いび川農業協同組合(JAいび川)

いび川農業協同組合(JAいび川)(イビガワノウギョウキョウドウクミアイ)の新卒採用・企業情報

正社員

いび川農業協同組合(JAいび川)

【農協】

岐阜県揖斐郡一円を管内に、「食と農を基軸として地域に根ざした協同組合」をめざしています。

  • 顧客視点のサービス

  • 地域に密着した事業展開

  • アットホームな社風

私たちの魅力

事業内容
岐阜県の西濃地方北部に位置し、揖斐郡一円を管内としています。

●信用事業:貯金、為替、融資等
●共済事業:生命総合共済、建物更生共済、自動車共済、自賠責共済等
●指導事業:農業生産に関する技術指導
      農用地を利用するための仕組みづくり
●利用事業:カントリーエレベーター・育苗センター等の共同利用施設の運営
●販売事業:組合員農家が育てた農産物を販売する事業
●購買事業:肥料・農薬・農業機械など農業生産に必要な資材の提供
      お米・自動車・燃料など生活に必要な物資の提供
●介護保険事業:訪問介護・通所介護・訪問入浴・居宅介護支援

ビジョン/ミッション
仕事内容

●営業職(渉外担当)
 担当地区の組合員をはじめ、JAの利用者のご家庭を訪問し、貯金や共済等のご案内を行っています。

●事務職(支店窓口業務、本店・事業所事務)
 支店での窓口業務または本店・事業所の事務を担当していただきます。支店の窓口業務は、来店される組合員やJAの利用者との触れ合いの中で、貯金や共済など様々な商品やサービスの提供を行っています。

●介護職(介護業務)【専任】
 デイサービスセンターまたは訪問介護ステーションでの介護・介助を担当していただきます。当施設の利用者の日常の生活上必要な行為(食事・入浴・排泄等)のお手伝いや、利用者にお楽しみいただけるレクリエーション等の企画・運営を行っています。

●技術職(自動車・農業機械等の整備業務)
 オートセンター(自動車販売・車検整備工場)や農機センター(農機具販売・修理工場)にて自動車や農機具の整備を担当していただきます。利用者の大切なお車や農機具を日々メンテナンスし安全なカーライフや農ライフを提供しております。

※信用、共済、営農、販売、購買などいずれかの部署に配属されます。
※自己申告制度により職員の希望を確認し、能力を発揮できるよう努めています。
※3年~5年で業務や配属先のローテーションの機会がありますので、JAならではの幅広い業務を経験できます。尚、介護職については介護部門専属となります。

企業理念
JAいび川は、1994年4月に揖斐郡内の3つのJAが合併し誕生しました。

当JAは岐阜県の西濃地方北部に位置し、揖斐川町、大野町、池田町からなる揖斐郡一円を管内としています。管内山間部は滋賀県、福井県に接し、木曽三川の一つである揖斐川の本流が流れ、豊かな自然に恵まれた地域です。
 主要農産物として、水稲、柿、茶、イチゴ、大豆があります。3町で水稲、大豆、イチゴ等が栽培され、大野町の柿、揖斐川町や池田町では美濃いび茶の栽培が盛んです。

●揖斐郡一円の営農拠点として、池田地区に2018年4月、新規就農者や農業の担い手が栽培方法や農業経営のノウハウを学べる施設として、「担い手サポートセンター」を、2018年10月には同センターの隣に収穫体験が可能な直売所「よってみーな池田」をオープンし、さらなる地産地消の促進、及び生産者と消費者の交流の拠点としてより一層の地域農業の発展に努めてまいります。

●信用事業においては、身近な金融機関として親しまれる店舗づくりをめざし、年金・ローン相談会等の開催、組合員・利用者の暮らしに役立つ金融サービスの提供を行っています。また、共済事業においても、ひと・いえ・くるまの総合保障を提供し、安心な暮らしの提供に努めております。

●安心して暮らせる地域社会を実現するため、高齢者福祉活動の一環として、訪問介護ステーション、デイサービスセンター清流の里を開設し、訪問介護・通所介護など、利用者の満足度を高める取り組みをしています。

私たちの仕事

主な農作物は水稲、柿、茶、イチゴ、大豆など。豊かな自然に恵まれた風光明媚な地域としても知られています。

岐阜や地元を大切に思っている職員が集っています。“地域の方々と密に接し、ライフサイクル全般に関わる事業を展開している点に魅力を感じた”という志望動機が大半です。事実、インターネットでの取引が増えている信用(金融)・共済(保険)事業でも、幅広い年代の組合員や利用者の方々とのFace To Faceの活動を通じ、地域密着型の事業を展開しております。

はたらく環境

働く仲間
岐阜や地元を大切に思っている職員が集っています。

“地域の方々と密に接し、ライフサイクル全般に関わる事業を展開している点に魅力を感じた”という志望動機が大半です。事実、インターネットでの取引が増えている信用(金融)・共済(保険)事業でも、幅広い年代の組合員や利用者の方々とのFace To Faceの活動を通じ、地域密着型の事業を展開しております。

私たちが学生のみなさんに期待するのは、元気さとコミュニケーションへの姿勢です。利用者の方からは相続の悩みなど、いろいろな相談をされるでしょう。その時には親身になって話を聞き、ぜひ若者らしい元気さや行動力で応えてあげてください。先輩職員の中には来店者の方との会話を通じ、「振り込め詐欺」を防いだという人もいます。

職場の雰囲気
アットホームな雰囲気の中、チームワークを大切に業務を進めています。

新人だからと臆することなく積極的に発言し、職場を活性化させるパワーを見せてください。
配属後はトレーナー役の先輩が付き、丁寧に指導します。渉外の場合もトレーナと同行で訪問先にお伺いし、業務を学び、その後に組合員宅への訪問活動を行っていただきます。

企業概要

創業/設立 平成6年4月1日設立
揖斐郡内の3JA(揖斐郡農業協同組合・美濃大野農業協同組合・美濃池田町農業協同組合)が合併
本社所在地 岐阜県揖斐郡揖斐川町上南方15
代表者 代表理事組合長 堀尾 茂之
出資金 19億62百万円(2023年1月末)
売上高 2023年1月末時点
貯金:1714億円
貸出金:185億円
長期共済保有高:2868億円
購買供給高:20億円
販売取扱高:19億円
職員数 390名 (2023年02月現在) 
事業所 ●本店
●支店:揖斐支店、北和支店、小島支店、養基支店、谷汲支店、久瀬支店、大野支店、揖東支店、池田支店、八幡支店、池田東支店
●出張所:2カ所
●その他事業所:オートセンター、オートパル池田、LPGセンター、農機センター、揖斐営農経済センター、揖斐カントリー、大野営農経済センター、大野カントリー、担い手サポートセンター、池田カントリー、JASS-PORT池田東、訪問介護ステーション、デイサービスセンター清流の里、デイサービスセンター清流の里みやじ、デイサービスセンター清流の里うぐいす、よってみーな大野、よってみーないび、よってみーな池田、道の駅池田温泉農産物直売所、葬祭センター

採用連絡先

担当部署:総務部 人事課
電話番号:0585-23-1122(代)
受付時間:8:45~17:00
定休日:土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始(12月31日~1月3日)