-
「これまでのキャリアステップ」
21年4月に新卒でDirbatoに入社。これまで大きく2つのプロジェクトに参画をしました。
1つ目は、大手通信企業向けのアプリケーション開発支援、2つ目は同社に対する情報セキュリティガバナンスに関連するプロジェクトとなります。
これまでのプロジェクト経験から、日々の業務の積み重ねがその先の業務に繋がると実感をしています。例えば、1つ目のプロジェクトでクライアントに対して提示をする見やすい資料作成術を身に付けたことにより、2つ目のプロジェクトでは業務改善アプローチの提示を行う際の資料への落とし込み、クライアントへの効果的なメッセージの訴求などをスムーズに行うことが出来たと感じています。
私は文系出身でITに関する知識がそれほど多くはないなか入社をしたのですが、学生時代の経験も仕事に活きる場面もあります。それは、「自分の考え・意見を整理する」ことです。文理問わず、大学の授業ではレポート形式で課題提出をすることもあるかと思います。コンサルタントとしてクライアントに提案をする際に、考えや意見を構造化するということが第一に求められるため、大学時代にレポート課題に真面目に取り組むことも、後の経験として活かすことが出来ると考えています。
-
入社を決めた理由を教えてください。
多様な業務と成長への寄与
当社に入社を決めた理由は、今思うと以下の2点と考えています。
1.若手のうちから多種多様な業界向けの業務に携われること
私は色々と新しいことにチャレンジをしたいと思っていたため、「ワンプール制」を運用しており幅広い業界向けのプロジェクトに携われる、且つプロジェクトごとに経験できる業務が異なる当社に魅力を感じました。プロジェクトが変わるごとに、新しく身に付けるべき知識は多く大変ではありますが、そこで得た知識・経験は自分の成長に必ず繋がると考えました。
2.Dirbatoの成長に携われること
私が就職活動を行っていた際には当社はまだ創業間もなく、制度や組織化など継続的に改善が求められる環境であると考えました。未整備な側面があるからこそ、若い自分たちの意見で会社をより良くできると捉えていました。
一例を挙げると、新卒研修では「基本的なExcel操作を学びたい」と言った私たちの意見をすぐに取り入れて研修内容を調整してくれました。若く、新しい会社だからこそ、柔軟に変化できることが当社の強みです。IT領域のコンサルタントとしてクライアントの課題改善に努めるだけではなく、所属企業そのものの発展に寄与できることは、これから入社されるかもしれない皆さんにとってもワクワクする体験なのではないかと思っています。
-
仕事のやりがいは・・・
クライアントが抱える課題に対して、解決策の提案から実行までを一貫して携われること。
クライアントの多くは課題解決に向けたアドバイスを求めており、当社からの考えをしっかりと耳を向けた上で、追加の確認事項や当社の考えに対するフィードバックを行っています。自分自身の考えに対して、クライアントから直接意見を貰えることで、「クライアントの経営層がどのような観点でビジネスを捉えているのか」を感じ取ることが出来るはコンサルタントという仕事の醍醐味だと思っています。
また、提案して終わり、ではなく、解決策を具体的な施策、計画に落とし込み、実行もサポートすることにより、自分の提案した内容に対して責任を持つことが出来ます。若手の内からこのような業務に携われるというのはある意味大変なことかもしれません。しかしながら、クライアントとしっかりと向き合うことで、客観的な視点/全体を捉える視点が身に付くのだと思います。
今後ますます必要とされる「IT/Digital領域」でスキルを会得出来ることもやりがいとなっています。昨今DXと騒がれるなか、IT/Digital と私たちの生活は切っても切り離せない分野です。そんな時代だからこそ、これらのスキルを保有することで、今後のキャリアの幅も広がるのではないかと考えています。