【障害がある方、地域、職員、全ての人々が幸せになれるように】
西の池学園創立50年、平成会設立30年が過ぎ、現在平成会は東広島市、竹原市で、障害者入所支援事業、就労支援事業、通所支援事業、訪問介護事業、共同生活援助事業、放課後デイサービス事業、相談支援事業、介護タクシー事業、保育園など様々な福祉サービス事業を展開しています。
サービスを利用する障害がある方はもちろん、そのご家族、地域の皆様、働く職員まで、地域の中でみんなが幸せを感じることができる法人であり続けることを目指しています。
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 学部、学科、経験は不問です、あなたの個性・得意なことを生かせる場所が必ずあります。
専門的な福祉、介護の知識がない方でも大丈夫です。
障害福祉や人と関わるお仕事への興味や、自身が成長したい、社会貢献していきたいなどの強い想いがあれば、入職後の当法人の独自の教育制度でゆっくりご指導致します。もちろん学校で学んだ専門知識も様々なところで生かしていただけます。
当法人は、障害がある方を様々な面で支援していくため、多岐にわたる障害福祉事業を運営しています。
障害者入所支援事業、就労支援事業、通所支援事業、訪問介護事業、協同生活援助事業、放課後デイサービス事業、相談支援事業、介護タクシー事業…。そのため、自身の長所、強みを生かせる場所は必ずあります。自身の成長、関心にあわせて様々な事業所で経験を積んでどんどんスキルアップしていくこともできます。
法人内に認可保育園基準の監査基準を満たした保育園があるため、出産、子育て時期も安心して働くことができます。
- 求める人物像
- 失敗を恐れずにチャレンジ、謙虚な気持ちと感謝の気持ち
経験や知識はもちろん大切のものですが、それ以上に人柄、人間性を重視しています。
経験がないことでも失敗を恐れずに積極的にチャレンジできる人、自分なりに工夫して取り組むことができる人は大歓迎です。
また、障害がある方を支援していくためには自分一人の力だけでは難しいものです。
平成会の仲間、他法人の職員の方、地域の皆様など様々な人と協力相談しながら進めていく必要があるため、謙虚な気持ちと周りへの感謝の気持ちを常に持っていることがとても大切になります。
そういった人であれば平成会には大きく成長できる環境がありますので是非応募していただきたいと思います。
募集する職種
■生活支援職員
利用者の日常生活の支援から創作活動、日中活動等まで生活に密着しながら障害者の自立をサポートします。
入所施設、通所施設、就労支援施設などさまざまなタイプのサービスがあり、人の役に立てる喜びを実感できます。
■就労支援職員
生産活動、求職活動、企業内実習、職場定着などの就労支援業務を行います。
「働く」という大きな目標に向かって利用者と職員が一丸となって取り組みます。
施設内にはパンの製造工房もあります。
■保育士
就学児童から18歳までを対象とした障害児通所支援業務を行います。
児童一人ひとりの成長を間近に見ながら自分自身も成長できます。
また、平成会の企業主導型保育施設「あおぞら保育園」、ひろば型子育て支援拠点事業「あおぞらひろば」の保育士業務を手伝うこともあります。
研修・社内制度
- 研修制度
- 職位別など多くの研修があります
≪入職1年目≫
4月:接遇研修
5月:支援についての基本的理解「障害とは?支援とは?」
6月:制度についての理解
9月:事業所間交流研修
10月:一般職研修
≪入職2年目以降≫
・一般職研修
・中堅社員研修
・指導職研修(幹部候補)
・管理職研修(管理者、責任者)
●その他にも自主勉強会、外部参加の研修もあります。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
〇当法人エントリー ↓ ○施設見学会を実施 ※個別での対応も随時行います。 ↓ ○書類選考 ↓ ○選考試験実施(筆記、面接、小論文) ↓ ○内定通知
※時期によって採用フローが異なる場合があり ※既卒者の方は入社時期の相談に応じます。 |
選考方法と重視点 |
適性検査(簡単な筆記試験) 小論文(作文作成)(原稿用紙2枚程度) 面接1回予定(個別面接) |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 卒業見込み証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方 |
募集要項
初任給 |
★基本給★ 試用期間あり 固定残業制度なし
大学卒:月給204,300円(大学院了含む) 短大・専門卒:月給189,000円 ※一律手当を含む(特殊業務手当10,000円・処遇改善手当25,000円) ※2021年4月実績 ※既卒の基本給については、最終学歴に応じ上記と同額を支給。 ※試用期間6カ月 試用期間中の雇用条件に変更なし ※会社規定に応じてその他手当 (住居手当、通勤手当、扶養手当、年末年始手当等)を支給。 ※3福祉士(社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士)、保育士 のいずれかの資格を有する場合は、月額11,000円の資格手当を を支給。 ※入職時は支度金として就職一時金100,000を支給。
★諸手当★ 就職一時金 100,000円 住宅手当 15,000円(上限。家賃額に応じ変動) 通勤手当 20,000円(上限。通勤距離により変動) 夜勤手当 1回4,500円 扶養手当 1人目12,000円、2人目以降6,000円 特殊業務手当 10,000円 処遇改善手当 25,000円 年末年始勤務手当 1回1,000円 資格手当 11,000円(社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・保育士の有資格者)
★昇給★ 年1回(4月)2,500円(2021年度実績)
★賞与★ 4.5カ月・年2回(6月、12月) 年度末50,000円(2021年度実績) |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回(4月)2,500円(2021年度実績) 賞与:4.5カ月・年2回(6月、12月)、年度末50,000円(2021年度実績) |
勤務地 |
■西の池学園、あおぞら工房 〒739-2121 広島県東広島市高屋町小谷5001-5
■デイセンターこだま・西の池学園グループホーム、ホームヘルプサービスこだま 〒739-2121 広島県東広島市高屋町小谷2921-1
■放課後等デイサービス夕凪 〒739-2121 広島県東広島市高屋町小谷2925-1
■多機能型事業所あさひ 〒725-0012 広島県竹原市下野町3356-1
■宮領デイセンター 〒739-2103 広島県東広島市高屋町宮領172-4
■宮領ワークセンター、あおぞらぱん屋さん本店、あおぞら保育園、あおぞらひろば 〒739-2103 広島県東広島市高屋町宮領178-2
■相談支援センターこだま 〒739-2103 広島県東広島市高屋町宮領170-1
※上記の施設のうち、職種、適正、希望を配慮して配属します。 |
勤務時間 |
事業所により若干の違いがあります。
≪勤務例≫ ●生活支援職員 早番 7:00~15:30 早番 7:30~16:00 早番 8:00~16:30 日勤 8:30~17:00 遅番 10:00~19:00 遅番 10:30~19:30 遅番 11:00~20:00 夜勤 15:30~翌10:30(休憩含む) ※入所施設は夜勤あり(月1~4回程度)
●就労支援職員 早番 7:30~16:00 早番 8:00~16:30 日勤 8:30~17:00 遅番 9:00~17:30 遅番 9:30~18:00
●保育士 早番 7:30~16:00 早番 8:00~16:30 日勤 8:30~17:00 遅番 9:00~17:30 遅番 9:30~18:00 遅番 10:00~18:30 |
福利厚生 |
法定内福利厚生(労災保険・雇用保険 ・健康保険・厚生年金保険) 退職金制度( 福祉医療機構退職手当共済制度・社会福祉従事者互助会事業退職金制度) 育児・介護休業制度、 企業内保育利用制度(あおぞら保育園) 福利厚生センターソウェルクラブ 社会福祉施設従事者相互保険 資格取得奨励金支給制度 |
休日休暇 |
年間休日103日(月8日、盆休1日、年末年始6日) ※1日7.5時間勤務、年次有給休暇、特別休暇 |
採用実績校 |
大学) 京都産業大学、日本福祉大学、花園大学、比治山大学、広島大学、広島経済大学、広島国際大学、東京農業大学、岡山理科大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島文教女子大学、福山大学、福山平成大学、佛教大学、吉備国際大学、近畿大学、県立広島大学、神戸女子大学、国士舘大学、青山学院大学、佐賀大学、聖カタリナ大学、拓殖大学、大東文化大学、愛知大学、西九州大学、ノートルダム清心女子大学、広島文化学園大学、山口大学、南九州大学、西日本工業大学、京都女子大学、山口県立大学、神戸親和女子大学、福岡県立大学、美作大学
短大/高専/専門学校) 岩国短期大学、広島福祉専門学校、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校、相模女子大学短期大学部、佐賀女子短期大学、広島製菓専門学校、中国短期大学、比治山大学短期大学部、岩国YMCA国際医療福祉専門学校、安田女子短期大学、今治明徳短期大学、大垣女子短期大学 |
採用予定学部学科 |
全学部対象 |
今年度採用予定数 |
8名程度 |
昨年度採用実績(見込)数 |
8名 |
試用期間 |
あり
入社後6ヶ月間
本採用時と労働条件に変更なし |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数12名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数8名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数10名、うち離職者数1名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性5名、女性7名
2021年度:男性3名、女性5名
2020年度:男性1名、女性9名
|
平均勤続年数 |
6.5年
|
平均年齢 |
47.4歳
|
平均残業時間(月間) |
0.5時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
7.5日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者0名) 女性:取得者5名(対象者5名)
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
〒739-2103 広島県東広島市高屋町宮領178-2
TEL:082-434-0405
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています