株式会社リオネットセンター城南

株式会社リオネットセンター城南(カブシキガイシャリオネツトセンタージヨウナン)の新卒採用・企業情報

正社員

株式会社リオネットセンター城南

【その他専門店|医療用機器|専門店(電器)】

『きこえ』のお手伝いをしませんか?
東京の城南地区を中心に事業展開しています補聴器専門店です。品川区・大田区・世田谷区内に6店舗あり、それぞれのお店がお客様や耳鼻咽喉科の先生方から数多くのご支持をいただいております。
難聴病理への理解、補聴器技能者としてのクオリティを高めるため、取引先補聴器メーカーや医療機関と提携・連携し、専門知識のアップデートを常に行い『きこえ』でお困りの方をサポートしていきます。

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • 顧客視点のサービス

  • 地域に密着した事業展開

  • 過去10年赤字決算なし

  • 安定した顧客基盤

私たちの魅力

事業内容
補聴器を通じて、快適な生活を提供します

補聴器という医療機器を扱う立場として、誠実にお客様のお悩みに寄り添いお話を聞くことで、お客様の生活レベルの向上に貢献し、日常の生活を豊かにするお手伝いを行います。
きこえを回復・改善された時のお客様からの感謝の言葉をいただくと心から嬉しくなります。難聴といっても生まれながらの難聴児童から成人期の中途失聴、加齢性のものと様々で悩みも人それぞれです。一人ひとりの症状を問診し、一人ひとりに合わせて補聴器を選択しフィッティングしていくお仕事です。その方の悩みを親身に聞いて対応していく、寄り添っていくことが重要です。
自分が対応したお客様が笑顔になり、ありがとうと感謝されることで、役に立っていると日々実感しながら働くことができる魅力的なお仕事です。

事業・商品の特徴
補聴器の業界の安定性について

日本で聴力が低下している人はおよそ1430万人いるといわれており、75歳以上で約4割の人が聴力の衰えを自覚しています。
今後高齢化していく日本ではますます難聴者の割合が増えてくると考えられます。
補聴器業界の今後ですが、高齢化が進み、ますます補聴器の需要が増えると考えられています。近年難聴と認知症の関連性も注目されてきており、補聴器の関心が高まっています。
補聴器の性能が技術進歩により年々よくなっており、色々な聴力の方にも対応しやすく、扱いやすくなっております。最近はスマートフォンとつなげて、音楽を聴いたり、翻訳ができる機能が搭載されたものもあります。
当社は医療機関と連携をしており、大学病院や地域の病院から患者様をご紹介いただいたり、お客様に耳の疾患が見受けられれば耳鼻咽喉科の先生に診療をお願いしています。また耳鼻咽喉科内において補聴器の相談のお手伝いをしています。

私たちの仕事

各店舗にてきこえにお困りの方のご相談を承ります。その方にご要望を伺い、補聴器を選定したり調整を行います。販売後は定期的にメンテナンスを行ったり、故障があれば自社修理を行うこともあります。
経験が積まれてくると病院での補聴器相談(補聴器外来のお手伝い)や老人施設への訪問、ご自宅への出張サービス等を担当していただきます。

はたらく環境

職場の雰囲気
一人ひとりを大切にする職場

お客様の悩みをお伺いする、ということが私たちの仕事ですが、それはメンバー間においても同じ。メンバーはコミュニケーションを大切にしています。先輩後輩お互いにフォローしあっていく。そんな体制が出来上がっています。
研修期間が終わると配属先の店舗で働く先輩がトレーナーとなって、新入社員をサポートしていきます。
また、各店のトレーナーが参加し月に一回フォローアップ研修を開催しています。疑問点のアドバイス等相談しやすい環境を整えています。

組織の特徴
研修制度

【入社後】
ビジネスマナー講習、メーカーにて補聴器の基礎講習やメーカーラボにて修理研修、OJT研修で3カ月間じっくり学んでいただきます。

【配属後】
メーカーの新製品発表会に参加していただいたり、フォローアップ研修で月に一度サポートしていきます。

【認定補聴器技能者】
財団法人テクノエイド協会が認定する「認定補聴器技能者」の資格支援をしています。それにかかる費用の全額援助はもちろん、研修にも社用として参加していただきます。

【その他】
ビジネススキルを磨いたり、一般知識を増やすためのe-ラーニングのシステムを導入し、補聴器以外の研鑽もしています。

社風
働きやすい職場環境づくり

【男性従業員の育児休業取得率100%実現】
2021年から2022年度にかけて男性従業員の育児休業取得率100%を実現しました。男女ともに両立支援を行っています。働く仲間が私生活も充実できるよう職場環境を整えております。

【健康企業宣言 女性活躍推進企業宣言】
東京都の「健康企業宣言」「女性活躍推進企業宣言」に登録しています。従業員が気持ちよく仕事が出来る環境つくり、女性が活躍できる職場つくりは男性にとっても良い職場です。

【創業以来継続しての黒字経営】
開業以来30年連続して黒字経営を実現しています。コロナ禍でも通常賞与支給を行って参りました。小さい会社ですが安心して働いていけます。

オフィス紹介
安全清潔の職場

職場は訪れるお客様、働く従業員が気持ちよく過ごせるように常に安全面・衛生面に気を付けております。除菌換気等は時間毎に一斉に行い清潔を心がけています。

働く仲間
『先輩の声』Y.M 入社1年目

【仕事内容】
補聴器の販売・メンテナンス・修理
私は主に店頭においてきこえの相談や調整を行っています。入社していきなり販売などということはなく、基礎をじっくり学んでから始めはメンテナンスからスタートしOJTで学んでいきます。
初めてのお客様にはどのようなことでお困りかをしっかり問診し、聴力測定や補聴器の選択、試聴などを行い貸出します。その後、その方に合うように調整を繰り返していきます。購入された後も聴力に変動があったりした場合は再調整を行いますし、定期的に補聴器のメンテナンスを行います。メンテナンス時に故障が見つかれば自分で修理することもあります。
そのためお客様とのお付き合いは必然と長くなります。

【嬉しかったこと】
初めての販売の時は緊張しましたが、先輩からもアドバイスをいただいたり、フォローしてくださったので心強かったです。そのお客様が「娘の声がはっきり聞こえたよ。ありがとう!」とご報告いただいたき、感謝の言葉を言われたときは何より嬉しかったです。「今後も宜しく頼むね」とおっしゃっていただきました。やりがいのあるお仕事だと実感しました。

企業概要

創業/設立 1987年(昭和62年)4月
本社所在地 東京都品川区東大井5-11-4 栄隆ビル1階
代表者 代表取締役 岩崎信彦
資本金 1,000万円
売上高 4億9,000万円(2023年03月現在)
従業員数 34名 (2022年03月現在) 
主要取引先 リオン株式会社
ワイデックス株式会社
スターキージャパン株式会社
ソノヴァジャパン株式会社
自立コム株式会社
ジェイフォニック株式会社
カナルワークス株式会社
事業所 【大井町店】品川区東大井5-11-4栄隆ビル1階
【大森店】大田区大森北1-30-2杉山ビル1F
【蒲田店】大田区西蒲田8-2-1-101
【大岡山店】大田区北千束2-20-13
【目黒店】品川区上大崎3-3-1オバタビル2階
【三軒茶屋店】世田谷区三軒茶屋2-20-13モナーク三軒茶屋109

採用連絡先

株式会社リオネットセンター城南
東京都大田区西蒲田8-2-1-101
総務部 石崎
電話:03-5703-3301
E-mail:hytiszk8810@rionet.co.jp