創業95余年。「長寿企業」と呼ばれる100周年を目指し、
弊社の理念に共感し、会社と共に成長してゆく人材を募集!
実力主義の給与体系
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
既卒者応募歓迎
エントリーシートなし
社長・役員が説明会参加
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- あなたの将来を、一緒に考えましょう。
海に囲まれた小さな島国である日本の食卓には、昔から魚が存在していました。魚を食べることは、日本の伝統的な食文化の一部です。
こんな話をすると大げさと思われるかもしれませんが、我々西浅の仕事は、【伝統的な魚食文化の継承】です。
「伝統文化を継承する」ためには、熟練の職人が必要です。しかし、職人だけではお店は運営できません。
マネジメントできる人材も必要です。
盛り付けのセンスのある方も必要です。
お客様に様々な知識を提供できる方も必要です。
つまり、「あなた」の力が必要です。
何もかもができる必要はありません。
まずは色んな魚に触れながら、魚の美味しさ、奥深さを知って下さい。魚をさばけるようになったら、自分の商品が売れるようになったら、この仕事の面白さが自然とわかります。
それがわかったら、一緒に将来を考えましょう。
職人としての包丁さばきを極めたいのか、店舗をマネジメントする店長を目指したいのか、接客のスペシャリストになりたいのか……
4年後、創業100年を迎えます。
その時、あなたには伝統文化の継承者として、「西浅」の次の時代を支えるひとりになっていただきたいと思います。
その頃には、結婚をして子どもができている方もいるかもしれませんね。
あなたの子どもたちは、魚をさばくお父さん、お母さんをきっと「かっこいい」と思うはずです。
そんな「かっこいい」仕事をしているあなたを、誇りに思うことでしょう。
職場を覗きに来たりするかも知れません。
恥ずかしいですか?
でも、嬉しいですよね。
そんな未来を、一緒に作りませんか?
募集する職種
【鮮魚・寿司・魚惣菜の調理販売】
旬・産地・種類の違う魚を、確かな目で見極め、技とこだわりをもって魚を捌き、刺身や寿司や惣菜に調理します。
絶対においしいと思う物だけを店に並べることが、西浅のプライドです。
本物にこだわり、工夫を凝らし、心を込めて美味しいものだけをお客様にお買い求めいただき、「今日の魚美味しいね」と食卓に彩を添える仕事をしています。
我々は大量生産では実現できない本当の魚のおいしさを届けるこの仕事に誇りをもっています。
研修・社内制度
- 研修制度
- 包丁を握れるビジネスマンに!
魚なんて触ったことがない!
ほとんど包丁を握ったことがない!
西浅に入社するほとんどの新入社員がそういった方です。
西浅の仕事内容や、職場の雰囲気に興味を持って入社されているため、包丁技術がバッチリの方はほとんどいません。
でも安心して下さい。始めは皆さん同じような立場ですので、しっかりと新入社員研修を行っています。
まずは、社会人としての基礎を学んでもらうため1ヶ月間の座学研修を行います。その後5ヶ月間の店舗研修を行います。
合計6ヶ月間の研修期間で、基礎的な技術をOJT方式で習得していただきます。その後、1ヶ月ごとにフォローアップ研修を行い、不足していた座学の部分を補っていきます。
その後、入社から5年目まで、定期的にフォローアップ研修を行っていきます。
お魚の知識や技術が無くても、入社してから身に着けて頂けますのでご安心下さい!
- 社内制度
- あなたの働きをしっかり見ています!
「古い会社だから、年功序列なんじゃないの?」と思われるかも知れませんが、当社は年齢に関係なく実力と人物重視の方針です。
30代前半で大型店舗を任されるほど優秀な店長もいます。
もちろん技術は必要ですので、一朝一夕でキャリアアップすることはできませんが、毎年面談や試験を通じて、相応しいと認められれば年齢に関係なく昇進できる明確な人事制度があります。
地道にコツコツと技術を磨き、知識を増やし、人間としても職人としても成長していければ、店長や統括マネージャーなどの道が開けます。
また、「社長賞」という制度があり、優秀な働きや努力が認められたスタッフを、入社歴や年齢、雇用形態に関係なく毎月表彰しています。
一般社員の「社長賞」表彰は店長からの推薦によるものです。あなたの働きをしっかりと見て、認めてくれる上司が常に近くにいることはとても心強く感じると思います。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
当社志望の方はまずエントリーをお願いします。 エントリーして頂いた方には説明会などの今後のスケジュールのご案内をいたします。 |
選考方法と重視点 |
説明会の後、職場体験会にて実際の現場を見ていただきます。 その後、一次選考、最終選考(役員面接)と進んでいただきます。
職場体験会には社長も参加されますので、会社に対する熱い想いやこだわりを聴いていただくことができます。 現場見学を含めてあるがままをご説明いたしますので、お気軽にご参加ください。 |
提出書類 |
履歴書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
大学院卒:月給220,000円+残業手当 大学卒:月給200,000円+残業手当 短大・専門卒:月給190,000円+残業手当 高卒・高専卒:月給180,000円+残業手当 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回 賞与:年2回(7月、12月。業績により支給) 諸手当:通勤手当、資格手当、扶養手当、残業手当 |
勤務地 |
京都 8店舗、大阪 2店舗、滋賀 1店舗 (烏丸、洛北、西院、西京極、祝園、桃山、葛野、梅田、上本町、草津、六地蔵店) |
勤務時間 |
(例) 7:00~16:00(目安)休憩1時間含む 11:00~20:00(目安)休憩1時間含む
シフト制 (1カ月単位の変形労働時間週40時間、変形残業時間制月最大25時間) |
福利厚生 |
健康保険、厚生年金、労災補償、雇用保険、401k(確定拠出年金)、契約保養施設(リゾートトラスト)ほか |
休日休暇 |
年間休日110日(月9日、※2月は8日、7月・10月・1月は10日) 年次有給休暇、各種特別休暇 |
採用実績校 |
京都文教大学、京都精華大学、近畿大学、追手門学院大学、 大谷大学、龍谷大学大学院、同志社大学、甲南大学、大阪経済大学、阪南大学、佛教大学、立命館大学、京都調理師専門学校、辻調理師専門学校、京都コンピュータ学院、京都芸術デザイン専門学校、京都海洋高等学校、花園大学、川崎医療福祉大学、大阪動物植物海洋専門学校、京都華頂短期大学、京都産業大学、翔栄高等学校、 |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 |
今年度採用予定数 |
5名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
3名 |
試用期間 |
あり
2ケ月 ※継続的に契約続投することを前提な試用期間
法定労働時間厳守 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数1名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性1名、女性1名
2021年度:男性4名、女性1名
2020年度:男性1名、女性0名
|
平均勤続年数 |
11.4年
|
平均年齢 |
49.4歳
|
平均残業時間(月間) |
24.5時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
5.3日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者0名) 女性:取得者0名(対象者0名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
株式会社西浅 人事部 鶴谷
jinji@nishiasa.co.jp
075-451-0125
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています