当社は1937年に機械4台の小さな町工場から始まりました。創業期から続くプラントメンテナンスはもちろん、橋梁や食品機械製造(アメの製造機国内シェアトップ)、再生エネルギー事業と社会を支えるうえで欠かせない領域を中心に事業を拡大しています。また、不景気にも強く安定的な経営を行っています。今後は、AI技術などの新たな技術を取り入れながら更なる成長を目指していきます!
顧客視点のサービス
多角的な事業展開
地域に密着した事業展開
シェアNo.1サービスあり
安定した顧客基盤
私たちの魅力
- 事業内容
- 『食・インフラ・環境』をキーワードに事業展開する総合メーカーです
◎各種工場、各種生産設備、機械のメンテナンス
◎化学プラント装置、高圧ガス機器、圧力容器、塔槽製品、各種配管、発電用設備の設計・製作・据付工事
◎下水処理設備、上水設備、空調衛生設備、農業土木設備関連機器及び水門、除塵機などの設計・製作・据付工事
◎小規模下水処理設備、廃液焼却設備、建築などの産廃物焼却炉の製作
◎タイムカプセル、ストレーナーの製作
◎橋梁、土木鉄鋼構築物、大型鉄骨の設計・製作・現地工事
◎食品機械、製鉄機械、一般産業機械、メカトロ機械の設計・製作・据付工事
◎鋳鋼製品(船舶用アンカー、船尾部品、クラッシャー、産業機械)の製作
◎へーベルハウスの施工
◎木質ペレットの製造・販売
◎塔、槽、熱交換器、ボイラー復水器、各種配管等の洗浄修理
私たちの仕事
◎総合職(管理部門)
当社ならびにグループ会社で働く社員の人事管理に関わる職種です。人事・経理・労務・総務関係など多方面から社員が円滑に、安全に業務が行えるようサポートを行います。将来的にはグループ会社を含む全社の人事や経理業務に従事していただきます。
◎総合職(技術部門)
当社の製品の営業提案から納品までに関わる職種です。具体的には、当社の商品や技術を提案するコンサル営業業務、お客様のご要望に合わせた製品を設計する業務、各技術工程での監督業務などです。まずは現場での仕事に従事し、当社の製品や仕事について理解したうえで、希望職種でキャリアアップしてもらいます。
はたらく環境
- 社風
- 技術力はもちろん誠実で信頼できる「人材力」
社員が安心して働ける環境とは?と常に考えながら、働きやすい環境を年々整備しています。
例えば、ITツールやAI技術などを活用し、業務効率化による残業削減を推進中です。
また、女性だけでなく、男性でも育児や介護休暇がとれる環境も整備しています。
今後は、全国どこからでも働ける環境を作れないかと試行錯誤中です。
10年後には何処からでも仕事が出来る環境が整備されているかもしれません!
企業概要
創業/設立 |
創業1937(昭和12)年2月 設立1948(昭和23)年5月 |
本社所在地 |
〒889-0595 宮崎県延岡市土々呂町6丁目1633番地 |
代表者 |
代表取締役社長 清本邦夫 |
資本金 |
9,500万円(2022年3月末現在) |
売上高 |
160億円(2022年3月期) |
従業員数 |
525名 (2022年03月現在) |
子会社・関連会社 |
(株)キヨモトテックイチ (株)長崎スクラップセンター (株)西清商事 (株)メリーランド 九州製鋼(株) 東洋メタルサービス(株) 清本運輸(株) 大連清本鉄工有限公司 大連清本環保技術有限公司 大連清本再生水有限公司 韓国清本(株) |
事業所 |
本社/宮崎県延岡市
東京支社/東京都台東区 福岡支社/福岡市博多区
メンテナンス事業本部 延岡事業部/宮崎県延岡市 水島事業部/岡山県倉敷市 大分事業部/大分県大分市 日向事業所/宮崎県日向市 富士事業所/静岡県富士市 都城事業所/宮崎県都城市 関東事業部(住宅建設)/神奈川県相模原市 鋳鋼事業本部 武雄工場/佐賀県武雄市 千葉流山ラボ/千葉県流山市 熊本営業所/熊本県熊本市中央区 フォレストエナジー事業部/宮崎県東臼杵郡門川町
大分工場(プラント建設事業本部)大分県大分市 伊万里工場/佐賀県伊万里市 |
採用連絡先
Mail:saiyou@kiyomoto.co.jp
電話番号:0982-24-1111
採用担当まで
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています