東京街路株式会社(トウキヨウガイロ)の新卒採用・企業情報

正社員

東京街路株式会社

【建設】

「東京の街を造り保守・維持していく」少数精鋭の”施工プロフェッショナル集団”です。
より安全で快適な道づくりを使命に、
法令・規則を遵守し、確かな技術をもって人々の暮らしに寄り添う道づくりを行っています。

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • 地域に密着した事業展開

  • 過去10年赤字決算なし

  • 安定した顧客基盤

  • 3年連続で業績アップ

私たちの魅力

事業内容
首都圏における道路舗装・土木工事の施工プロフェッショナル集団

当社は昭和41年に創業して以来、首都圏を中心に社会のインフラとなる道づくりを得意分野として事業を展開してきました。多くの人やモノがいき交う東京を中心としたエリアは、場所によってさまざまな特徴があり、独自の技術とノウハウがなければ適切な道づくりはできません。
長年の経験の蓄積と最先端の技術を駆使して、首都圏にふさわしい景観と機能を持った安全な道を誇りを持って造り続けている企業です。

企業理念
産業と文化を展く道づくり

【「産業と文化を展く道づくり」をイデオロギーとして掲げて】
人間の歴史において「道」の役割は時代とともに重要性を増し、人・モノ・情報がいき交うことで文化の交流や産業の発展がなされてきました。
現代の私たちの生活においても、急速に発達した物流や情報・エネルギーの伝達を伝える重要なインフラとして大きな意味を持っています。
生活圏を考慮し、景観とマッチしたデザインであることと機能性を両立した「道づくり」には、高度な技術と幅広い知識が必要です。
当社では昭和40年代から時代の移り変わりに合わせて、常に未来を見据えながら「道」という社会資本の整備に取り組んできました。
「産業と文化を展く道づくり」を理念として掲げ、社会に貢献できる仕事の実現のため努力しています。

【50年先を見据えたインフラメンテナンスに力を入れて取り組む】
少子高齢化・人口減少という大きな社会の変化を迎え、私たちの事業も変化が必要だと考えています。
全国津々浦々に大小さまざまな道路が張り巡らされている国内状況であることからも、新規の道路建設だけでなく既存の道路の維持管理・整備が重要となってきます。
今あるものを大切に使い、機能を加えたりしながら長く利用していく、持続可能な社会の実現にはこうした取り組みが不可欠となってきます。
当社ではこの観点に基づき、「道」とそれに伴う各種設備において、社会インフラのメンテナンスという事業の確立に力を入れて参ります。
50年先を見据えながら、未来の子供達へ大切なインフラを届ける活動をしていきます。

私たちの仕事

【専門性が高く、幅広い知識と経験がものを言うプロの仕事】
一口に道路工事といっても、そこには専門性を持った多くの業者や職人が関わっています。施工管理の仕事は工事全体を把握し、多くのプロフェッショナルを束ねて進捗管理・資材管理・人員管理をしていく必要があります。当然、それぞれの仕事内容について幅広い知識を持ち、リーダーシップを発揮しながら現場をコントロールしていく総合力が求められます。周辺住民とのコミュニケーションや、役所やクライアントとの折衝など多くの人と接する仕事でもあります。経験・技術・知識のすべてがものを言う高度な仕事で、大変な面ももちろんありますが、自分の仕事が目に見える形で社会の役に立っているのを実感できるやりがいのある仕事です。

はたらく環境

働く仲間
職人の気概

東京街路は決して大きな組織ではありません。浅く広くのゼネラリストではなく、
当社の施工管理技術者は施工のスペシャリストであり、ある種「職人」としてのプライドをも持ち合わせています。
そのスピリットは創業以来57年の長きに渡りベテランから若い世代にまで受け継がれています。
個性豊かで技量の高い施工管理職員や施工スタッフが私たちの自慢です。

企業概要

創業/設立 1966年12月
本社所在地 東京都港区芝大門二丁目6番4号
代表者 代表取締役 荒尾 春秋
資本金 2,000万円
売上高 218,628万円(2022年4月期実績)
従業員数 57名 (2022年10月現在) 
事業所 東京事業所(東京都港区)
埼玉事業所(埼玉県戸田市)
千葉事業所(千葉県四街道市)
神奈川事業所(神奈川県横浜市)

採用連絡先

〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目6番4号
管理部採用担当
TEL 03(3434)2512
e-mail  recruit@tokyo-gairo.co.jp