどですが、入社後の3~5年は人材育成の期間と考え、一人ひとりの成長スピードに合わせた教育体制で、個々のスキルアップや資格取得を支援。
また、仕事の楽しさや面白さを次世代へつなげていく交流も盛んで、幅広い年齢層の社員が一丸となり各業務に取り組んでいます。
万全なフォロー体制による社員同士の一体感・連帯感も、当社ならではの自慢ポイントとなっています。


先輩社員からみた「三輝工業」をご紹介します。

【入社のきっかけ】
・将来性と安定性をこの会社に感じた
・ものづくりが好きだった
・他の会社よりも内定後のフォローが厚かった

【三輝工業の魅力】
・業績が安定しており、今後の仕事もある程度決まっているため安心できる
・年間を通し仕事の引き合いが絶えず客先から築き上げた信用の高さ
・社員同士年齢関係なく仲が良い
・チャレンジ精神・向上心がある社員が多いため意見を言い合いながらスキルを磨くことができる

企業概要

創業/設立 1979年5月
本社所在地 千葉県船橋市本町2-1-34 船橋スカイビル9階
代表者 木戸尚史
資本金 5000万円
売上高 2022年9月 45億円
従業員数 48 (2023年03月現在) 外国人実習生・嘱託社員含む
主要取引先 栗田工業株式会社・水ingエンジニアリング株式会社・DIC株式会社・須賀工業株式会社(敬称略)
事業所 【自社工場】
千葉工場(千葉県八街市)
佐倉工場(千葉県佐倉市)
千葉第2工場(千葉県八街市)

【事業所】
千葉事業所(千葉県市原市)

採用連絡先

本社
〒273-0005
千葉県船橋市本町2-1-34 船橋スカイビル9階
TEL: 047-401-5145 / FAX: 047-401-5146  
担当/業務課 高橋