おかげさまで日翔会は創立29年目を迎えました。「地域で一番幸せな職場を目指して」をスローガンに、”働きやすさと働きがいのある職場つくり”に挑戦しています。多職種と相談しやすい職場環境、育児等時間短縮勤務実施のほか、研修の充実、働きながら資格取得ができる支援、適性な目標評価などに取り組んでおり、安心して永く働ける法人です。
私たちの魅力
- 事業内容
- ~地域で一番幸せな職場を目指して~
「自らが受けたいと思う医療と福祉の創造」を法人理念として掲げ、地域NO1の施設運営を目指して、職員一人ひとりが「こまやかな気配り、やさしい笑顔、まごころこめたお付き合い」を大切にしています。
本年度の法人のスローガンは「地域で一番幸せな職場を目指して」とし、
組織としての行動指針、教育体制、評価基準などを設け、職員が高い目標をもって、仕事にあたるモチベーションを保てるようにしっかりバックアップしています。
とっとりSDGsに登録し、「3すべての人に健康と福祉を」お一人お一人に寄り添った質の高いサービスの提供と「8働きがいも経済成長も」働きながら、介護福祉士を目指し、様々な研修の継続と、ICT導入により職場環境の整備を推進していきます。
また、ワークライフバランスの向上として「働きやすい職場つくり」「楽しい職場つくり」に力を入れており、”イクボス・ファミボス” ”男女共同参画” ”輝く女性活躍推進企業”の認定を受けています。
特徴として、「休みの取りやすさ」「働きながら介護の資格が取れる」「自分が考える職場環境の提案ができる」などがあります。
私たちの仕事
医療法人社団日翔会、社会福祉法人日翔会は、鳥取県、岡山県、千葉県など広く施設を有している法人です。
鳥取県内では、日野町、米子市、倉吉市、岡山県内では、新見市、真庭市に、千葉県では市川市も施設があり、地域の医療・介護の担い手として、地域に必要とされ、貢献する事業を行っています。
はたらく環境
- 職場の雰囲気
- 多職種と相談しやすい職場環境
介護福祉施設は、病院と違って「生活をする場」です。
働く職種は、介護職のほかに、医師や看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、調理師、ケアマネジャー、運転手、環境整備、総務などがあります。
【一人一人の利用者をきちんと見る】ために、様々な職種がかかわります。きちんと見るためには、お互いに、情報の共有をして、同じ目的を持ってかかわることが必要不可欠です。
そのため、介護の現場に、専門職が集まり、介護職と一緒に、一人一人の利用者を見て話をすることで、ブレないケアができます。
例えば
管理栄養士と介護職、言語聴覚士で、利用者のお昼ご飯の様子を見て、「スプーンの大きさや、食事形態」などを利用者と話して、夕食には変えてみる。
また、介護職と理学療法士で利用者の入浴介助をして、普段の機能訓練が活かされているかの確認をする。
看護職と介護職で、一緒に排せつ介助をして、身体の様子を見る。
介護職同士で、レクリエーションを考え、資料を集め、シミュレーションをしてみる。
新人一人にしないさせない。声をかけ一緒に動く!
等、誰もが一緒にかかわって、相談しやすい職場つくりをしています。
利用者さんが中心で、一番近いところでかかわるのは介護職です。介護の現場に足を運んで、一緒に考え、より良いケアを目指しています。
- 組織の特徴
- 働きながら資格取得!地域住民も一緒に☆
介護の職場には、「資格はないけれど興味がある」「将来、家族介護が必要になるかも」と言って、入職する方がたくさんいます。
そこで、法人内で介護の基本が学べる「初任者研修」と介護福祉士国家試験を受験するための「実務者研修」があり、全国共通の資格を取得することができます。
段階を追って学べる仕組みがあるので、介護の根拠をきちんと理解し実践することができます。
法人内の職員のほかに、地域の福祉施設で働く介護職員さんや、家庭で家族介護をしている地域住民の方も、学びに来ています。
- 社風
- あいさつを大事にしています!
「あいさつ」は、コミュニケーションの第一歩。
入職式後の新人研修では、一番最初に「あいさつの基本」を行います。
利用者の方で気に挨拶をするのではなく、一緒に働く職員、業者、ご家族、関係機関に、見学に来た方にもおこないます。
あたりまでを当たり前にきちんとすることで、職場の雰囲気が良くなります。
大事なのは、「相手の目を見て、相手に聞こえるように」すること。
相手に聞こえなければ、挨拶をしたことにはなりません。
私たちは「人」を相手にする仕事をしています。
人と協力し合って人とかかわるためには、まず挨拶です。
学生の応募理由の一つに、「見学をした時に職員が、挨拶をしてくれて気持ちよかった」と言ってくれています。
当たり前のことを当たり前に、きちんとすることを大事にしています。
- オフィス紹介
- 記録はタブレット
全ての事業所で、記録のタブレット(iPad)を導入しています。
3~4人で1台あり、持ち運びが便利なので、受診や訪問にも持ち運ぶことができます。
書くことから、タブレット入力になったので、その分時間が短縮され、利用者さんとレクリエーションなどをしたりする時間がたくさんとれるようになりました。
企業概要
創業/設立 |
【医療法人社団日翔会】1994(平成6)年
【社会福祉法人日翔会】2004(平成16)年 |
本社所在地 |
〇医療法人社団日翔会 鳥取県日野郡日野町根雨909-1(共通) 〇社会福祉法人日翔会 鳥取県日野郡日野町根雨730(共通) |
代表者 |
理事長 湖山 泰成 |
資本金 |
【医療法人社団日翔会】5,500万円 【社会福祉法人日翔会】1億2,560万円(基本金) |
売上高 |
【医療法人社団日翔会】12億3813千円 2022年3月 【社会福祉法人日翔会】11億6812千円 2022年3月 |
従業員数 |
単体: 【医療法人社団日翔会】239名 【社会福祉法人日翔会】291名 連結:530名 (2023年01月現在) 【両法人合計】介護職:325名 看護職:44名 栄養調理:49名 |
事業所 |
☆医療法人社団日翔会 【鳥取県日野町】 〇介護老人保健施設おしどり荘 〇おしどり荘通所リハビリテーション 〇グループホームいちょうの木 〇おしどり荘訪問介護事業所 〇小規模多機能ホームきんもくせい 【鳥取県米子市】 〇グループホームつつじ 〇ケアステーションつつじ 〇アルクつつじ(デイサービス) 〇ケアプランセンターつつじ 〇米子ヘルスケアホームつつじ(サービス付き高齢者住宅) 〇グループホーム花つつじ 【鳥取県倉吉市】 〇小規模多機能ホームつばき 〇グループホームつばき 〇倉吉デイサービスつばき 〇つばき居宅介護支援事業所 〇小規模多機能ホーム華つばき 〇グループホーム華つばき 【岡山県新見市】 〇小規模多機能ホームおいでんせぇ
☆社会福祉法人日翔会 【鳥取県日野町】 〇特別養護老人ホームあいご 〇日翔会総合福祉センター 【岡山県新見市】 〇特別養護老人ホームゆずり葉 〇小規模多機能ホームにいざとさくらの丘 〇グループホームにいざとさくらの丘 【岡山県真庭市】 〇小規模多機能ホーム菜の花 【千葉県市川市】 〇特別養護老人ホーム華つばき
【その他の事業】 〇鳥取県介護員養成研修事業(介護職員初任者研修) 〇介護福祉士実務者養成施設指定 「社会福祉士及び介護福祉士法 1987(昭和62)年法律第30号」に基づく養成施設 |
採用連絡先
法人共通
日翔会 総務課 採用担当 村上富美恵
〒689-4503 鳥取県日野郡日野町根雨730
TEL:0859-77-0033 FAX:0859-72-1818
E-MAIL:saiyo@nissyoukai.com
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています