社会福祉法人岩手県社会福祉事業団

社会福祉法人岩手県社会福祉事業団(イワテケンシヤカイフクシジギヨウダン)の新卒採用・企業情報

正社員

社会福祉法人岩手県社会福祉事業団

【介護・福祉サービス】

 私たち岩手県社会福祉事業団は、障がい児・者の支援をはじめとしたさまざまな福祉サービスを、県内において先駆的に取り組んできたという誇りを胸に、今後も、サポートが必要な方々が「あったらいいな!」というオモイを実現し、「いいね!!」と感じていただけるカタチあるサービスを生み出し、地域で暮らす方々の豊かな暮らしを、職員一丸となってサポートしていきます。

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • 顧客視点のサービス

  • 多角的な事業展開

  • 女性の管理職実績

  • 女性の従業員比率が50%以上

私たちの魅力

事業内容
児童から高齢者までの多様な福祉分野の事業を行っています。

(1)第一種社会福祉事業
ア)児童養護施設(和光学園)の経営 
イ)障害児入所施設(たばしね学園・てしろもりの丘よつば)の経営 
ウ)救護施設(松山荘・好地荘)の経営 
エ)障害者支援施設(松風園・やまゆり・りんどう・かたくり・つつじ・こぶし・みたけの杜・てしろもりの丘あおば・やさわの園)の経営 
オ)障害児入所施設及び障害者支援施設(岩手県立療育センター)の経営 

(2)第二種社会福祉事業
ア)視聴覚障害者情報提供施設(岩手県立視聴覚障がい者情報センター)の受託 
イ)児童厚生施設(岩手県立児童館いわて子どもの森)の経営 
ウ)子育て短期支援事業 
エ)発達障がい者支援センター運営事業 
オ)障害児等療育支援事業 
カ)障害福祉サービス事業の経営 
キ)一般相談支援事業の経営 
ク)特定相談支援事業の経営 
ケ)地域活動支援センター(八幡平市地域活動支援センター「ふらっと」、岩手町地域活動支援センター「ひこうせんいわて」)の経営 
コ)児童自立生活援助事業(自立援助ホーム「ステップ」)の経営 
サ)障害児通所支援事業の経営 
シ)障害児相談支援事業の経営 
ス)老人デイサービス事業の経営 

(3)公益を目的とする事業
ア)社会福祉研修事業 
イ)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく地域生活支援事業 
ウ)居宅介護支援事業 
エ)障害者就業・生活支援センター事業 
オ)岩手県地域生活定着支援センター運営事業
カ)診療所事業

企業理念
お客様の立場に立った質の高いサービスを提供し、その人らしく共に生きる豊かな社会の実現に貢献

岩手県社会福祉事業団は、ご利用のお客様の人間の尊厳の保持を旨として、お客様の立場に立った質の高いサービスを提供するとともに、地域福祉を推進し、全ての人が相互に人格と個性を尊重し、支え合いながら、その人らしく共に生きる豊かな社会の実現に貢献します。

私たちの仕事

私たちは主に障がい児者向けの施設運営及び、それに関連する事業を行っています。お客様に寄り添い質の高いサービスを提供するとともに、地域とも連携しながら進めています。

■障がい児を対象としたサービス
・障害児入所施設:施設入所支援、短期入所、日中一時支援
・障害児通所支援:放課後等デイサービス、児童発達支援、保育所等訪問支援
・医療型障害児入所施設:医療型障害児入所支援、短期入所、日中一時支援、障害児等療育支援事業
・医療型児童発達支援センター:医療型児童発達支援
・児童発達支援・生活介護事業所:児童発達支援、生活介護
■障がい者を対象としたサービス
・障害者支援施設:施設入所支援、短期入所、日中一時支援、生活介護、就労移行支援、就労継続支援B型、自立訓練(機能訓練・生活訓練)
・共同生活事業所:共同生活援助(介護サービス包括型)
・障害福祉サービス事業所:生活介護、就労継続支援B型、就労定着支援、職場適応援助者助成金事業
・地域生活支援センター:生活介護、就労継続支援B型
・地域活動支援センター:地域活動支援センター
■相談支援
・相談支援事業所:障害児相談支援、特定相談支援、一般相談支援
・発達障害者支援センター:発達障害者支援センター運営事業
・被災地発達障がい児支援:被災地発達障がい児支援体制整備事業
■介護保険のサービス
・指定居宅介護支援事業所:居宅介護支援
・デイサービス:通所介護、介護予防通所介護
■児童福祉に関する事業
・児童養護施設:児童養護施設、家庭療育支援事業
・自立援助ホーム:児童自立生活援助事業
■救護施設
・救護施設:救護施設、居宅生活訓練事業、一時入所事業
■その他のサービス
・障害者就業・生活支援センター事業
・視聴覚障害者情報提供施設
・児童館:児童厚生施設
・地域生活定着支援センター運営事業

はたらく環境

組織の特徴
キャリアに合わせた研修をご用意しています。

「人材が財産である」との考えに立ち、「人材育成基本方針」に基づき、職員の人材育成を行っています。
内定者研修・新採用研修・職制別研修等に加え、キャリアパス対応生涯研修への受講も行い、将来を見据えた福祉職業人生を一緒に考えていきます。キャリアに合わせた研修と、各段階で求められるスキルを身に付けられるようサポートします。

企業概要

創業/設立 設立1971年12月27日
本社所在地 〒020-0114 岩手県盛岡市高松三丁目7番33号
代表者 理事長 佐々木 信
資本金 1千万円
事業収入 63.8億円(2021年度決算 2022年3月)
従業員数 970名 (2021年12月現在) 男性 333人 女性 637人
事業所 ・児童養護施設
和光学園(盛岡市青山一丁目25-2)
・福祉型障害児入所施設
たばしね学園(奥州市前沢区字田畠18-5)
てしろもりの丘よつば(盛岡市手代森6-10-6)
・救護施設
松山荘(宮古市松山8-19-1)
好地荘(花巻市石鳥谷町中寺林7-46-3)
・障害者支援施設
松風園(花巻市石鳥谷町中寺林7-46-3)
やまゆり(二戸郡一戸町中山字軽井沢139-1)
りんどう(二戸郡一戸町中山字軽井沢139-1)
かたくり(二戸郡一戸町中山字軽井沢139-1)
つつじ(二戸郡一戸町中山字軽井沢139-1)
こぶし(二戸郡一戸町中山字軽井沢139-1)
みたけの杜(滝沢市穴口203-4)
てしろもりの丘あおば(盛岡市手代森6-10-6)
やさわの園(花巻市高松7-143)
・医療型障害児入所施設及び障害者支援施設
岩手県立療育センター(紫波郡矢巾町医大通二丁目1-3)
・視聴覚障害者情報提供施設
岩手県立視聴覚障がい者情報センター(盛岡市盛岡駅西通一丁目7-1)
・児童厚生施設
岩手県立児童館いわて子どもの森(一戸町奥中山字西田子1468-2)

採用連絡先

住所:〒020-0114岩手県盛岡市高松3丁目7番33号
部署:岩手県社会福祉事業団事務局 人財マネジメント課
電話:019―662-1548