弊社の採用は一人ひとりの夢を、面接時からしっかり伺うところから始まる特徴のある「総合職」採用です。
希望職種への想いをもって総合職として採用された方は、新入社員研修中に社会人として必要なマインドを鍛えあげ、物流の仕組みもOJTから学び面談を通して成長度を確認します。その上で研修終了後、本人の意向に沿った職種へ会社戦略として配属していく人事戦略をとっていますので、ジョブ型にやや近いかもしれません。
一方物流企業で活躍したいが職種を決めかねている方でも、弊社職種で貢献できる才能を発見した場合は採用し育成します。研修期間で面談を重ねてあげて、最終的に本人の意向を尊重しながらも適性を見て配属をしています。
普通、「総合職」と言いますと、一括で採用して同じプログラムや現場研修をさせ、その才能から適性職種へ配属しますが、弊社はあくまで個性を大切に育成する企業です。
実力主義の給与体系
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
平均残業時間が月20時間以内
既卒者応募歓迎
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 夢に向かう情熱と伸びしろのある人財に期待!
採用担当です。
私たちは「こうなりたい」「○○職種について貢献したい」というある程度のゴール(目標)を持っているかどうか、そこに向かう情熱があるかどうかという点をとても大切にして面接しています。
例えば
「弊社に入社してから、弊社のどのような業務に就いて、どのように貢献したいのか?」叶う叶わないに関係なく情熱をもって具体的な夢を、業務経験がないながらも熱く語ってくれる学生に、私たち採用担当はワクワクします。
一方で、物流には強い関心がありながらも、自分の適性や適職がわからない学生でも、弊社の求める情熱と伸びしろを十分に感じさせてくれるものがあれば、十分に伸ばしてあげたいと思いますし、本人の意向を十分に踏まえ物流で活躍できる人財へにしてあげています。
例えば伸びしろを感じる資質とは、企業が人と人とのつながりを重視しますので、傾聴力のある素直さや協力性、謙虚さがその資質に該当します。
それは素直な学生は吸収力が多く、その吸収したものをどのように活用していくかというマインドやスキルを身につければ、十分に成長が期待できるからです。
これまでに同じような新卒新入社員を採用しておりますし、間違いなく活躍していますので、私たちはこの考えは正しいと考え採用活用をしています。
人を大切にする企業であることを、是非とも知っていただきたいと思っていますし、仕事研究へ参加されれば、雰囲気を十分に感じ取っていただけると思います。
一方物流企業での募集というと「トラック運転手募集」というイメージが強いかもしれませんが、弊社はそうではないので誤解のないようにお願いしたいと思います。
もちろん、乗務員の募集を行っておりますが、大型免許取得という条件付きですので、学生の皆さんにはなかなか難しいと思います。また物流センターでの「商品管理」という職種もあります。
しかし、荷主様(商社)の商品をエンドユーザーへお届けするまでのプロセスには、実に様々な職種や細かな業務が縦横に紡いで連携していることを先ずはご理解ください。
では、物流企業には、どのような職種があるかと言いますと
運輸業 運行管理(配送ルート構築)営業事務、
運送業務、安全教育
倉庫業 在庫管理(商品管理・棚卸)、営業事務、荷役(検品
棚入れ、ピッキング、仕分け、梱包作業)
通関業 国際物流(営業、貿易事務、通関業務)
コーポレート部門(本社機能)
経営企画本部、営業企画本部、総務部(総務・人事・労務
管理・庶務)、経理部(経理事務・財務管理)
安全管理部(乗務員や倉庫作業員への安全教育)
情報システム(情報機器の管理、システム構築)
このような沢山の職種や業務があり、私たちは将来において、このような職種で貢献してくれる方々の採用をしています。
物流が成り立つためには、縦横に各職種が連携し、様々な業務がリレーのように行っていることを知っていただき、あなたはどの職種でやりがいをもって働きたいのかを伺っていきます。
是非ともお一人お一人の考えを熱くアピールしてください。
私たち採用担当は、応募者一人ひとりの良さをしっかり引き出す面談にこだわっておりますので、ご期待ください。
募集する職種
繰り返しの説明になりますが、弊社の2024新卒採用は、「総合職」採用ですが、いろいろな職種の採用となります。
総合職ですので、将来管理職を目指してもらいたいと思いますし、通勤可能範囲になりますがジョブローテーションや人事異動はあります。
将来像や物流企業でどのような職種で活躍したいのかなどを事前にしっかり伺って、その上で本人の能力や適性や意欲など総合的に判断して合否を決めています。合格した場合は、希望職へ配属できるように育成して参ります。
参考にここ数年は、目標が明確な新入社員が多く希望職種へ配属しております。最近の配属先は、営業企画本部、国際業務部、総務部、経理部、商品管理、乗務員、です。
また入社して半年後に篠崎運輸からグループ会社へ転籍して、オフィスデザイン事業部の営業担当(語学活用)と営業事務担当で活躍している新入社員もおります。希望職種を叶えるためにこのような戦略も行っています。
研修・社内制度
- 研修制度
- 人材育成を重視
新卒新入社員に対しては下記のような研修を実施しています。
内定期間 本社へ集合し、仲間との語らい、マインド研修
事務連絡(遠方出身の方は宿泊場所を用意します)
本社研修1 役員から会社の歴史や物流知識を聞く
総務部担当がコミュニケーションスキルや物流知識、
ビジネスマナー、マインド研修を実施します。
約2週間(遠方出身の方は宿泊場所を用意)
OJT 指定した物流センターで1ヶ月~半年間の現場研修
この間本社研修を5日間ほど実施します。
主にマインド研修を中心に行いますが、社会人として
成長していくことを感じる事が出来る研修です。
(このOJT期間中だけ自宅から通勤が難しい方は、
宿泊場所を会社が負担して用意します。)
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
9月以降の採用とセミナー内容の変更点のお知らせです。(重要) 弊社の2024年卒新入社員採用選考を9月よりスピード選考へ変更しております。今までは弊社採用セミナーに参加していただくことが、選考へ進める条件にしておりましたが、9月以降のセミナーからは、応募された方には一次面接も兼ねたスピード選考へ変更しましたので、是非とも応募してチャレンジしてください。 なお選考は一次選考と二次選考の2回に短縮しておりますし、選考日は調整可能としております。 先ずはセミナーへご応募ください。 |
選考方法と重視点 |
弊社の選考については、一次面接、二次面接の2回に変更しました。 二次合格は採用内定(内々定)になります。 特に、遠方の方や事情があって本社へ足を運べない方は、WEB方式でも問題なく選考が行えます。 ただし二次面接は最終面接ですので、原則は本社に来社いただきますが、ご相談によってはWEBも実施できますのでご安心ください。
一次選考(面接) 対面方式又はWEB方式(個別面接) 二次最終選考(面接) 原則対面方式(個別面接) の2回です。
面接時間は、一人約50分の予定です。 面接では、ご本人の夢や良い所を沢山聞かせ頂きます。 その他、弊社への応募動機やこれまでどのような壁をどのように乗り越えてきたか等もお聞きしながら、希望職種と夢を丁寧に伺わせてもらいます。
物流に関心がある方であれば、全国どこからでもご応募ください。 WEB選考も可能ですので、ご安心ください。 |
提出書類 |
履歴書 スピード選考へ9月から変更していますので、セミナー受講希望者は、先ずは履歴書等を提出してもらいます。 応募者には担当から詳しくお知らせします。
その他は自己アピールと適性検査になります。 担当から指示がありますので、ご相談ください。
スピード選考ですので、まだ就活されておられましたら是非とも豪簿下さい。 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 第2新卒(卒業後3年以内)の方も応募が可能です。 留学先から帰国される予定の学生も可能です。海外学校の関係で9月卒業でも応募は問題ありません。 体育会系の学生の皆さんで、大会や練習のスケジュールでうまく合わないけれど物流に関心がある方は、事前に担当あてへご相談ください。 丁寧に対応させていただきます。 |
募集要項
初任給 |
大学院・大卒以上初任給:支給額 月給212,000円 (基本給150,000円+地域手当20,000円+業務手当30,000円 +安全手当12,000円) 短大・専門学校・高専校卒初任給:支給額 月給202,000円 (基本給145,000円+地域手当20,000円+業務手当25,000円 +安全手当12,000円) 上記以外に通勤費(交通費)は上限月30,000円で実費を支給します。
固定残業代を採用していますので補足説明します。 時間外労働時間に対する労働手当は36協定による基準時間(42時間)まではその労働時間分も必ず別途支給いたしますが、基準時間を超えて時間外労働時間が発生した場合は、超えた時間外分を固定残業代で充当することにしております。さらに固定残業時間分も超えるようなことが万が一あった場合は、時間外手当として超過時間分も別途支給します。 なお、固定残業代は業務手当と安全手当に下記のように含まれます。 ※大学院・大卒は42,000円 31時間程になります。 ※短大・専門学校・高専校卒は37,000円 29時間程になります。
給与支給日は、当該月末日締めで翌月15日に支給します。 新入社員の皆さんの給与の基本給を数万円アップさせていただきました。 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇格昇給は年1回チャンスがありますが、目標達成シートの評価制度の成果によります。 賞与は年2回(7月 12月) 但し賞与支給は業績連動(実績)によります。
新入社員の夏賞与(7月)についてですが、入社前の前年度下半期の業績評価により支給されますので、入社1年目の新入社員の夏賞与の実績はありませんので、入社年度の夏の賞与は支給されません。 入社年度の冬賞与は、その年の上半期(4~9月)の研修への取り組み評価及び成長度合いを総合的に判断して支給を予定しています。 |
勤務地 |
入社当初の研修期間(半年)中の勤務地について説明します。 入社後の2週間程度は埼玉県さいたま市大宮区にある本社で新入社員研修を行います。自宅通勤が難しい方は会社で宿泊場所を用意します。その後OJT(現場実習)を行いますが、埼玉県さいたま市内の1か所の営業所にて現場実務研修をおこない、みんなで業務改善を話し合いながら進めるという体験をしてもらいます。このOJT期間中の所属場所は、本社の総務部となります。 OJTが終了後の正式な配属先(勤務地)は、皆さんの希望職を考慮して先ずは関東圏内と考えています。もし本人の強い希望があれば、研修終了後に拠点のある地元への異動も可能としています。ご希望の方は面接時からお話してください。 詳細を見る
|
勤務時間 |
弊社は物流企業のため繁忙期と閑散期がありますので、月間変形労働時間制を取ります。 基本1日労働時間は、年間休日数により平均7時間40分~8時間となり休憩時間60分になります。時間外労働時間は必ず月42時間未満にしてもらいます。乗務員の場合は異なります。 拠点毎に始業と終業の時刻を決めておりますが、お客様の都合もありますので9:00~18:00又は8:00~17:00のどちらかになっています。 |
福利厚生 |
社会保険は健康、労災、厚生、雇用すべてに加入します。 介護休業・育児休業制度は充実。男性育休制度や育休からの復職などの実績があり安心して働けます。育休又は時短育休利用実績として前年度は3名の実績があります。 資格取得支援制度も新設されスキルアップには欠かせませんので、積極的な資格取得ができます。 現在、奨学金制度の代理返還制度の設置も検討始めました。 通勤方法については、正式配属後は普通に車通勤も可能となります。 交通費は公共機関利用の場合は実費支給(上限3万円で実費支給)で、車通勤にした場合は別規定により支給されます。 また本社研修やOJT期間で自宅通勤が難しい方には、特別に通勤可能範囲内に宿泊場所を会社負担で用意させていただいています。一方正式配属後にはご自身でアパート等を契約してもらうことになりますので、それまでの半年の研修期間に少しでも貯蓄をしてもらい、自己負担での家賃に備えてもらえるように会社として特別に配慮しています。 |
休日休暇 |
年間休日数ですが、一部拠点を除き年間休日数117日と週休2日制へ大きく近づける事が出来ました。来期は120日以上を目指しています。つまり完全週休2日制の実現に向けて継続努力をしております。現在、年間休日117日に有給休暇取得義務5日分を含めると122日となります。 117日間の年間休日=日曜、祭日、夏季休暇3日、年末年始休暇4日、シフト休40日(旧土曜休日)今年は40日 ワークライフバランスを大切にしたい方もほぼ問題ありません。
入社半年以降付与される年次有給休暇10日(10月1日付与)のうち最低でも5日間は必ず取得してもらいます。
物流企業としては、大手並みの年間休日です。 なお1ヶ月の勤務シフト表については、配属先の所属長と相談をしてもらい、前の月に翌月分の休日調整をして、個別にシフト表/月を作成しております。 |
採用実績校 |
ここ数年間の実際に入社された学生の出身大学を紹介します。
テンプル大学日本校(米国)、明治大学、中央大学大学院、関西学院大学、東洋大学、日本大学、専修大学、拓殖大学、東海大学、駿河台大学、流通科学大学、立正大学、麗澤大学 |
採用予定学部学科 |
特に学部と学科は特に指定しておりません。 ここ数年は、経済学部や経営学部、商学部を中心に、その他に文学部、法学部、理学部、現代文化学部、語学部出身の方も増えてきており、理系文系や男女関係なく毎年様々な学部の学生の希望者が増えてきております。 特に物流に興味関心が高い方や将来物流企業で働きたい方であれば学部等は関係ありません。 |
今年度採用予定数 |
2024卒新卒採用予定数 10名 営業 1名 営業事務 1名 コーポレート・国際事業(通関士) 2名 商品管理 3名 運行管理・乗務員 3名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2023卒新卒入社数 2名 2022卒新卒入社数 4名 2021卒新卒入社数 5名 2020卒新卒入社数 4名 |
試用期間 |
なし
|
2021年4月入社2年目の新卒新入社員2名からのメッセージ |
弊社2021年4月入社2年目の新卒新入社員から皆さんへのメッセージです。 就職活動に是非参考にしてください。
1男性 国際事業部(東海大学情報理学部出身) 【入社理由】 ・面接時の人柄や雰囲気に魅かれたから ・自分の知識や経験が生きる仕事がしたく、ドアトゥードアで物流が出来るこの会社であれば、自分が仕事をする中での経験がいろんな事務所に行っても生きると感じたから ・将来は海外で物流に関わる仕事がしたいという明確な目標があったから ・大人数より少人数精鋭で人と人との繋がりを大事しながら仕事したと思ったから 【面白い業務と難しい業務】 ・業務の効率化に成功した時、自分で手配した案件がスムーズに完了した時が面白いと感じる。 ・多くのタスクがある中で優先順位をつけながら業務を行うこと、輸入から納品までの流れを理解しながらお客様に案件の進捗状況をお伝えすること、自分が知りたい情報を得るためにはどうするべきかを考えて仕事をすることが難しい。 【皆さんへメッセージ】 多くの企業・業界がある中で自分に合った会社を説明会の中で見つけることは難しいと思います。ですが、今まで生きてきた中で大切にしていたもの、興味があったもの、やっていて気持ちが高ぶったものを探し出して、それを軸に就活すれば、きっと自分に合った会社を見つけることができると思います。また入社した後も成長する気持ちを忘れずに!
2女性 東洋大学文学部出身 OD事業部 (Nexusグループ内の会社へ転籍) 【入社理由】 ・物流業の中でも多くの部署があり、様々な業務を経験することができると思ったから ・面接を重ねていく中で、入社していない自分に対して真摯に向き合ってくれたため ・入社しても自分のキャリアについて相談に乗ってもらえると思ったから 【今の業務内容】 ・オフィス家具の販売、受注後の納品の手配、メーカーへの発注、見積もり作成、得意先からの問い合わせ対応、在庫管理、売上支払いの管理 【面白い業務と難しい業務】 得意先のオフィス移転に伴う家具の手配をして、納品後に得意先のホームページを見るとオフィスの写真に自分が手配した家具が移っている時にうれしく感じる。 自分が良く知らない商品を販売しているため、お客様からの質問に応えたり、どうすればお客様が満足するサービスを提供できるかを考えることがとても難しい。 【皆さんへのメッセージ】 就職活動中は不安な気持ちも強いかもしれませんが、自分が向いてなさそうだと思っていた仕事が向いていたり、想像より周りの人が優しかったり、苦手だと思っていた業務も慣れたら苦にならなくなったり、実際に働いてみると良い意味でイメージと違うことも多いです。未来のことは安心して、卒業までの時間に悔いが残らないように就職活動に励んでほしいと思います。 |
2022年4月入社1年目の新卒新入社員からのメッセージ |
2022年4月入社2年目の社員4名からのメッセージです。 今年4月に入社したばかりのピッカピッカの新卒新入社員から皆さんへのメッセージです。 現在は総務部付の研修生扱いで研修しておりますが、現在2名が営業方面へ配属され、1名が運輸業務へ、1名が在庫管理・商品管理へ間もなく正式配属の予定です。 是非とも就職活動に役立てて下さい。
1男性 研修先は柏営業所(駿河台大学心理学部) 【入社理由】 ・「感謝報恩の精神」という企業理念に深く共感したため ・学生アルバイトの時に、お客様や支えてくれる人がいて初めて自分たちの仕事が成り立っていると日々実感していたため 【今の研修内容】 ・主にお菓子を取り扱う荷主様の荷卸し、検品、ピッキングといった業務に携わっている。またフォークリフトを用いた荷役作業にも携わっている 【面白い業務と難しい業務】 ・分からないことや今まで出来ていなかったことが、出来た時に達成感を強く感じられたことが面白い。一方他部署の作業の進捗を見ながら作業ペースや作業内容を調整しなければならない点が難しい。 【皆さんへのメッセージ】 どうしても緊張される場面が多いと思いますが、落ち着いて笑顔を忘れずに頑張ってください。
2男性 研修先は柏営業所(流通科学大学商学部出身) 【入社理由】 ・親の会社の関係で知っており、営業所の社員の方からドライバーになってみないかとお誘いを受けたから ・現場で、自分よりも相手を優先的に進めていたり、道具を貸してもらえるので、自分自身もこういう社会人になりたいと思ったので 【今の研修内容】 ・担当として入荷検品、出荷ピッキング、特売ピッキング、格納、電話対応です。フォークリフトでは、入荷移動、出荷おろし、モジュール(ソーラー関連)運搬などです。 【面白い業務と難しい業務】 パソコン業務とフォークリフトでモジュールを運ぶ時が一番緊張して難しいと思います。 【皆さんへメッセージ】 ・自分に合った企業を見つけることは難しいと思いますが、あきらめなければ必ず「ここで働きたい」と思える企業を見つけることができると思います。諦めずに頑張ってください。
3女性 研修先は柏営業所(日本大学商学部出身) 【入社理由】 ・説明会に参加した際に、自分が働いている姿が想像できたため ・説明会から最終選考を通じて社員の方々の人柄に魅かれたため ・自分が一番大切にしている軸と企業理念が一致していたため ・面接で自分に一番興味を持って接してくれた企業のため 【今の研修内容】 派遣の方々の行動、タイムスケジュールの管理と手配等、商品の出荷と入荷業務、在庫管理と整理、取引先との電話対応などです。 【面白い業務と難しい業務】 ・毎日現場の様子が異なる事、起きる問題が違う事で、その都度提案と改善が出来ることが面白い。 ・毎日派遣の方々が違うため、その方たちと合わせたオペレーションが難しい。 【皆さんへメッセージ】 ・行きたい企業を選ぶために軸を作っている人がいるかと思いますが、直感も非常に大切だと思います。企業と接点を持っていく中で、ビビッときた企業を是非大切にしてください。後悔のない選択が出来るよう応援しています。
4女性 研修先柏営業所(テンプル大学日本校教養学部) 【入社理由】 ・人の温かさ ・成長性、海外視野も持っている ・ダイバーシティへの理解がしっかりあるところ 【今の研修内容】 ・お菓子の商品に関する入庫検品、出荷や特売ピッキング、電話対応、派遣さんの人員管理、格納や補充 【面白い業務と難しい業務】 ・季節感や経済の流れを見れることと、改善策を見つけ出し、すぐに実行できることが面白い。 ・派遣さんへの指示出しが難しい。 【皆さんへメッセージ】 ・悲しい事や辛い事沢山あると思いますが、あきらめずに自分にとって良い選択をしてください。応援しています。 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数5名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性2名、女性0名
2021年度:男性2名、女性2名
2020年度:男性4名、女性1名
|
平均勤続年数 |
6.1年
|
平均年齢 |
41.3歳
|
平均残業時間(月間) |
13.3時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
6.0日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者1名(対象者1名) 女性:取得者2名(対象者2名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 8.9%
管理職: 13.3%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
敷地内禁煙(屋外に喫煙所有) |
採用連絡先
篠崎運輸株式会社(ネクサスグループ) 大宮本社
住所:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町(きしきちょう)1-109-6
担当:総務部 採用担当 長谷川・清水・平山
電話:048-788-8000
メール:takashi_hasegawa@nexus-shinozaki.co.jp
ホームページURL http://www.nexus-shinozaki.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています