ブロイラー生産量が全国で第3位の岩手県で「いわいどり」というブランド鶏をつくっております。
種鶏を飼育し卵を孵化し、ブロイラー飼育、食肉加工、惣菜加工、店舗運営まで一貫して行っており、6次産業化に取り組んでおります。
創業以来、私たちは「心から美味しいといわれる鶏肉」を日夜追求し続けています。
飼育方法や飼料に工夫を凝らし、心を込めて丁寧に育て、徹底した衛生管理鮮度の良い鶏肉を、いち早く消費者の皆さまにお届けするシステムをつくり上げてきました。その成果が、当社直営店「からあげ店奥州いわい」は2019年11月に千葉県で行われた「からあげフェスティバルNo1決定戦」で初代優勝しました。これを期に様々なメディアでも取り上げられ、従業員は誇りと自信をもって日々業務に取り組んでおります。
また農場や工場では、より信用を得るために第三者認証に取り組んでおります。
資格取得支援制度あり
独身寮・社宅あり
平均残業時間が月20時間以内
通年採用・秋採用予定
エリア限定社員採用予定
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 一関市で作り上げた「いわいどり」を国内、海外に一緒にPRしていきましょう!
「いわいどり」の産地は、岩手県南部・磐井地方の室根山の麓、おいしい澄んだ空気と、たっぷりの緑の山々、輝く太陽と清流が流れる山里です。
オヤマ本社がある磐井地方室根地区は、四方を山々に囲まれ、実に72%が森林に覆われています。この山と森が、空気に磨きをかけ、ミネラル豊富な水を湧き出させます。「いわいどり」はこの美しい自然の中で、愛情込めて健やかに育まれています。
近年、増羽計画があるため若手社員採用予定です。工場や農場の現場の第一線で働いていただける方はもちろん、様々な職種がありますのでお気軽に会社説明会にご参加ください。
- 求める人物像
- お気軽に会社説明会にご参加ください
会社説明会では「いわいどり」の可能性や将来ビジョンについてお話しします。お会いできるのを楽しみにしております。
募集する職種
◎総合職
・農場部門:鶏の育成・農場管理
・製造部門:生鶏から梱包までの加工部門
・惣菜部門:加熱調理品の加工部門
入社後、各部門にて研修していただき、本人の希望を考慮したうえで配属先を決定します。将来的には、農場部門、製造部門、加工部門のそれぞれのリーダーとして活躍していただきます。
◎一般職
・農場部門:鶏の飼育管理・鶏舎の管理等
・製造部門:製造ラインまたは工場内での作業(生鶏から梱包までの製造など)
・惣菜部門:製造ラインまたは工場内での作業(加熱調理品の加工など)
研修・社内制度
- 研修制度
- 基礎を学んでから現場を体験していただきます。
入社後、新入社員研修にて養鶏の基礎を学んでいただいたのち、OJTで農場、製造、総菜の各部門を経験していだだきます。その後、本人の希望を考慮し配属を決定していきますが、将来的には各部門の責任者や、全部門を統括するようなリーダーとして活躍していただきます。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
キャリタス就活よりエントリーをお願いします。エントリーいただいた方には、追って詳細をお知らせいたします。 |
選考方法と重視点 |
<重視点> 人物本位の内容となりますので面接を重視します。あなたの熱い想いを聞かせてください。 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 卒業見込み証明書、健康診断書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方 既卒者も可 |
募集要項
初任給 |
(2021年4月実績) 大学院・大学卒…月給200,000円 短大・専門卒…月給180,000円
総合職:200,000円 一般職:180,000円 |
昇給・賞与・諸手当 |
賞与:年2回(6月・12月) |
勤務地 |
本社工場・デリカ工場:岩手県一関市室根町折壁字愛宕下161 藤沢工場:岩手県一関市藤沢町黄海字八景下80-3 一関市内各農場 |
勤務時間 |
8:00~17:20(昼休み 50分 休憩時間 AM・PM各15分) |
福利厚生 |
社宅完備、家賃補助、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、退職金制度(4年以上 勤続) |
休日休暇 |
年間休日 105 日(日・祝:月7日程度) |
採用実績校 |
全国の大学・大学院・短大・専門学校 |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 |
今年度採用予定数 |
1~10人 |
昨年度採用実績(見込)数 |
4人 |
試用期間 |
なし
|
職場データ
平均勤続年数 |
13.5年
|
平均残業時間(月間) |
5.0時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
9.2日
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 42.9%
管理職: 26.5%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
総務課人事係 藤村
TEL 0191-63-3513 FAX 0191-64-3515
E-mail:mayumi-f@kk-oyama.ecnet.jp
HP: http://www.kk-oyama.co.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています