皆さん、こんにちは!
2023年度新卒採用を開始しました。
私たちの採用について
- 求める人物像
- ひとつでも当てはまる方、エントリーください
激しい変化の時代を迎えている地図業界に挑戦する人を求めています。
・論理的に物事を整理できる人
・コミュニケーションを重ねて関係構築ができる人
・周りを巻き込んで物事を進めることができる人
・誰に対しても誠実である人
・知的好奇心が旺盛な人
・主体的にチャレンジすることができる人
・柔軟な発想をもつ人
以下の資格を持ってるとより望ましいです。
・基本情報技術者
・ITパスポート
・測量士補
・MOS検定
募集する職種
募集職種一覧 |
総合職コース |
◆営業職 公共営業、民間営業 ◆制作・編集職 地図製作、インターネット、地図情報サイト(誌)、 イベント等各種メディアの企画、編集、空間情報に係る資料収集及び現地調査 ◆業務職 上記以外の各種業務 ※販売、ECサイト、インサイドセールス、 経理・総務・人事などの管理部門業務 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■既存のお客様(官公庁・自治体・大学・研究機関など)に対する、地理空間情報を活用した提案営業および制作管理
中央省庁(国土交通省・環境省・農林水産省)、地方自治体(各都道府県・市町村)、大学、研究機関など、数年~数十年のお付き合いを持つお客様がほとんどです。お客様から新たなお客様をご紹介いただく機会も多く、「売ったら終わり」ではない関係性を構築する営業スタイルを採っています。県ごとに担当営業を決め、ていねいにフォローしています。
当社が蓄積する膨大な地理空間情報に関するノウハウをどのように活用し、提案・受注に結びつけるかが営業の腕の見せ所です。お客様の目的に応じた地図を企画・提案するためには、幅広い知識が求められます。そのため、入社後まずは3ヶ月間、地理情報システムの仕組みや作業工程などを学び、その後は先輩との営業同行で専門知識や提案のノウハウを身に付けていただきます。提案営業としてひとり立ちするまでの期間として、未経験者は3年を見込んでいます。焦ることなく、一歩一歩着実にエキスパートを目指してください。 |
技術者コース |
◆システムエンジニア ◆開発エンジニア(WEBアプリケーション、モバイルアプリケーション) ◆データサイエンティスト ◆空間情報技術者
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■システムインテグレーション 地理空間情報を利用・活用するシステムについて、目的、運用環境、管理方法、予算や作業期間、アフターフォローの必要性など、様々な要素を考慮した上で、お客様の要望に応じた最適なシステムの構築を行います。
■データアナリシス お客様の要望に合わせて最適なデータのあり方を提示し、データ分析を行います。作成した分析結果を地図上でビジュアル化するなど、視覚的にわかりやすい表現も追及します。
■フィールドワーク 景観、社会環境、環境問題、漁業実態、海洋ごみモニタリングなどの各種調査を実施します。カーボンニュートラル(脱炭素社会)の実現や、SDGs(持続可能な開発目標)に深く関わる業務です。
■地理空間情報 お客様の要望に応じた精度の高い地理空間情報データを作成します。単純なGISデータの加工編集作業だけでなく、空中写真の判読や3Dレーザデータの加工も行います。 |
研修・社内制度
- 研修制度
- 教育・研修
内定者向け通信教育をはじめ、新入社員から管理職まで各階層に必要とされるスキルの習得をサポートする研修制度や教育制度を用意しています。
例:内定者向け通信教育、新入職員研修、階層別研修(初級職員研修、係長研修、課長研修、部長研修等)
※OJT開始後も、フォローアップ・年次テーマ・情報リテラシー・プレゼンテーション・階層別などを実施。
採用プロセスと選考方法
-
STEP1
会社説明会
-
STEP2
エントリーシートの提出
-
STEP3
適性検査
-
STEP4
1次選考
-
STEP5
書類提出(履歴書、成績証明書、卒業見込証明書)
-
STEP6
2次選考
-
STEP7
内定
エントリー/採用方法 |
キャリタス就活2023からエントリーをお願いします。 |
選考方法と重視点 |
会社説明会及び一次面接はWeb(Cisco Webex Meetings)での実施を予定しております。 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 卒業見込証明書
1次選考合格者の方は、提出書類を下記、住所へ速やかにご郵送ください。 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-22 内外地図株式会社 総務部採用担当 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 2023年3月卒業見込みの方 |
募集要項
初任給 |
基本給:月給 183,820円 職能手当:20,000円
合計:203,820円(2020年4月実績) |
昇給・賞与・諸手当 |
■昇給:年1回(前年度実績)(4月) ■賞与:年2回(前年度実績)(6月・12月) ■通勤手当:上限 30,000円 ■資格手当:測量士(補)、技術士(補)、GIS1級、基本情報技術者等 ■家族手当 |
勤務地 |
東京都千代田区神田小川町3-22 |
勤務時間 |
平日 8時30分~17時30分(休憩時間12:00~13:00) ※土曜 8時30分~17時30分(休憩時間12:00~13:00)※ ※11月から3月 繁忙期の為、土曜日出勤あり(土曜日は月2回休み) |
福利厚生 |
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 |
休日休暇 |
■年間休日 115日(2022年) ■週休2日制(原則土曜日・日曜日・祝日※当社カレンダーによる) ■GW ■夏季休暇 ■年末年始 ■有給休暇 ■慶弔休暇 ※6ケ月経過後、年次有給休暇日数 10日 |
採用実績校 |
基本的に学校での選別は致しておりません。 |
採用予定学部学科 |
基本的に学部・学科での選別は致しておりません。 |
今年度採用予定数 |
10名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
7名 |
試用期間 |
あり
試用期間3ケ月から6ケ月
本採用時と試用期間中の労働条件と同じ |
会社HP |
内外地図株式会社HP https://www.naigai-map.co.jp/ |
CSR活動 |
内外地図株式会社は、“挑戦”“前進”“創造”の三語を社是とし、 役員及び全社員がCSR(企業の社会的責任)の重要性を十分に認識した上で、皆様から信頼される誠実で透明な企業活動を行い、より豊かな社会づくりに貢献します。
1.地図や地理空間情報の普及啓蒙活動 学会における展示や発表など、地図や地理空間情報の普及啓蒙活動を推進します。 例:北方圏国際シンポジウム(2019年2月/紋別)企業展示 例:国際地図学会(2019年7月/東京台場)企業展示 ※展示風景
2.学術研究への支援 地球温暖化防止や環境保全等に取組む学会・シンポジウム・ イベント・研究機関等を支援します。
例:第6回国際北極研究シンポジウム(ISAR-6 2020年3月/東京)スポンサー企業
3.展示・イベントスペースを活用した社会貢献 本社内にある多目的スペースを活用し、地形図普及や地図教育などの講習会や意見交換会などのほか、展示会やイベントなどを行なっています。
例:好きな地形図をわいわい言い合う会(2019年5月23日) 例:現役地理教員たちの桃太郎電鉄ゲーム(2019年7月14日) 例:国土地理院出前講座 地図と私たち(2019年7月30日) 例:先生のための“地図活”講座(2019年8月8日) 例:北極・南極のトリビア極域の地理や自然がもたらす不思議発見(2019年8月10日) 例:新しい地図記号 「自然災害伝承碑」ってなに?(2019年9月26日) 例:清水靖夫先生と見る!1万分1地形図「東京中心部」(2019年10月25日)
4.NPO地図文化研究会を通じた社会貢献事業 NPO地図文化研究会を設立、同NPOによる地形図普及や地図教育などの講習会やまち歩きイベントのほか、持続可能なまちづくりのための新しい地図開発などの社会貢献活動を行なっています。
例:地元千代田のまちへの貢献(千代田自転車マップの提案、千代田まち歩きイベントの開催、 千代田のまち地図展の開催、神保町まちおこしイラストマップの作成協力、千代田区内高校の社会科校外授業の支援・協力など) 例:SDGsマップの企画・開発・監修作業
5.海洋・河川ごみ問題等の環境問題への取り組み プラスチックなどのごみによる海洋や河川汚染は、地球規模での社会問題となっています。私たちは公益法人や企業などと連携し、問題解決のための環境活動に取組んでいます。
例:日本財団「海と日本PROJECT」推進パートナー企業 (海洋ごみ・河川ごみ問題への取組等の環境活動)
例:日本海難防止協会「宝の島プロジェクト」パートナー企業 (離島の越境ごみ問題への取組等の環境活動)
6.地域防災への取り組み 私たちは、首都直下型地震などの震災に備え、地域防災への具体的な貢献策を前面に打ち出した独自のBCP(企業継続計画)を策定しました。 例:震災時における地域の救助活動への積極参加 例:震災時における帰宅支援マップの優先提供 |
SDGsマップ |
内外地図株式会社は学識経験者らと連携し、
修学旅行先でSDGs(※)学習が可能な、日本初の地図教材「SDGsマップ」を開発しました。
SDGsマップは、近畿日本ツーリストを通じ、全国の高校生に提供されます。
なお、近畿日本ツーリスト首都圏は、新型コロナウイルス感染拡大で修学旅行の中止を余儀なくされた首都圏エリアの中学校をターゲットに、「Remoto(リモート)修学旅行」を発売開始しました。
オンラインとリアルを駆使し、いつもの教室に修学旅行先を再現し、さまざまなプログラムを提供するものです。
内外地図のSDGsマップは、「Remoto(リモート)修学旅行」にも欠かせない必須アイテムとして、
また、Withコロナ時代の新しい地図として注目されています。
※SDGs(エスディージーズ)とは、Sustainable Development Goals(持続可能な 開発目標)の略称。2030年までに世界が達成すべき国際目標のことを言う。 17のグローバル目標と169のターゲット(達成基準)からなる。 |
交通アクセス |
都営新宿線、都営三田線、東京メトロ半蔵門線 神保町駅 徒歩5分 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩5分 東京メトロ丸ノ内線 JR中央線 総武線 御茶ノ水駅 徒歩7分 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間) |
2021年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2019年度:採用人数2名、うち離職者数0名
|
平均勤続年数 |
10.0年
|
平均年齢 |
40.0歳
|
平均残業時間(月間) |
10.0時間
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者0名(対象者0名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合 |
役員 :
0%
管理職:
0%
|
残業時間 |
部署によって異なります。 |
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
“気になる”すると、企業から特別なメッセージなどがマイページに届くようになります
※あなたの個人情報は企業に送信されません
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています