これからの介護☆これからのいわて愛隣会を担っていただく方を積極的に採用します!当社は職員一人一人の成長をサポートする育成プログラムがあり、介護が初めての方も安心して取り組むことができます。また、勉強されてきた方はさらなるキャリアアップを目指せる環境があります。百聞は一見に如かず!会社見学等でお会いできることを、楽しみにしています♪
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
平均残業時間が月20時間以内
私たちの採用について
- 求める人物像
- 高齢者に対して優しい気持ちを持ち、介護サービスの仕事を通して自ら成長し続けたい方
私たちの使命は、地域のご利用者様に、心の温もりを感じ、安心・健康・快適な暮らしを提供することです。季節行事や生活イベントを積極的に取り入れ、より楽しく充実した毎日と共に、健康体操等を通じて心身の健康維持・向上を図り、心から笑顔になって満足いただけるサービスを目指しています。そのためには、常に目配り・気配り・心配りを忘れず、ご利用者様のニーズをキャッチしていくことが大切です。高齢者の方の役に立ちたい、コミュニケーションが好き、イベントが好き、暮らしのアイディアが豊富、地域貢献に興味があるなど、そんなあなたをお待ちしています!共にご利用者様の生活を明るく楽しく彩る介護のプロを目指しましょう!!
- 採用担当者からのメッセージ
- スタッフ一人ひとりの成長を支える、充実したフォロー体制を用意しています。
介護は「ありがとう」という言葉がいつも近くにある魅力的な仕事です。介護の仕事に少しでも興味がある方、興味があるけど不安な方も・・是非、一度話しを聞いてみませんか?介護・福祉系を専攻していない方、無資格の方も大歓迎です!国家資格「介護福祉士」取得をサポートする育成プログラムがありますので、働きながら資格取得を支援しております。現場経験を積みながら将来的には、生活相談員、介護支援専門員等スキルアップを図る事も可能です。自己の成長ができ利用者様に喜んでもらえる遣り甲斐のある仕事です。又、職場見学、職場体験(インターンシップ)を開催しておりますので、「こういう介護の働き方もあるんだ!」という事を体感してみて下さい。気軽にお問合せ下さい!
募集する職種
生活支援サービスを提供する介護のプロフェッショナルを募集します!
募集職種一覧 |
介護支援スタッフ |
主に高齢者の心身介助や機能維持・回復に向けたプログラムの推進、それに付随する記録業務に従事していただきます。又、各種イベント企画等に参画していただきます。利用者様は自立されている方が多く、生活支援サービス(介護予防・認知予防・クラブ活動・レクリエーション等)がメインの働き方となります。 |
生活相談員候補 |
入社後、介護現場よりスタートして頂き、生活相談員職として必要不可欠な介護の知識や技術、愛隣会のサービス内容を学びます。その後、生活相談員補助として、相談業務、介護請求業務、等を先輩と一緒に学び、経験を積んで頂きます。介護現場の経験を通して、専門職として幅広い知識と対応力を身に付け、ご利用者様に信頼頂ける生活相談員を育成していきます。 |
研修・社内制度
- 社内制度
- 【共に育む】一人一人のキャリアアップをサポートする仕組みがあります!
半期に一度の人事考課で目標管理と評価を行います。個人面接では、上司と共にOJTコミュニケーションシートを活用して客観的に成長を確認し合い、またスタッフの抱える課題を一緒に解決していきます。客観性・公平性・継続性のある運用により共に成長につなげることを目指します。また、キャリアアップ制度として、日常の職務経験を積み重ねる中で「マネジメントコース」と「スペシャリストコース」の2つのコースが選択でき、ご自身の適性に合ったキャリアコースでスキルアップを図ることができます。
- 研修制度
- 【共に学ぶ】各種研修制度が充実!積極的な参加を応援する研修ポイント制度もあります!
様々な研修を通して、スタッフがお互いに高め合い、介護・生活支援サービスのプロフェッショナルを目指します。
1)導入研修…毎年4月に行うオリエンテーション研修です。外部講師もお招きし、社会スキルや介護技術など多彩なカリキュラムで実施します。
2)社内研修…毎月1回、年間研修計画に沿って行います。介護に関する新たな知識や技術を身に付けることができます。
3)外部研修…キャリアに応じて会社が指定する「指定研修」、自ら希望し参加する「希望研修」があります。これまで、アクティビティケア・認知症ケア等様々な専門スキル研修に参加しております。より参加しやすくするため、自社開催やオンライン研修も始めております。
☆研修ポイント制度…研修に参加して報告書を提出する毎にポイントが貯まり、賞与時に一人一人のポイントに合わせて還元されます。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
キャリタス就活からエントリーをお願いします。エントリーして頂いた方へ、会社見学説明会など今後の採用スケジュールをご案内いたします。 |
選考方法と重視点 |
当社の選考では、筆記試験、面接、現場実習を行います。面接では一人一人とじっくりお話しし、人物重視の選考を行っています。 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 卒業見込み証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、大学院 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
基本給 【大学】月給165,000円 【短大】月給158,000円 介護特別手当 【大学】11,000円 【短大】10,000円 |
昇給・賞与・諸手当 |
【昇給】年1回 【賞与】年3回(2022年度実績2.0ヵ月) |
勤務地 |
下記何れかの事業所になります。 【ケアビレッジとくたんの郷】岩手県紫波郡矢巾町又兵エ新田7-212-1 【ケアビレッジこずかたの郷・家】岩手県盛岡市下太田沢田23-3 【エイジングホーム健寿庵】岩手県盛岡市下太田沢田22-15 |
勤務時間 |
・日勤 8:30~17:30(休憩60分) ・早番 7:00~17:30(休憩60分) ※8Hを超えた部分は時間外手当にて支給しております。 ・遅番 8:30~19:30(休憩60分) ※8Hを超えた部分は時間外手当にて支給しております。 ・夜勤 16:30~9:30(休憩60分) |
福利厚生 |
・賞与年3回、昇給年1回、制服貸与、年末年始手当、会議時食事提供、慶弔見舞金制度、職員誕生日プレゼント、昼食補助(1食300円)、夜勤者食事無料提供(夕食・朝食)、退職金制度(正職・契約5年以上)、インフル予防接種補助、職員新年会、永年勤続表彰等 |
休日休暇 |
月8~10日程度 シフト制(1ヶ月単位の変形労働時間制) 年間休日107日、年次有給休暇、各種特別休暇(結婚、忌引、妻の出産、子の婚姻等) |
採用実績校 |
岩手県立大学・岩手大学・盛岡大学・城西大学・米沢女子短期大学・盛岡医療福祉専門学校・仙台医療福祉専門学校 他 |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 |
今年度採用予定数 |
予定 3名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
3名 |
試用期間 |
あり
6か月
労働条件に変更なし |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数4名、うち離職者数4名
2020年度:採用人数3名、うち離職者数2名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性0名、女性0名
2021年度:男性1名、女性3名
2020年度:男性1名、女性2名
|
平均勤続年数 |
4.3年
|
平均年齢 |
44.5歳
|
平均残業時間(月間) |
11.8時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
9.0日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者0名) 女性:取得者1名(対象者1名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 33.0%
管理職: 80.0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
株式会社いわて愛隣会 業務本部 採用担当
TEL:019-656-3737 FAX:019-656-3738
e-mail: kanri@i-airinkai.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています