【新たに“造る”時代から“直す”時代へ】
全国各地で社会インフラが整いつつある現代。
それらコンクリート構造物の将来を見据えて、コンクリート構造物の補修・補強(耐震補強工事)などの工事を自社施工しています。
時代を越えて受け継がれる社会インフラを次世代へ。
1982年の会社設立以来、「安全なまち 新潟づくり」に貢献しています。
地域に密着した事業展開
安定した顧客基盤
アットホームな社風
女性の管理職実績
オフィスの立地・施設自慢
私たちの魅力
- 事業内容
- 『コンクリートの維持管理のプロ集団』として
【かつてはニッチ分野だった補修・補強工事も、今やメインストリームへ】
社会インフラなどは、新しく構造物を造るよりも、現存するものを永く使おうとする傾向にある現代。
こうした時代背景の中、当社は補修・補強に関する施工方法を提案、実践し、学校を始めとした公共建築、工場、橋梁、トンネルなど幅広く手掛けています。
~施工実績(一例)~
■建築
北陸農政局新潟市庁舎空調設備工事、西堀地下施設耐震改修、
潟東中学校軽天アンカー、木崎小学校ひび割れ補修 など
■鉄道
上越新幹線浦佐トンネル耐震補強、新津跨線橋アンカー・鉄筋設置工事、
新潟車輛センター断面修復、東三条跨線橋補修工事 など
■道路・橋梁
北陸自動車道金沢伸縮装置補修、十日町橋伸縮取替、新潟大橋耐震補強、
小国隧道乾式吹付工事 など
- ビジョン/ミッション
- 私たちが一番大切にしていること、それは『人材(社員)』です。
【経験を積み重ねた現場のプロが、直接指導!】
耐震性も重要視される昨今、当社の事業はますます必要不可欠となり、仕事も増えてくるでしょう。
そこで、私たちが力を入れているのが“人材育成”。
先輩社員がマンツーマンでつくほか、資格取得のための社内勉強会も開催。
業務時間を有効に使い、現場での経験も資格取得のための知識も得られる環境を用意しています。
他業種から転職した社員も多数活躍!
「専門的な勉強をしていないから心配…」という皆さんも、安心して入社いただけます!
私たちの仕事
それは日常生活を守ること。
生活基盤であるインフラの維持管理、補修補強を担っている当社。
橋梁やトンネル、高速道路など交通インフラ。
学校や病院、上下水道などの生活インフラ。
コンクリート構造物に係る重要な部分を請け負っています。
災害時、真っ先に動き出し日常生活を取り戻すために活動するのも私たちの仕事です。
自分が生まれ育った地域の役に立ちたい。
社会への貢献度が高い、自分の仕事に”やりがい”が持てるはずです。
~当社の主な仕事内容~
1)調査・分析(実際の現場へ行き、構造物の状態をチェック!)
2)問題点の把握・工法の検討(たくさんの工法から最適な工事方法を検討)
3)施工計画の提案(CADを使って図面作成)
4)施工(工事開始です!)
「4)施工」だけでなく、「1)調査・分析」から工事完了まですべてを賄うのも当社の強みです。
はたらく環境
- 組織の特徴
- 有給休暇取得率★80%以上★
仕事を頑張るためには、プライベートの充実は欠かせません。
ご家族との時間、お子様の学校行事、趣味のために有給休暇を取得しやすい環境を整えています!
2022年、年間の有給取得率は★80%★を突破!
多くの社員が、仕事とプライベートを上手く両立させています。
- オフィス紹介
- 新しいことにも、どんどんチャレンジ!
長い歴史のある会社ではありますが、若者の意見や、新しい視点をとても大切にしています。
~最近の取り組み~
■コロナ対策としてテレワークの実施
■フリーデスクの採用
■本社内に“フィットネスジム”を創設
■人間ドック・婦人科健診
■誕生日にはケーキのプレゼント
◎ハッピーパートナー企業として登録されました!!
年齢の隔てなく若手もベテランも和気あいあいとした雰囲気!
笑い声の絶えない職場です♪
企業概要
創業/設立 |
昭和57(1982)年8月26日 |
本社所在地 |
〒959-0418 新潟県新潟市西蒲区升岡433番地 |
代表者 |
代表取締役社長/弥久保 仁 |
資本金 |
1000万円 |
売上高 |
6億円(2022年4月期) |
従業員数 |
45名 (2022年10月現在) 営業部:3人 工事部:34人 管理部:8人 |
事業所 |
【機材センター】 新潟県新潟市西蒲区貝柄547-1 |
有資格 |
一級土木施工管理技士/7名 二級土木施工管理技士/14名 樹脂接着剤注入施工技能士/21名 あと施工アンカー主任技士/6名 第1種あと施工アンカー施工士/17名 1級強化プラスチック成型技能士/1名 JR新幹線工事管理者/4名 JR在来線工事管理者/3名 危険物取扱作業乙種4類/3名 連続繊維施工管理士/14名 連続繊維施工士/16名 コンクリート構造物の配筋探査技術者/5名 高所作業車運転技能講習/34名 有機溶剤作業主任者/33名 小型移動式クレーン運転技能講習/29名 玉掛け技能講習/32名 ガス溶接技能講習/31名 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者/31名 足場の組立て等作業主任者/4名
(2022年12月) |
採用連絡先
新潟ボンド工業株式会社
採用担当/小林(草)・鶴巻・丹保・小林(真)
〒959-0418 新潟市西蒲区升岡433番地
TEL/0256-88-7791
E-mail/s_kobayashi@niigata-bond.co.jp
ホームページ http://niigata-bond.co.jp
Instagram https://www.instagram.com/niigatabond/
僕らのシゴト(PR動画) https://youtu.be/zGSW8vELoQU
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています