エニプラは創業以来、連続増収増益。リーマンショック後の不景気をものともせず、順調に成長してきました。右肩上がりの理由は明快です。社員一人ひとりの成長と活躍を第一に考え、組織・制度づくりをしてきたから。人材育成方針やスキルアップサポートはもちろん、一見風変わりなコミケ休暇などの福利厚生も、社員第一の理念が貫かれています。
過去10年赤字決算なし
安定した顧客基盤
3年連続で業績アップ
アットホームな社風
平均年齢20歳代
私たちの魅力
- 事業内容
- 社員一人ひとりの成長が、エニプラの成長に繋がっています。
たとえば、ロールプレイングゲームのように。
未知の世界に飛び込み、ミッションをひとつずつクリアしていく。レベルアップするたび、ステージがどんどん上がっていく。
この先どんな景色が見られるんだろうと、胸をときめかせる。
エニプラで実現できるのは、
そんな、成長と変化に彩られたエンジニア人生です。
エニプラは2010年8月に設立した、
千葉県千葉市に本社を置くIT企業です。
設立当初は3人でのスタートでした。
社員はもうすぐ100名。そして10周年を迎えました。
私たちが10期連続増収増益と好調なのは、
社員の「レベルアップ」をサポートしつづけ、
一人ひとりが実際に成長してきたからこそ。
代表的な取り組みを紹介します。
- 事業戦略
- 「個を伸ばす」人材育成プラン
下流工程からキャリアをスタート。自分の核となる技術や言語に沿って、徐々に上流工程へステップアップしていただきます。
エントリー案件からスタートし、プログラミング、詳細設計、基本設計、そして要件定義へ。JAVAならJAVAを徹底的に、サーバーならサーバーを徹底的に突き詰め、まずは1本の「縦軸」をつくります。
下流工程しかできない、あるいは上流工程しかできないエンジニアよりも、ある特定の技術において下流から上流までマスターしているエンジニアの方が市場価値が高いからです。
その後は、別の技術分野や言語へと、「横軸」に沿ってスキルの幅を広げていただきます。エンジニアとして着実に、かつ最短で成長していけるキャリアステップをご提供します。
- 企業理念
- エンジニア同士が支え合う仕組み
お客様先に常駐するエンジニアは一般的に、会社への帰属意識が低くなりがち。ところが、エニプラの社員はそこが大きく異なります。
たとえば、月1~2回帰社し、エンジニア同士が報告・議論する「凱旋日」。7~8割ものエンジニアが毎回参加し、意見を交わしています。
また、社内のエンジニアが講師を務める勉強会も定期的に開催し、資格取得にあたっても先輩が後輩にテキストを貸し出してアドバイスするなど、最大限サポートします。
私たちの仕事
当社実績を評価いただきリピートでのオーダーや新規取引先が増えているので、安心してご自身のスキル・経験に応じた実務を経験しステップアップできます。
【システム開発の案件例】
・業務システム設計/開発
・WEBサービス設計/開発
・スマホアプリ設計/開発
【インフラ構築の案件例】
・サーバ設計/構築
・ネットワーク設計/構築
・DB設計/構築
はたらく環境
- 組織の特徴
- 「レベルアップ」する瞬間の喜びを、 何度も何度も味わおう。
運用・保守からスタートし、プログラミング、
詳細・基本設計、そして要件定義へ。
JAVAならJAVAを徹底的に、サーバーならサーバーを徹底的に突き詰め、まずは1本の「縦軸」をつくります。
その後は、別の技術分野や言語へと、
「横軸」に沿ってスキルの幅を広げていただきます。
エンジニアとして着実に、かつ最短で成長していけるキャリアステップをご提供します。
エンジニア一人ひとりと密に話し合いながら、
現状を共有。常に、あなたがいま最もワクワクできるプロジェクトを任せつづけます。
もちろん、あなたの指向性もしっかり考慮。
ボードゲームをやりたい人に、
格闘ゲームをオススメするような乱暴なことはしません。
あくまで、「レベルアップ」できるかどうか、
ワクワクできるかどうかが判断基準です。
- 社風
- 『エニプラボ』や産学連携による、先端分野への挑戦
社員が「レベルアップ」するためのフィールドも拡大中。
エニプラボもそのひとつです。
ロボットやIoT、AI、クラウド基盤など
先端IT領域に積極的に取り組んでいます。
社内で調査検証、開発を行い、
その成果をYoutubeやブログで発信。
さらには、ここでの学びを活かし、実務にも反映いただけます。
千葉大学との産学連携の取り組みにも着手。
AI・音声認識の領域において共同研究を行っています。
- 職場の雰囲気
- 社員第一の仕組み!
当社では、コミケに全力を注ぐ人のためのコミケ休暇や、大切な人とのお祝いをする恋愛休暇など、ユニークな制度を多数用意。
自分の大切な日にしっかりと休みを取る事でモチベーションアップに繋がったり、お土産話で社内のコミュニケーションが活発になったりと、効果は様々。
休みが取りやすく残業も少ないため、みんなアウトドア、インドア問わずプライベートを楽しみながら仕事と両立させています。
気の合う仲間同士でサークル活動を立ち上げたり、アプリコンテストへの出展プロジェクトを進めるなど、社内交流も活発です。
- 働く仲間
- 配属後のフォロー体制も整備
月1~2回帰社し、エンジニア同士が報告・議論する「凱旋日」。7~8割ものエンジニアが毎回参加し、意見を交わしています。
その後は懇親会。もちろん費用は全て会社負担。
お酒やお寿司、デザートにケーキなどなど。
現場の話や、プライベートな話に花を咲かせます。
また、月に1回のチーム会も行っています。
チーム単位なので小規模ではありますが、
相談事や、情報共有などを行っています。
- オフィス紹介
- オリジナルキャラクター「えにぃとプラ子」
エニプラのマスコットキャラクターとして多方面で活躍している、「えにぃとプラ子」です。
すでに会社案内やLINEスタンプ、社内ポスターデザイン等で使用されています。
他には、エニプラ社員ブログやゲートボックス、チョコレートの包装紙など・・・さまざまなところで活躍中!
企業概要
創業/設立 |
2010年8月:千葉県千葉市中央区中央に(株)エニプラを設立 |
本社所在地 |
千葉県千葉市中央区弁天1-2-8 四谷学院ビル4階 |
代表者 |
代表取締役 林博樹 |
資本金 |
3000万円 |
売上高 |
12億9,000万円(2023年3月実績) |
従業員数 |
112名(パート・アルバイト5名含む) (2023年04月現在) |
事業所 |
秋葉原オフィス:東京都中央区 船橋オフィス :千葉県船橋市 |
採用連絡先
〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天1-2-8 四谷学院ビル4階
TEL :043-306-7600
メール:recruit@any-plus.co.jp
担当 :採用グループ 高橋
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています