-
これまで自分が取り組んだ仕事や先輩方の姿を見て、プログラマーの仕事というは「試行錯誤すること」なのではないかと感じています。
自分が思い描いているものをスラスラとプログラミング出来れば格好良いですが、現実はなかなかそう上手くはいきません。
たった数行で表現出来るような処理に何時間も頭を悩ますということもあります。
そういう仕事だからこそ大切なのが、人との繋がりではないかと思います。
オーシャンソフトウェアは、キャリアの垣根なく意見や質問を言いやすい環境が整っているということが非常に魅力的な会社です。
私は全くの未経験からこの仕事に就きましたが、分からないことを「分からない」とすぐに言葉に出せる環境と「困ったことがあっても力になってくれる先輩方がいる」という安心感のおかげでここまでやってくることが出来ました。
まだまだ勉強中の日々ですが、先輩方の力をお借りしながら試行錯誤を繰り返して成長していきたいです。
-
入社を決めた理由を教えてください。
人を大切にする会社だと感じたから
私がオーシャンソフトウェアと出会ったのは、周りの就職活動がひと段落し始めた8月。友達が次々に内定をもらっていく中、私は1社も内定をもらえず、このまま来年も就職活動を続けることになるのだろうか…と漠然と考え始めた頃、たまたま会社説明会のお知らせを見つけたことがきっかけでした。
文系の学部だったこともあり、IT業界ましてやプログラマーなんて考えもしていませんでしたが、行き詰っていた就職活動の突破口になるのではという淡い期待を胸に会社説明会に参加しました。
IT業界についての知識は皆無の状態での参加だったので、不安でいっぱいでしたがこちらの質問について一つ一つ丁寧に答えてくださり、また、座談会ではこちらが緊張しなくて良いように話しやすい雰囲気を作ってくださっているのが伝わってきて、すごく温かい人たちが働いている会社なんだと感じました。
選考に関しても「お盆までに結果が出る方が良いよね?」と、まだ選考段階だった私のことを気に掛けて選考スケジュールを組んでくださったのも印象的でした。
会社説明会から内定をもらうまで1週間ほどだったと思いますが、その短い間で「もし内定がもらえるならオーシャンソフトウェアで働きたい!」と強く思ったので、入社を決めました。
-
当社のいいところ
社員間の距離が近いところ
「社員の温かさ」を魅力に感じて入社を決めましたが、入社して2年経った今でも、その印象は変わっていません。
プログラマーというと一人でパソコンに向かって黙々と作業をするイメージがあるかと思いますが、オーシャンソフトウェアに関して言えば、人と話すことが好きな人が多いように思います。
また、上司も先輩方もいつも気に掛けてくださっているので、自分の思っていることを話しやすい環境だなと感じています。
個人的には仕事をする上で「職場の人間関係が良好である」ということが何よりも大切な要素だと思っているので、その点ではオーシャンソフトウェアはこの上なく良い職場だと感じています。