丸七建設株式会社(マルシチケンセツ)の採用情報・募集要項

正社員

丸七建設株式会社

【建設|設計|不動産】

ISO9001を取得し、建設物の品質管理体制を実施。社員一人一人が国家資格を有し、専門技術者育成をモットーとし対話のある会社を目指している。社是ー信用 創意工夫 自己啓発
男女共に働きやすい職場づくりを目指し、仕事と家庭のワーク・ライフ・バランス実現に向けた両立支援に取り組んでいます。
子育て支援のための子供手当の支給や小学校に上がるまでの短時間勤務制度や子の看護休暇の取得、介護世代の介護休暇の取得など日々の生活に直面する社員の皆様に寄り添う取組です。
山形労働局から、2021年くるみん(二つ星)頂きました。

  • 実力主義の給与体系

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

私たちの採用について

求める人物像
日々人と人との対話が重要と考えており、コミュニケーション能力のある方を募集します。

建築技師・土木技師の仕事は、現場代理人・主任技術者・監理技術者として、
現場を管理する仕事です。
建築現場は、SRC・RC造の新築工事現場や木造住宅の新築工事等の現場管理です。
土木現場は、県道市道の道路築造工事や舗装工事、公共下水道の管渠築造工事・更生工事。
商業施設の造成工事等の現場管理です。
下職の方々を、各工程に従って完成工事まで導き、工事を完成する必要があります。
日々のコミュニケーションが大事になってきます。
公共工事では、完成時に点数が付きます。85点を目標に、品質管理を徹底します。

採用担当者からのメッセージ
技術の向上に努めてきた企業です

当社のページをご覧いただきありがとうございます。
当社は、創業以来56年以上にわたり、技術の向上に努め、みなさんに安全な製品を提供してきました。今後もその技術の幅を広げ、明日の大きな安心をカタチにしていきます。
みなさんの新しい力を是非当社のフィールドで発揮していただきたいと考えていますので、是非エントリーください。
みなさんの就職活動のご成功を心よりお祈りしております。

面接・選考のポイント
自ら課題に取り組み、最後までやり遂げられる方

1.自ら考え、行動する人
自ら物事を考え、課題解決に向けて行動力をもって取り組む。
2.責任感のある人
困難な課題に対しても辛抱強く取り組み、最後まで責任を持ってやり遂げる。

募集する職種

建築技師
土木技師
積算職

研修・社内制度

研修制度
資格取得支援制度について

業務に関連のある10種もの国家資格について、サポートをしています。資格によっては合格報奨金制度も設けています。

社内制度
人財の活躍と成長」が可能な人事制度

教育訓練年間計画による力量の明確化
公的資格や社内基準による社内認定者名簿あり
メンター制度あり

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 キャリタスUCからエントリーをお願いします。エントリーしていただいた方へ、説明会など今後の採用スケジュールのご案内をいたします。
選考方法と重視点 面接 適性試験
当社では、みなさん一人一人とじっくりお話した上で選考を行う、人物重視の採用活動を行っています。面接では、できるだけリラックスしてみなさんの良さを教えていただきたいと思っております。
提出書類 エントリーシート、履歴書、成績証明書
応募資格(学歴、学校種) 大学、専門、高専 卒業見込みの方 または 大学、専門、高専 卒業の方

募集要項

初任給 大卒 技師職・積算職  基本給(月給) 200,000 車手当25,000 
高専 技術職・積算職  基本給(月給) 200,000 車手当25,000
専修学校 技術職・積算職基本給(月給) 200,000 車手当25,000
昇給・賞与・諸手当 昇給 年一回
賞与 年二回(8月、12月)
手当 通勤手当、家族手当、子供手当、役職手当、資格手当、貸家手当、
   残業手当
勤務地

天童市を拠点に、周辺市町村。

勤務時間 技術職・積算職 8:00~17:30(休憩120分)
福利厚生 各種社会保険、中小企業退職金共済
社員旅行年1回
休日休暇 4週6休制
年次有給休暇、子の看護休暇・家族の介護休暇、各種特別休暇(結婚、忌引き、新型コロナウイルス関連等)
採用実績校 東北生活文化大学
東北工業大学
東北芸術工科大学
山形デザイン専門学校
採用予定学部学科 技術系 建築、土木
積算職 情報システム
今年度採用予定数 技術職 3名
積算職 1名
昨年度採用実績(見込)数 1名
試用期間 あり
3ケ月
本採用と同じ
新入社員研修 就職前準備研修2泊3日富士研修センター、雇入れ時安全衛生講習会、天童市新就職者研修(2日)
自己啓発支援 玉掛、移動式クレーン、高所作業者運転技能講習、足場組立特別工種等各種年間教育計画あり

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数1名、うち離職者数0名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性0名、女性0名
2021年度:男性0名、女性1名
2020年度:男性1名、女性0名
平均勤続年数 17.5年
男子社員が、育児休業を取得 11月11日に二人目のお子さんが生まれた男子社員が、2週間の育児休業を取得しました。
奥様より、男性の育児休業取得は、助かりました。長女の世話や食事つくり等マメにやってくれました。感謝の気持ちでいっぱいです。
本人から、最初は不安もありましたが、上司の後押しもあり、長女と次女が生まれたときにそれぞれ育休を取りました。産まれてすぐに育児に参加できたことで、その大変さや喜びを共有でき、家族との絆も一層強くなった気がします。復帰後は仕事と家庭の両立意識を強く持つようになり、業務の効率が向上し、仕事にも好影響が出ています。
平均年齢 45.0歳
平均残業時間(月間) 10.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 11.0日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者2名(対象者2名)
女性:取得者1名(対象者1名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 14.0%
管理職: 11.0%
月平均残業時間 営業職  7.7時間
技術職 10.5時間
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
屋外に喫煙スペースあります。

採用連絡先

丸七建設株式会社
総務部 常務取締役 東海林節子
023-654-5522 info@marushichikensetsu.co.jp