エネックス株式会社(エネックス)の新卒採用・企業情報

正社員

エネックス株式会社

【化学|化粧品|文具・事務機器】

2023年に創業51周年を迎えても、私たちの本質は「変革」・「挑戦」・「競争」です。
次の50年を見据えて、機能材料事業、環境機材事業、プリンティングサプライ事業のいずれにおいても、シェアの拡大や独自性のある製品開発に取り組んでいます。

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • 顧客視点のサービス

  • 多角的な事業展開

  • 新商品・サービス開発に積極的

  • 地域に密着した事業展開

私たちの魅力

事業内容
創業から変革し続ける、3つの事業!

当社は1972年に創業し、当時は繊維関係(染色や織布)の技術を強みとしていました。
創業から50年、市場や環境に対応して当社の事業内容を変化させながら、現在は3つの事業に取り組んでいます。

【機能材料事業部】
 粉末の表面処理やマイクロカプセルをコア技術として、工業用途や化粧品用途を中心に機能性をもった材料の
 開発や製造、販売を行っています。
 OEM生産(他社ブランドでの生産)を中心としており、近年は材料のみならず製品化まで行う事例も増えています。
 直近では自社ブランドにも力を入れており、2023年5月には新工場を稼働し増産を図るほか、食品添加物の製造も本格化します。
 まだまだ国内には珍しい、ハラル認証も取得しています。

【環境機材事業部】
 ダムやトンネル、空港、発電所など、大手ゼネコンによる大型工事にて濁水処理プラントの設計や設置、メンテナンスを行います。
 近年、SDGs等の国際的な活動により、環境負荷を低減する取り組みが重要視されています。
 公共性も高く、社会に誇れる、自然環境の保護に直接的に携わる事業です。 

【プリンティングサプライ事業部】
 リユーストナーのリーディングカンパニーとして、年間43万本以上のカートリッジを再生しています。
 当社製品「エクシア」による温室効果ガスの年間削減効果(2022年度見込)はスギ林107.5ヘクタール(東京ドーム23.4個分)の
 吸収量にも相当し、企業や自治体等におけるSDGsの取り組みに貢献しています。

事業・商品の特徴
各事業に共通する、3つの合言葉!

取引先や仕入先のご満足や信頼を得るため、どの事業においても共通する3つの合言葉を大切にしています。

ファーストコール:「一番最初に相談したい」企業を目指して、他社にまねできない優れた製品やサービスを提供します。
ニッチトップ  :強み活かせる市場を明確にし、豊富な品揃え・優れた品質・最適な価格によりトップシェアを確立します。
グローカル   :世界中から優れた材料や設備を選びつつ、お客様に密着して事業や業務の課題解決に取り組みます。
         近年では、SDGs・脱プラ・環境保護といった世界的なテーマにおいても、当社の事業を通して貢献します。

私たちの仕事

3つの事業それぞれにて提供する製品やサービスは異なりますが、共通点は「ものづくり」の面白さです。
当社はメーカーですので、新しいものや他社にまねできないもの、特別な設備やノウハウを駆使して作るものなど
とにかく「ものづくり」の醍醐味を味わう環境があります。

また、お客様との約束により具体的な社名や製品名はお話することはできませんが、誰もが一度は使ったことがある有名な製品にも
実は当社が関わっていることも隠れた喜びです。

はたらく環境

社風
創意工夫と提案制度!

生産性の改善や安全性の向上には、創意工夫が必須です。
特に生産の現場では、社員一人一人が気づきを改善に結びつけるため取り組みのひとつに、「気づきボード」の活用が挙げられます。
気づきボードとは、作業時に気づいた「やりにくい」・「危ない」・「難しい」といった問題や要望を付箋に記入し、ホワイトボードに貼り付ける活動です。各リーダーは、付箋に記載された内容を確認し、改善のタネとして改善活動に着手します。
たくさんの付箋が集まるほど、現場の改善が進んでいきます。特に優れた改善には、社長からの表彰状と副賞が贈られます。

職場の雰囲気
若手もベテランも活躍!

本社に加えて、4つの工場、6つの営業所を展開していますが、いずれも若手からベテランまで活躍できる職場です。
男女比は50:50、30代までの社員は30%となり、性別や年齢を問わず活躍しています。
取引先に海外企業(中国など)が含まれることから、現地の商習慣や文化、言語に対応できる外国人スタッフも雇用しています。
近年では、積極的な事業拡大により新卒・中途の採用者も増えています。

組織の特徴
仕事も家庭も両立!

近年、共働きが一般的になるなど、男女関係なく協力して育児に取り組む時代となりました。
産休や育休などの制度活用のほか、子供の学校行事(入学式、卒業式、授業参観・・・)や家族の誕生日を大切にするなど、
仕事と家庭を両立できるよう有休取得を奨励しています。

オフィス紹介
労働災害を徹底防止!

当社には、安全より優先される業務はありません。
大型の生産設備や有機溶剤・毒劇物などを取り扱う場合があることから、労働災害の防止を徹底しています。
正しく作業服やヘルメットを着用するほか、防災訓練や特殊健康診断、社内外での技術講習、資格取得・外部研修などにより、正しい知識に基づいて的確な手順、整備された器具を用いて業務を実施します。

企業概要

創業/設立 設立1972年2月
本社所在地 福井県福井市花堂中二丁目15番1号
代表者 梅田礼二
資本金 9,800万円
売上高 35億8,600万円(2022年3月期)
従業員数 234名 (2023年01月現在) 
主要取引先 トッパン・フォームズ株式会社、東芝テック株式会社、株式会社大塚商会、プラス株式会社、ライオン・スペシャリティ・ケミカル株式会社、AGCエスアイテック株式会社、日光ケミカルズ株式会社、堺化学工業株式会社、大東化成工業株式会社、日本化薬株式会社、高砂香料株式会社、西野金陵株式会社、小西安株式会社、前田建設工業株式会社、株式会社熊谷組、鹿島建設株式会社、株式会社大林組 など
事業所 ■本社   福井市(花堂)
■生産拠点 福井市(花堂、南居町)、加賀市、上尾市
■営業拠点 東京、埼玉、大阪、福井、岡山、福岡

採用連絡先

〒918-8520 
福井県福井市花堂中二丁目15番1号
総務部総務課 林・森田
TEL:0776-36-5821 FAX 0776-36-5517
E-MAIL:saiyou@enex.co.jp