社会福祉法人岩手県社会福祉事業団

社会福祉法人岩手県社会福祉事業団(イワテケンシヤカイフクシジギヨウダン)の採用情報・募集要項

正社員

社会福祉法人岩手県社会福祉事業団

【介護・福祉サービス】

【採用情報】
~令和6年度採用 総合職【福祉職(区分A)】【医療職(区分A)】採用試験受験案内(1期)~

 当法人ホームページにて、令和6年度採用 総合職【福祉職(区分A)】【医療職(区分A)】採用試験受験案内(1期)を公開中です。詳細をご確認ください!

 ※当法人ホームページでは、採用情報の他、事業内容や各施設での活動内容、先輩職員の声などを紹介しております。ぜひご覧ください。

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

  • 会社見学・工場見学あり

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
みんなが笑顔で暮らせる毎日を支える仕事です

大切なのは、その人らしい暮らしを支え、利用者様の一人ひとりの笑顔を守ること。
あなたの情熱とやさしさを必要としています。一緒に働きましょう!

求める人物像
「期待する職員像」を目指して

当法人では、職員一人ひとりが、期待する職員像である「優しい心、高い専門性、強い責任感を持ち、自らを省み向上発展する職員」を目指し、努力しています。

募集する職種

◎総合職【福祉職】
 県内全域を異動し、施設における支援業務、事務及び相談等の業務を重 ねることにより、将来的には本人の希望や資質により事業団の経営企画や管理運営等 を担うことが期待されます。
 勤務職種には、保育士・児童指導員・相談支援員・生活支援員・主事などがあります。職名は、配属先により決定します。
◎総合職【医療職】看護師
 医療的ケアが必要な超重症児・準超重症児等の重症心身障がい児等が入所する医療型障害児入所施設で、脳や神経、手足、体幹に障害のある子どもの病棟看護を行います。

研修・社内制度

研修制度
「人材が財産である」という考えのもと、きめ細やかな人材育成制度があります。

当法人には、「人材(人財)育成基本方針」が定められており、「人材が財産である」という考えに立ち、当法人の「期待する職員像」に近づくために、「教育研修制度」「人事考課制度」「目標管理制度」を有機的に連携させて、「人財」育成を行っています。
採用後には、入職先の先輩職員1名が指導リーダーとなり、試用期間である6ヵ月の間、指導・助言を行いますので、安心して働くことができます。それぞれの職場での日常業務を通じて指導を行い、福祉施設職員及び事業団職員として期待される役割、基本的な態度や服務規律、職務の目的や内容などについて学びます。

キャリアパス
職員個々のキャリアパス

 職員個々の人材育成計画(個別人材育成計画)を作成することで、個々のキャリアパスを明確にし、業務や職制、ニーズに応じた研修を行います。能力を十分に発揮できるような研修プログラムが充実しています。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    当法人ホームページにアクセス

    【当法人ホームページ】
      http://www.iwate-fukushi.or.jp/jinzai/saiyou_top.html

  • STEP2

    令和6年度採用 総合職【福祉職(区分A)】【医療職(区分A)】採用試験の受験案内ホームページ公開

  • STEP3

    必要書類の提出 受付期間:令和5年5月15日(月)~6月2日(金)【必着】

  • STEP4

    一次試験
    (学力試験・作文試験・適性検査≪二次試験に反映≫)
    ※適性検査は、全職種対象。
    【日時】
     令和5年6月17日(土) 13:30~16:30 ※受付は、13:00~
      福祉職・医療職

  • STEP5

    二次試験(面接)~
     令和5年7月下旬~8月上旬を予定

  • STEP6

    内内定

エントリー/採用方法 当法人ホームページにアクセスし、令和6年度採用 総合職【福祉職(区分A)】【医療職(区分A)】採用試験受験案内(1期)から必要書類をダウンロードし、エントリーをお願いします。
選考方法と重視点 一次試験(学力試験・作文試験・適性検査《二次試験に反映》)、二次試験(面接)
※適性検査は、全職種対象。
提出書類 エントリーシート、成績証明書
返信用封筒(長形3号(120mm×235mm)封筒の表に受験者の住所、氏名を記入し、84円切手を貼付したもの )
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、大学院 卒業の方
■総合職【福祉職(区分A)】
 令和6年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方で、かつ令和5年4月1日において年齢が35歳未満の方
■総合職【医療職(区分A)】
 (1)、(2)を満たす方
(1)令和6年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方で、かつ令和5年4月1日において年齢が35歳未満の方
(2)令和6年3月31日までに資格試験に合格し、その後各採用職種の免許取得が見込まれる方、又は各採用職種の免許を所有している方

募集要項

初任給 ■総合職【福祉職】(令和4年4月1日現在)
 大学院卒 :月給197,700円
 大学卒  :月給191,200円
 短大卒  :月給176,900円
 専門学校卒:月給164,100~176,900円
 ※専門学校卒の詳細については、お問い合わせ下さい。
 ※この他、処遇改善手当(25,000円)等、別途支給あり。
■総合職【医療職】看護師
 大学等卒     :月給229,100円
 短大・専門学校等卒:月給223,400円

※専門学校卒の詳細については、お問い合わせ下さい。
※この他、処遇改善手当(25,000円)等、別途支給あり。

~モデル月収例~
総合職【福祉職】《新卒大学卒》月合計 294,100円
 《内訳》
 ~社会福祉士の資格有・宿直月4回~
 基本給       191,200円
 処遇改善手当    25,000円
 特定処遇改善手当1 5,500円(有資格者・勤務10年未満)
 特定処遇改善手当2 8,400円
 資格手当      3,000円
 業務手当      7,500円(夜勤・宿直ありで、障がいが中軽度の利用者を支援する施設に勤務した場合)
 通勤手当      2,100円(自家用車で2~4キロの場合)
 住居手当      27,000円(月額上限)
 宿直手当      24,400円(6,100円×4回)
昇給・賞与・諸手当 昇給:年1回
期末・勤勉手当:年2回(令和4年度実績4.43月)
【諸手当】
・扶養手当(子 1 人につき10,000円/月)
・住居手当(27,000円/月額上限)
・通勤手当(2,100~75,000円/月)
・資格手当(3福祉士資格に3,000円/月)
・処遇改善手当(職務の級1級~3級25,000円/月 令和4年度実績)
・特定処遇改善手当1(2,750円~12,000円/月:勤務年数や資格の有無による)
・特定処遇改善手当2(8,400円/月)
・業務手当(5,000円~10,000円/月)
・宿直手当(6,100円/1回あたり)
・夜勤手当(勤務1時間当たり給与の25%、行った回数に応じ都度払い)
・勤務超過手当(勤務1時間当たり給与額の125~150%の額)
・夜間看護手当(3,300円/回)※看護師のみ。
勤務地

■総合職【福祉職】
岩手県内各所の社会福祉施設
 (盛岡市・滝沢市・矢巾町・花巻市・奥州市・宮古市・北上市、八幡平市、岩手町、一戸町ほか)
■総合職【医療職】
岩手県立療育センター
※ただし、岩手県社会福祉事業団が運営する他施設へ異動する場合もあります。

勤務時間 ■総合職【福祉職】
週38 時間45分(変則勤務あり)
■総合職【医療職】
週38 時間45分(看護師は、変則勤務あり)
福利厚生 【福利厚生】
 健康保険、雇用保険及び労災保険、当事業団互助会制度、厚生年金、全国社会福祉事業団協議会年金共済制度、社会福祉施設職員等退職手当、共済制度及び岩手県社会福祉協議会民間社会福祉事業職員共済に加入
休日休暇 【勤務表による4週8休】
 有給休暇(年次休暇、病気休暇、特別休暇)、介護休暇、育児休業制度(育児休業は3歳まで。22 歳の子までの病気対応もあり。)
 ※「仕事と介護の両立支援」トモニン取得!
採用実績校 ■大学
岩手大学、岩手県立大学、盛岡大学、富士大学、東北福祉大学、北海道教育大学、名寄市立大学、札幌大学、室蘭工業大学、青森大学、青森県立保健大学、青森公立大学、弘前大学、弘前学院大学、秋田看護福祉大学、ノースアジア大学、仙台大学、東北学院大学、尚絅学院大学、福島大学、郡山女子大学、山形大学、東北公益文科大学、東北芸術工科大学、高崎健康福祉大学、筑波大学、専修大学、東洋大学、日本社会事業大学、東京海洋大学、長野大学、山梨県立大学、川村学園女子大学
■短大・高専・専門学校
岩手県立大学宮古短期大学部、盛岡大学短期大学部、拓殖大学北海道短期大学、青森中央短期大学、山形県立米沢女子短期大学、國學院大學栃木短期大学、いわて公務員・医療・ビジネス専門学校、上野法律ビジネス専門学校、専修大学北上福祉教育専門学校、北日本医療福祉専門学校、盛岡医療福祉スポーツ専門学校、盛岡公務員法律専門学校、国際医療福祉専門学校、仙台医療福祉専門学校
採用予定学部学科 全学部全学科
今年度採用予定数 ■総合職【福祉職】
令和6年度採用 総合職【福祉職(区分A)】(1期) 12人程度
■総合職【医療職】
令和6年度採用 総合職【医療職(区分A)】(1期) 5人程度
昨年度採用実績(見込)数 ■令和5年度採用【福祉職】
 ・総合職【福祉職(区分A)】(1期) 採用数 7名
  (大卒:7名)
 ・総合職【福祉職(区分A)】(2期) 採用数 5名
  (大卒:3名、専門卒:1名、既卒:1名)
■令和5年度採用【医療職】
 ・総合職【医療職(区分A)】(1期) 看護師採用数 4名
 ・総合職【医療職(区分A)】(2期) 看護師採用数 3名
試用期間 あり
入社後6カ月間
本採用時と労働条件に変更はなし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数15名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数15名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数15名、うち離職者数2名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性3名、女性12名
2021年度:男性3名、女性12名
2020年度:男性7名、女性8名
平均勤続年数 11.5年
平均年齢 39.4歳
平均残業時間(月間) 11.1時間
平均有給休暇取得日数(年間) 8.3日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者1名(対象者8名)
女性:取得者13名(対象者13名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 18.7%
管理職: 24.0%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
敷地内禁煙

採用連絡先

住所:〒020-0114岩手県盛岡市高松3丁目7番33号
部署:岩手県社会福祉事業団事務局 人財マネジメント課
電話:019―662-1548